|
|
| |
序 | A new study suggests that premies may miss mom's sounds by being born early | 最新の研究によれば、未熟児は母親の声が不足している可能性がある | premie : 未熟児,早産児 |
1 | Nearly five years ago, Amir Lahav became a parent of twins born prematurely at 25 weeks. They weighed just over 1 pound each. | 5年ほど前、アミール・ラハブは双子の親となった。妊娠25週目の未熟児だ。体重はそれぞれわずか1ポンドあまり。 | twins : 双子 prematurely : 時期尚早に weigh : 〜の重さがある |
2 | Welcoming two newborns into the family certainly changed his life, but as a neuroscientist, it also ended up changing the course of his research. Lahav studies how the brain processes sounds, and worked primarily with neurologically impaired adults, but with the birth of his twins, his paternal instinct kicked in. He approached the chief of newborn medicine at Brigham and Women's Hospital in Boston, where the babies lay in incubators. “Could I put a recording of my wife['s voice] in there?” Lahav asked, convinced that hearing their mother's soothing tones would improve the babies' development. The answer: sure. | 新生児2人を家族に迎え入れて確かに生活は変わったが、神経科学者ということもあり、 研究の方向も変わることとなった。ラハブは脳がどのように音を処理しているかを研究し、主として神経的に損傷を負った成人を研究してきたが、双子の誕生によって父性の本能に火がついた。我が子が早産児保育器に入っているブリガム・アンド・ウィメンズ病医院の新生児科部長に話を持ちかけた。「妻(の声)を録音したものをここに持ち込んでもよろしいでしょうか?」とラハブは尋ねたのだ。母親のなだめる声を聞けば赤ちゃんの発達をよくすると確信してのことだった。返事は:いいですよ。 | newborn : 新生児 neuroscientist : 神経科学者 end up : 結局〜になる process : 処理する primarily : 主として neurologically : 神経学的に impaired : 損なわれた paternal : 父の instinct : 本能 kick in : 作動する Brigham and Women's Hospital : ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ハーバード大学医学部の関連病院) incubator : 早産児保育器 convinced : 確信して soothing : 慰める,鎮静する tone : 音 development : 発達 |
3 | Using his computer, Lahav recorded his wife's voice telling the babies they're fighters and urging them to be strong. He also included some soothing piano music, figuring it could prove relaxing for preemies. Then he tinkered with the sound to make it resemble what a baby would hear in utero. While we hear through air, babies in the womb process sound through fluid so what passes as hearing consists of more low-frequency vibrations. (Think about slipping beneath the surface of the bath as someone talks to you, or try speaking while putting a finger in each ear.) “It's as if babies are living in a micro-subwoofer,” explains Lahav. | コンピュータを使って、あなたたちは戦士よ、強くなって、と赤ちゃんに語りかける母親の声をラハブは録音した。さらに、落ち着かせるようなピアノ曲もそこにいれている。未熟児をリラックスさせるのではないかと考えてのことだ。それから、その音をあれこれといじって、赤ちゃんが子宮いるときに聞く音に似たものにした。私たちは空気を通して音を聞くのだが、子宮にいる赤ちゃんは液体を通して音を聞くため、聞こえる音としては低周波振動が多く聞こえる。(湯船に潜ったとき誰かが話しかけている状態を想像しよう、あるいは、耳に指を入れて話してみればよい)「赤ちゃんは極小のサブウーファーの中に住んでいるようなものです」とラハブは説明する。 | fighter : 戦士 urge : 力説する soothe : 落ち着かせる piano music : ピアノ音楽 figure : 考える,推測する relax : くつろがせる preemie : 未熟児,早産児 tinker with : 〜の応用研究をする resemble : 似ている in utero : 子宮内に in the womb : 胎内の fluid : 液体 consist of : 〜から成る low frequency : 低周波 vibration : 振動 slip : 下降する smicro : 極小の ubwoofer : サブウーファー(一般に 125 Hz 以下の周波数の音を再生するための超低音用スピーカー) |
4 | The twins seemed to like the recordings, and doctors and nurses in the neonatal intensive care unit (NICU) were intrigued. Moreover, it proved therapeutic for Lahav and his wife. “It was not a controlled trial,” says Lahav, “but just a crazy father trying to do something because especially in the case of premature babies, you feel very helpless.” | 双子は録音が気に入っているようだし、新生児集中治療室(NICU)の医者と看護婦は興味を惹かれていた。さらには、ラハブと妻にとっても精神的に良いことがわかった。「規制されたテストではありませんでした」とラハブは言う。「そうではなく、変わり者の父親が何かをしようとしただけです。未熟児の場合は特にですが、無力さを感じるからなんです」 | recording : 録音 neonatal : 新生児の intensive care unit : 集中治療室 intrigue : 興味をそそる therapeutic : 療法の,心の健康に良い controlled : 規制された crazy : 熱中した,常軌を逸した premature : 早過ぎる |
