ポケットサイズの人工衛星でもうひとつの地球を発見する方法

ポケットサイズの人工衛星でもうひとつの地球を発見する方法

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science から How a Pocket-Size Satellite Could Find Another Earth(5.8.2012)
 

ポケットサイズの人工衛星でもうひとつの地球を発見する方法

By Michael D. Lemonick


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 The standard way of thinking about space missions is that once you've done something successfully, you try to do it again, only bigger and better. The aging Hubble Space Telescope, for example, will be followed by the larger, more powerful James Webb Space Telescope. The Mars Exploration Rovers Spirit and Opportunity, each about the size of a golf cart, are soon to be one-upped by the far more capable Curiosity rover, which is as big as an SUV. 宇宙ミッションについての標準的な考え方というのは、一度うまくいけば再度それを試みること、より良くより大きくして行うことである。たとえば、老朽化したハッブル宇宙望遠鏡は、さらに大きく強力なジャームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に引き継がれる。火星探査機スピリッツとオポチュニティはどちらもゴルフカートの大きさぐらいだが、まもなく一ランクアップしたさらに性能のよいキュアリオシティになるが、これはSUVの大きさである。 standard : 標準的な way of thinking : 考え方 space mission : 宇宙ミッション aging : 老朽化した Hubble Space Telescope : ハッブル宇宙望遠鏡 James Webb Space Telescope : ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 Mars exploration rover : 火星探査機 golf cart : ゴルフカート capable : 有能な SUV : =スポーツ用多目的車
2 But a new space telescope that's recently completed a first round of testing in the New Mexico desert turns that logic on its head. The massive, orbiting Kepler probe, the most prolific plant-hunting machine in history, with more than 2,300 worlds under its belt so far, is going to be followed not by a bigger Kepler, but by a satellite small enough to fit in a backpack, with plenty of room left for lunch and a sweater. And where Kepler keeps its gaze fixed on more than 150,000 stars at once, the new orbiter, known as ExoplanetSat, will look at one star at a time, hoping to see a tiny wink when an otherwise invisible planet blocks the star's light as it moves through its orbit. しかし、ニューメキシコの砂漠で第1回の実験を終えたばかりの新しい宇宙望遠鏡は、こういう考え方を覆す。軌道を周回する巨大なケプラー探査機は歴史上もっとも有益な結果をだした惑星探査機であり、これまで2,300以上の惑星を発見してきたが、それに代わるのはもっと巨大なものではなく小さい人工衛星だ。その人工衛星はバックパックに入れてもまだランチとかセーターを入れる場所が十分にあるほどだ。ケプラーは一度に15,000以上の恒星を見ることができるが、この太陽系外惑星探査衛星として知られている新しい軌道周回衛星は一度にひとつの恒星を見ることになる。見えない惑星が恒星の軌道を周回するときその光を遮るちょっとしたきらめきを見つけることを期待するのだ。 space telescope : 宇宙望遠鏡 first round : 第1回 testing : 実験 New Mexico : ニューメキシコ州(米国) turn on one's head : 〜を覆す logic : 理屈 massive : 大規模な orbit : 軌道を周回する prolific : 実りの多い under one's belt : 経験して so far : これまでに satellite : 人工衛星 fit in : 詰め込む backpack : 背負い袋 orbiter : 人工衛星 ExoplanetSat : 太陽系外惑星探査衛星 tiny : 極めて小さな wink : きらめき otherwise : さもなければ invisible : 目に見えない
