水利戦争:インドとパキスタンが川で争う理由

水利戦争:インドとパキスタンが川で争う理由

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


World から Water Wars: Why India and Pakistan Are Squaring Off Over Their Rivers(4.10.2012)
 

水利戦争:インドとパキスタンが川で争う理由

By Niharika Mandhana


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 India's Wular Lake, a popular picnic and tourist spot nestled in the Kashmir Valley, is an unlikely site for conflict. But India's plan to build a structure on the Jhelum River at the mouth of the lake that will allow it to release water during the river's lean winter months has outraged neighboring Pakistan, which believes the project will give India the power to control how much water flows downstream to its farmers. After two and a half decades of deadlock and 15 marathon rounds of bilateral talks -- the most recent occurring in late March -- the countries appear a long way from finding common ground. カシミール渓谷に位置するインドのウラル湖は人気のピクニックや観光の地であり、紛争の場にはなりそうにもない。しかし、この湖の入り口にあるジェラム川に、川の水量が減少する冬季にみずを放流できるようにする施設を建設するというインドの計画に対し、隣国のパキスタンは激怒している。この計画によって、下流の農民たちにどれだけの水量を流すかを決定する力をインドに与えると考えるからだ。25年もの間膠着状態が続き、その間に延々と15回の2国間協議−−最近ではこの3月に行われている−−が行われてきたが、合意点を見るにはまだ先が長そうだ。 Wular Lake : ウラル湖 tourist spot : 観光地 nestle : 心地よく横たわる Kashmir Valley : カシミール渓谷 unlikely : 全く縁のなさそうな site : 場所 conflict : 紛争 Jhelum River : ジェラム川 release : 放出する lean : 乏しい outrage : 激怒させる flow : 流れる downstream : 下流 deadlock : 膠着状態 marathon : 長時間続く bilateral : 二国間協議 long way : はるかに find common ground : 合意点を見いだす
2 The dispute isn't the first of its kind, nor will it be the last. The waters of the Indus River and tributaries like the Jhelum -- and the dams built on them by India -- have long been one of the main points of contention between the rival neighbors, along with the disputed region of Kashmir itself and cross-border terrorism. Pakistan, whose agriculture-dominated economy is heavily reliant on the Indus and its tributaries, fears upstream dams allow India to manipulate the flows of water as it sees fit. Many in Pakistan accuse New Delhi of wantonly exacerbating the country's dire water shortages, choking its agricultural production and ruining livelihoods. この種の紛争はこれが初めてではないし、最後にもならないだろう。インダス川とジェラム川のような支流の水−−そしてインドがそこに建設するダム−−は、地域そのものが紛争地域であるカシミールや越境テロなどとともに、この敵対関係にある両国の間で長らく大きな論争点となっている。パキスタンの経済は農業主体であり、インダス川とその支流に大きく依存しているため、上流にダムが作られると、インドがその水量をインドの都合に合わせて調節するとパキスタンは懸念する。パキスタンの多くの人が、インド政府はパキスタンの悲惨な水不足を理不尽に悪化させ、農業生産の息の根を止めて生活を破壊すると非難している。 dispute : 紛争 Indus River : インダス川 tributary : 支流 points of contention : 争点 along with : 〜とともに disputed region : 紛争地域 Kashmir : カシミール(インド西北部) cross-border terrorism : 越境テロ agriculture : 農業 dominate : 優位を占める reliant : 頼っている upstream : 上流の manipulate : 操る flow of water : 水の流れ see fit : 適当と思う accuse : 非難する New Delhi : ニュー・デリー(インドの首都) wantonly : 気紛れに exacerbate : 悪化させる dire : 悲惨な water shortage : 水不足 choke : 〜の息の根を止める agricultural production : 農業生産 ruin : 破壊する
3 India dismisses these accusations as paranoid and without scientific backing. Its dams are run-of-the-river, it says, aimed at generating hydroelectricity, or in the case of the Tulbul navigation project on the Jhelum, meeting other development needs like facilitating year-round trade. India's Indus Water Commissioner G. Aranganathan says that after India fills its reservoirs in the initial stages of each project, it only uses the water it needs to run its turbines and doesn't prevent any from flowing into Pakistan. "There is absolutely no question of interrupting or reducing Pakistan's water supply," he tells TIME. こういった非難をインドは誇大妄想であり科学的裏付けがないとして退けている。