3 What makes ExoplanetSat even more un-NASA-like is that it began as a class project -- although admittedly, the class was at MIT. It was a design-and-build course, which the university's engineering students have to take in order to graduate. In a recent semester, the class was co-taught by Sara Seager, an astrophysicist who has done groundbreaking research studying how the atmospheres of planets orbiting distant stars might look like from earthly telescopes. Seager recruited five science undergrads to join her engineers, on the theory that out in the real world, they'd eventually have to work with engineers anyway. 太陽系外惑星探査衛星がNASAタイプと異なるのは、それが授業の課題−−もっとも授業はMITの授業だが−−として始まったことだ。それは設計建造コースであり、大学の工業技術の学生は卒業するためにとらなくてはならないものである。最近の学期での、その授業の担当者のひとりがサラ・シーガーだ。天文学者であり、遠方の恒星を周回する惑星の大気が地球の望遠鏡からどのように見えるかを調べ、画期的な研究を終えたところだった。シーガーは自分の技術者に加わる科学の大学生5人を募集。現実社会では、いずれにせよ彼らは技術者と一緒に働かなくてはならないと考えてのことだった。 class project : 授業プロジェクト admittedly : 確かに MIT : =Massachusetts Institute of Technology(マサチューセッツ工科大学) engineering : 工業技術 graduate : 卒業する semester : 学期 astrophysicist : 天体物理学者 groundbreaking : 画期的な atmosphere : 大気 planet : 惑星 orbit : 軌道を周回する distant star : 遠くの星 earthly : 地球の recruit : 募集する undergrad : 大学生 engineer : 技術者 real world : 実社会
4 The students were told to figure out a way to find planets using CubeSat, a design concept that came out of California Polytechnic State University, in San Luis Obispo, about a decade ago, specifically for student engineers looking to get their own little satellites in space. The basic CubeSat is a literal cube, 10.6 cm on a side, which is, unsurprisingly, very cheap to launch since it can easily piggyback on other payloads. 学生たちは、CubeSatという、サンルイスオビスポにあるカリフォルニア州立工科大学から10年ほど前に生まれた設計思想であり、特に自分自身の小さな人工衛星を宇宙に打ち上げようとする学生エンジニア向けのものを用いて惑星を発見する方法を見つけ出すように言われた。基本となるCubeSatは文字通り1辺10.6cmの立方体であり、当然ながら、他の積荷に簡単に便乗できるので打ち上げ費用は非常に安い。 figure out : 見つけ出す design concept : 設計思想 California Polytechnic State University : カリフォルニア州立工科大学 San Luis Obispo : サンルイスオビスポ(米国) look to : 〜しようとする literal : 文字どおりの cube : 立方体 unsurprisingly : 当然 launch : 打ち上げる piggyback on : 〜に便乗する payload : 打ち上げ(荷重)
5 CubeSats are also designed to be bolted together to form bigger satellites; the MIT students ended up using three to form a box that's 10.6 cm wide, 10.6 cm high and 0.3 m deep. That didn't leave a lot of room for everything they had to get inside: lenses, detectors, power supply and more. The students' biggest complaint, however, says Seager, "was that we should have told them how to talk to the engineers before the class started. They spoke an entirely different language." CubeSatはまた、ボルトでつないでもっと大きな人工衛星を作るように設計されている;MITの生徒たちは3個の衛星をつないで、幅10.6cm、高さ10.6cm、奥行き0.3mの箱を作った。レンズや、検知器、電源装置など、必要な物をすべて入れるには空間はあまりない。しかし学生たちが一番不満を言い立てたのは、「授業が始まる前に、エンジニアにどのように話すかを学生たちに教えるべきだったということでした。彼らが話す言葉はまったく異なるのです」とシーガーは言う。 bolt : 〜をボルトで留める form : 形作る end up : 結局〜になる lens : レンズ detector : 探知器 power supply : 電源装置 complaint : 不満
6 The two groups did eventually work out a design, and it turned out to be good enough that NASA agreed to launch what they built. Originally, blastoff was supposed to happen this fall, says Seager, but "we're like any space project. Things cost more than we expected. We still do have a launch slot, and as far as we know, NASA will hold it for us." この2つのグループは最終的に1つの設計案を考えだして、作り上げたものはNASAが打ち上げに同意するほどよくできていた。当初、打ち上げはこの秋になる予定だった、とシーガーは言う。しかし、「私たちもほかの宇宙計画と同様です。費用が予想よりも高くつきました。まだ私たちは打ち上げ枠を持っていますし、私の知る限り、NASAもその枠を残してくれるでしょう」 work out : 解決する launch : 打ち上げる,送り出す originally : 最初は blast-off : 打ち上げ space project : 宇宙計画 slot : 発着枠 as far as : 〜に関する限りは