ダムは流水を利用するものであり、水力発電に向けたもの、あるいはジェラム川のトゥルブル航行計画の場合だと、年間を通じた通商を容易にするといった他の開発に必要なものを満たすためだとインドは述べている。インドのインダス川水利協定理事G.アランガナサンはこう言っている。それぞれの計画の初期段階で貯水池を満たしたあとは、タービンを回すのに必要な水を使うだけで、パキスタンへの水量を妨害することはないと。「パキスタンへの給水量を妨げたり削減するなどまったくありません」とTIME誌に語っている。 dismiss : 退ける accusation : 非難 paranoid : 誇大妄想的な backing : 保証 run-of-the-river : 流水を利用する generate : 発生させる hydroelectricity : 水力発電 Tulbul : トゥルブル navigation : 航行 project : 計画 development : 開発 needs : 必要物 facilitate : 容易にする year-round : 年間を通した trade : 通商 Indus Water Commission : インダス川水利協定 fill : 満たす reservoir : 貯水池 initial stage : 初期 turbine : タービン no question : 問題外 interrupt : 妨害する water supply : 給水,給水量
4 The countries' early leaders anticipated this fierce rivalry over the waters that straddle their volatile border. Following protracted and painstaking negotiations, they signed an accord in 1960 called the Indus Waters Treaty that determined exactly how the region's rivers are to be divided. In the treaty, control over the three "eastern" rivers -- the Beas, Ravi and Sutlej -- was given to India and the three "western" rivers -- the Indus, Chenab and Jhelum -- to Pakistan. More controversial, however, were the provisions on how the waters were to be shared. Since Pakistan's rivers flow through India first, the treaty allowed India to use them for irrigation, transport and power generation, while laying down precise do's and don'ts for Indian building projects along the way. 両国の初期の指導者たちは、不安定な国境をまたぐ水に対する熾烈な対立関係を予想していた。長期にわたる骨の折れる交渉の末に、両国はインダス川条約と呼ばれる協定を1960年に締結、この地域の川がどのように分割されるかを正確に決定した。この協定で、3つの「東の」川−−ビーアス川、ラヴィ川、サトレジ川−−の支配はインドに、3つのの「西の」川−−インダス川、チュナブ川、ジェラム川−−はパキスタンに与えられた。しかしそれよりも論争を呼ぶのは、水利権の割り当てに関する条項であった。パキスタンの川はまず始めにインドを流れてくるので、インドが灌漑や運送、そして発電にその水を利用することが条項によって許されているが、インドの建設計画の許可および不許可を詳細にはまだ定めていない。 anticipate : 予想する fierce : 熾烈な rivalry : 対立関係 straddle : またがる volatile : 不安定な border : 国境 protracted : 長期化する painstaking : 骨の折れる negotiation : 交渉 accord : 協定 Indus Waters Treaty : インダス川条約 control over : 〜のコントロール Beas : ビーアス川 Ravi : ラヴィ川 Sutlej : サトレジ川 Chenab : チェナブ川 Jhelum River : ジェラム川 controversial : 論争を呼ぶ provisions : 条項 flow through : 貫流する irrigation : 灌漑 transport : 運送 power generation : 発電 lay down : 書き記す,定める along the way : 途中で
5 The treaty has been widely hailed as a success, having survived three post-independence wars between the hostile nuclear neighbors. But its resilience is increasingly being tested by challenges thrown up by the 21st century. For one, Pakistan is on the brink of water scarcity. Its once-lush agricultural fields, which employ half of all Pakistanis and account for a quarter of its GDP, are now frequently parched. This predicament, experts say, is attributable in large part to the country's haphazard water management policies, unproductive agricultural practices, dilapidated infrastructure and grossly inadequate water storage facilities. Climate change, too, has begun to have an impact. A recent Dutch study found that by 2050, shrinking glaciers are predicted to reduce the flows of the Indus by 8%. But in Pakistan, which is deeply distrustful of its larger and more powerful neighbor, the country's crippling water shortage is seen as a direct result of India's upstream dams and water projects. この協定は、核を保有し敵対する隣り合う両国間において独立して以来3度の戦争後も存続したため、大いに成功だと歓迎されてきた。しかしその粘り腰をみせる協定が、21世紀がもたらした難題にいよいよ試されようとしている。ひとつにはパキスタンが水不足寸前だということ。パキスタン国民の半数が従事し、GDPの4分の1を占めている、かつては緑豊かな農場が今では干上がることがよくある。専門家に言わせれば、この苦境は大部分がパキスタンの無計画な水管理政策、非生産的な農作業、荒廃したインフラ基盤、そして明らかに不十分な水の貯蔵施設に起因しているという。気候変動もまた影響を与え始めている。最近のオランダ人の研究では、2050年には、氷河が縮小してインダス川の水量が8%減少すると予測されている。しかしパキスタンでは、自国より大きくかつ力の強い隣国への不信が強く、パキスタンの問題となっている水不足は、上流にあるインドのダム及び水利計画が直接の原因だとみている。 treaty : 条約,協定 hail : 歓迎する survive : 生き残る postindependence : 独立後の hostile : 敵意に満ちた resilience : 復元力 throw up : もたらす brink : 寸前 scarcity : 不足 agricultural field : 圃場 employ : 雇用する account for : 〜の割合を占める GDP : =gross domestic product(国内総生産) parched : 干あがった predicament : 苦境 attributable : 起因する in large part : 大いに haphazard : 無計画の water management : 水管理 unproductive : 非生産的な agricultural practice : 農作業 dilapidated : 荒廃した infrastructure : インフラ基盤 grossly : 大いに,肉眼で見て inadequate : 不十分な water storage : 水の貯蔵 climate change : 気候変動 have an impact : 影響を与える Dutch : オランダ人 shrinking : 縮小する glacier : 氷河 reduce : 減らす distrustful : 疑いを抱く cripple : 不具合を生じさせる water shortage : 水不足 direct result : 直接的な結果
6 Indeed, India has ramped up its hydroelectricity projects in recent years to try to boost its woefully inadequate power supplies. The government has a total of 45 projects either already completed or in the proposal stage on the western rivers, some as large as 1000 megawatt and many as small as 2 and 3 megawatt. This expansion has irked Islamabad. "India is putting more and more restrictions and constrictions on Pakistan's waters," Kamal Majidulla, Pakistani Prime Minister Yousuf Raza Gillani's special assistant on water resources and agriculture, tells TIME. 実際、インドは不足する電力の供給量を増やそうとして、近年水力発電計画を増やしてきた。既に完成したものと企画段階のもの合わせて、インド政府は合計45の計画を持っている。その中には1000メガワットもの巨大なものもあるが、多くは2,3メガワットの小さな計画だ。こうした拡張にパクスタン政府は苛立ちを隠さない。「インドはパキスタンの水の規制を多くして締め付けようとしている」と、水資源と農業に関してパキスタンのユサフ・ラザ・ギラニ首相の特別補佐官であるカマル・マジジュラはタイム誌に語った。 ramp up : 成長させる hydroelectricity : 水力発電 boost : 高める woefully inadequate : 全く不十分な completed : 完成した proposal : 提案 expansion : 拡大 irk : いらだたせる Islamabad : イスラマバード(パキスタンの首都) restrictions : 制限事項 constriction : 締め付け,締め付けられる感じ,締め付けるもの Yousuf Raza Gillani : ユサフ・ラザ・ギラニ
7 A 2011 U.S. Senate Foreign Relations Committee report said that studies show no single dam will affect Pakistan's access to water, but the cumulative effect of multiple hydroelectric projects could give India the ability to store enough water to limit Pakistan's supply at crucial moments in the growing season. India has never abused its water supplies in this way, the report adds, and New Delhi rejects the theory as an unsubstantiated hypothesis. But the report's observations serve as a suitable analogy for India and Pakistan's water conflicts overall. While no single legal or diplomatic tussle will rupture the fragile relations between the countries, the cumulative effect of a series of standoffs could cause tensions to boil over. 2011年米上院外交委員会レポートにはこう書いてある。研究によればパキスタンの水利用に影響を与えるダムはひとつもないが、複数の水力発電計画をあわせると、生育期という重要な時期にパキスタンへの水の供給を制限出来るだけの十分な水をインドは貯蔵することが可能となる。インドがこのように水の供給量を悪用したことはないとレポートは付け加えており、また、インド政府はこの説を根拠のない憶測だとしている。だがレポートの所見は、インドとパキスタンの全面的な水紛争に対して適切な例えとなっている。両国間の脆弱な関係を破壊するような、法律上あるいは外交上の戦いはないだろうが、一連の膠着状態が続くことによって緊張が高まり危険な状態になる可能性がある。 Foreign Relations Committee : (上院)外交委員会 access : 利用する権利 cumulative effect : 蓄積効果 multiple : 多数の hydroelectric project : 水力発電計画 limit : 制限する supply : 供給 crucial moment : 決定的瞬間 growing season : 生育期(間) abuse : 悪用する reject : 拒否する unsubstantiated : 根拠のない hypothesis : 仮説,憶測 observation : 所見 serve : 役目をする suitable : 適切な analogy : 例え conflict : 紛争 legal : 合法的な diplomatic : 外交上の tussle : 激しい取っ組み合い rupture : 裂く fragile : 脆弱な standoff : 膠着状態 cause tension : 緊張を引き起こす boil over : 収拾がつかなくなる,危険な状態になる