7 One of the expensive sticking points in the design concerns the tiny telescope. In most cases, space telescopes have a second, smaller scope attached that actually finds the objects the big one will look at. There's no room for that, so the ExoplanetSat group -- now grown to include grad students and collaborators at Draper Laboratory, based in Cambridge, Mass. -- had to design a star tracker and telescope in one. The good thing about that, says Seager, is that the device can be used for all sorts of other projects. Planetary Resources, she says, the company that wants to mine asteroids, is looking for a space telescope to identify good prospects, and the new camera might be ideal for that purpose. 設計の際、費用の点で問題となるのは小さな望遠鏡に関するものだ。ほとんどの場合、宇宙望遠鏡は第二の小さな照準望遠鏡が付随しており、大きな望遠鏡が見ることになる対象を実際はそれが見つけるのだ。これにはそのための場所がない。だから太陽系外惑星探査衛星グループ−−大学院生とマサチューセッツ州ケンブリッジにあるドレイパー研究所の協力者を擁するまで大きくなっている−−は、スタートラッカーと望遠鏡をひとつにするよう設計しなくてはならなかった。この点についてよかったことは、この装置はほかのあらゆる種類の計画にも使用できるということです、とシーガーは語っている。小惑星の採掘を望んでいる企業であるプラネタリー・リソーシズは、有望な候補を識別するための宇宙望遠鏡を探していますが、この新しいカメラはこの目的にうってつけかもしれません、とシーガーは言う。 sticking point : 懸案事項 concern : 〜に関係する space telescope : 宇宙望遠鏡 scope : 照準望遠鏡 attached : 付いている object : 対象 grad student : 大学院生 collaborator : 協力者,共同製作者 Draper Laboratory : ドレイパー研究所 star tracker : スタートラッカー(宇宙飛翔体用姿勢センサーの一種; 目標とする天体の方向に保持して, ロケットの姿勢の基準を得る) device : 装置 Planetary Resources : プラネタリー・リソーシズ(宇宙開発ベンチャー) mine : 採掘する asteroid : 小惑星 space telescope : 宇宙望遠鏡 identify : 識別する good prospect : 有望取引
8 The CubeSat's first job, however, and that of the seven more such minisatellites Seager's group wants to send up if the prototype is successful, will be hunting for planets, specifically earthlike planets orbiting relatively close sunlike stars. Those would be the true exoplanet motherlode since very distant planets, like the ones Kepler looks for, are too far away to probe for signs of life. While the CubeSat can find the relative arm's-reach planets, it can't conduct those biological surveys. But when the James Webb Space Telescope goes up in 2018 or so, it could have a nice target list all ready and waiting. しかしCubeSatの最初の仕事、そしてこの試作品が成功すればシーガーグループが打ち上げたいさらに7個のこうした極小衛星の仕事は、惑星を探すこと、特に太陽に似た恒星の比較的近くを周回している地球型惑星を探すことだ。これは本当の意味での太陽系外惑星を発見するものとなるだろう。というのは、ケプラーが探しているような非常に遠方にある惑星は、あまりに遠くにあるために生命の兆候を探ることができないからだ。CubeSatは比較的手の届く範囲の惑星を発見できるが、生物学的調査を実施することはできない。だが、2018年ごろにジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上がるとき、この衛星によって目標とすべきリストが完成していることになる。 first job : 最初の仕事 send up : 打ち上げる prototype : 試作品 hunt for : 〜を探索する earthlike : 地球のような orbit : 軌道を周回する exoplanet : 太陽系外惑星 mother lode : 主脈 sign : 痕跡 conduct : 実施する biological survey : 生物学的調査 ready and waiting : 準備が完了して