8 The countries have already been embroiled in two high-profile legal fights over water. In 2005, Pakistan challenged India's 450-megawatt Baglihar dam before a World Bank-appointed neutral expert and lost. And last year, the countries went head to head at the International Court of Arbitration over India's 330-megawatt Kishanganga project in Jammu and Kashmir. The court has ordered India to temporarily stop some constructions on the dam while assessments are being made. Pakistan is also considering arbitration to iron out differences over another dam -- the Nimoo Bazgo -- on the Indus. 両国は水利に関する2件の法廷闘争ですでに注目を浴びてきた。2005年、世界銀行が任命した専門家の前でパキスタンはインドの450メガワットBagliharダムに異議申し立てをし、敗れている。そして昨年、ジャム・カシミールにおけるインドの33メガワットのキシェンガンガ計画では、国際仲裁裁判所で接線を演じている。裁判所は、評価がなされる間ダム建設は中断するようにインドに命じている。パキスタンはさらに、インダス川の別のダム−−Nimoo Bazgoダム−−における相違点を調整するために仲裁裁判所に訴えることを考えている。 embroil : 紛糾させる high-profile : 人目を引く legal fight : 法廷闘争 World Bank : 世界銀行 appoint : 任命する go head-to-head : 大接戦を演じる International Court of Arbitration : 国際仲裁裁判所 Kishanganga : キシェンガンガ川 Jammu and Kashmir : ジャム・カシミール(インド最北部の地方(州)) assessment : 査定 arbitration : 仲裁裁判 iron out differences : 相違点を調整する
9 "Unfortunately, we are going towards conflict and not conflict resolution," says Majidulla, who heads a body called the Pakistan Trans-border Water Organization, formed in September to monitor what he calls "increased activity" on the Indian side of the border. The countries' antagonistic political relationship has certainly not helped to ease their differences over water. "Given the mutual hostility between the two countries, it is not surprising that there is a tendency in Pakistan to believe that the scarcity it is experiencing or fearing is partly attributable to upper riparian actions," Ramaswamy Iyer, India's former secretary for water resources, wrote in an op-ed in the Hindu newspaper. At times, the rhetoric has even reached a fevered pitch, such as when Hafiz Saeed, head of the Pakistani militant group Jamaat-u-Dawa and alleged mastermind of the 2008 Mumbai attacks, whipped up public sentiment against India's so-called "water terrorism" in 2010 by using slogans like "water flows or blood." Few believe India and Pakistan will actually go to war over the disputes, but one thing is for certain: water is making it harder for the long-time rivals to put their enmity behind them. 「残念ながら、私たちは紛争解決に向けてではなく、紛争に向かっています」と、パキスタン越境水利団体(the Pakistan Trans-border Water Organization)と呼ばれる団体の長官であるマジジュラは言う。この団体は9月に組織されたもので、マジジュラが言うところの国境のインド側における「増大する活動」を監視するためのものだ。敵対的な両国の政治関係が水に関する争いを緩和する助けにはならないことは確かだ。「両国に存在する相互の敵意を考えれば、パキスタンの現状と今懸念している水不足の原因の一つに、上流に位置する国の行動が起因していると信じる傾向があるのは驚くことではありません」と、インド元水資源長官、ラマスワミィ・アイヤルは、Hindu newspaperの特集ページに書いている。どうかすると、興奮した言葉遣いが扇情的になることさえある。パキスタンの過激派組織Jamaat-u-DawaのトップであるHafiz Saeedが2010年、「水が流れるかそれとも血か」といったスローガンを用いて、インドのいわゆる「水のテロ」に対して国民感情を煽り立てた時などがその例でだ。インドとパキスタンがこの紛争で実際に戦争を起こすと考える人はほとんどいないが、ひとつだけ確かなことがある:水によって、長らく対立する両国が互いに対する敵意を収めることが難しくなっていると。 conflict resolution : 紛争解決 organization : 団体 monitor : 監視する antagonistic : 敵対的な ease : 緩和する mutual hostility : 相互の敵意 tendency : 傾向 scarcity : 不足,欠乏 attributable : 起因する upper : 上流の riparian : 川岸所有者 secretary : 長官 water resource : 水資源 op-ed : 特集ページ Hindu newspaper : インドの日刊紙 at times : どうかすると rhetoric : 言葉遣い fevered : 興奮した pitch : 売り口上 militant group : 過激派組織 alleged mastermind : 首謀者とされている whip up : 煽り立てる public sentiment : 世論,国民感情 go to war : 戦争する dispute : 紛争 enmity : 敵意