5 | Once his twins left the hospital, Lahav returned to thank the chief for letting him experiment. One thing led to another, and they found themselves in a serious conversation about prematurity and how the focus of neonatal medicine has changed from saving the lives of these babies -- doctors have grown expert at keeping preemies alive -- to helping them grow into healthy children. Studies have shown that premature infants are at greater risk of having low IQ and developing metabolic or chronic conditions in young adulthood that can shorten their lives. Could keeping them bathed in mom's comforting sounds lower the incidence of some of these adverse effects on their health? Lahav wound up with a job offer to find out. | 双子が退院すると、実験させてくれたお礼を言いに部長のところへラハブは行った。次から次へと会話が進むにつれ、いつしか二人は真面目な話をしていた。未熟児のこと、そして、新生児医療は赤ちゃんの生命を救う−−医者は未熟児を生かしておく専門家になった−−ことから、健康な子どもに成長するのをいかにして助けるかに変わってきたことなど。研究によれば、未熟児は、知能指数が低くなったり、青年期に寿命を縮めるような代謝および慢性症状が発現する危険が高いことが分かっている。母親の安らぐ音を浴び続ければ、健康に有害となるものの発症を下げることができるのだろうか? 結局ラハブは仕事を一つ引き受けることになった。 | leave the hospital : 退院する experiment : 実験する lead to : 〜につながる serious conversation : まじめな会話 prematurity : 早熟,未熟児 neonatal : 新生児の expert : 専門家 premature infant : 早産児 at greater risk : 危険性がより大きい low IQ : 低い知能指数 develop : 傾向を発現させる metabolic : 代謝の chronic condition : 慢性症状 young adulthood : 青年期 bathe : 水などを浴びる comforting : 元気づける,慰める lower : 下げる incidence : 発生(率) adverse effect : 有害影響 wind up with : 結果として〜になる |
6 | As part of that deal, the hospital built what they say is the world's first professional recording studio in a NICU. Then they embarked on a feasibility study to determine whether babies appear to benefit from hearing their mothers' voices piped in to their individual incubators. Babies who hear their mother's voice and heartbeat, it turns out, are indeed less likely to stop breathing or experience a slowed heart rate, according to the research published recently in the Journal of Maternal-Fetal and Neonatal Medicine. | その仕事の取り決めの一つとして、病院側はNICUに彼らが言うところの世界初のプロ仕様のレコーディングスタジオを作った。そして、個々の早産児保育器に流される母親の声を聞くことが赤ちゃんに利益となるかどうかを判断するための予備調査に乗り出した。母親の声や心臓の鼓動を聞く赤ちゃんは、実際、呼吸停止や心拍が遅くなることが少なくなることが分かったと、Maternal-Fetal and Neonatal Medicine誌に最近発表している。 | deal : 取り決め professional : プロの embark on : 〜に着手する feasibility study : 実効可能性理論,予備調査 benefit from : 〜から恩恵を受ける piped : 有線放送される individual : 個々の incubator : 早産児保育器 heartbeat : 心臓の鼓動 less likely : あまり〜しそうにない heart-rate : 心拍の |
7 | “The majority of babies born before 32 weeks' gestation, even without a diagnosed brain injury, are likely to have learning, cognitive, social or sensory problems down the road,” says Lahav, who is now a pediatric researcher specializing in neonatal medicine and director of the Neonatal Research Lab at Brigham and Women's. “That tells us that something we do is still not perfect.” | 「妊娠32週未満の赤ちゃんの大半は、脳損傷と診断されなくても、学習、認知、社交性、あるいは知覚の問題がやがて起きてくる可能性があります」と、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の新生児研究所長であり、新生児を専門とする小児科の研究者となっているラハブは語っている。「私達がしていることはまだ完全ではないということなのです」 | majority of : 〜の大部分 gestation : 妊娠(期間) diagnose : 診断する brain injury : 脳損傷 cognitive : 認識の,認知に関する sensory : 知覚の down the road : そのうちに,やがて pediatric : 小児科の specialize in : 〜を専門にする neonatal : 新生児の Brigham and Women's Hospital : ブリガム・アンド・ウィメンズ病院 |
8 | Could the lack of exposure to maternal sounds at a critical time period account at least in part for subsequent problems with language, attention deficit, learning disabilities, even autism? Lahav doesn't think it's far-fetched. “If a baby is in an isolated environment with only the sounds of machines and noise, it could possibly translate into problems with social behavior,” he says. | 大事な時期に母親の声などを聞かなかったことが、後の言語や注意力欠如や学習障害、さらには自閉症といった問題を少なくとも一部説明できるのだろうか? ラハブはそれが突飛なことだとは思っていない。「赤ちゃんが機械や雑音だけしかない孤立した環境にいれば、それが社会行動の問題に姿を変えて出てくる可能性はあります」と彼は言う。 | lack : 不足 exposure : 暴露 maternal : 母の critical time : 重要な時期 account : 〜の理由を説明する subsequent : それに続く attention-deficit disorder : 注意力欠如障害 learning disability : 学習障害 autism : 自閉症 far-fetched : 突飛な,こじつけの isolated : 隔離された translate into : 形を変える |
9 | In the small study, Lahav and colleagues played recordings of moms who spoke, read or sang, to a group of 14 babies born between 26 to 32 weeks, for 45 minutes, four times a day. They found a significant reduction in problems such as apnea, in which breathing stops occasionally for more than 20 seconds, and bradycardia, in which the heart beat slows down significantly, when babies listened to their personalized MSS, or maternal sound stimulation. Think of it like iTunes for babies. | 小規模な試験で、ラハブたちは26週から32週の間に生まれた14人の赤ちゃんに、1日4回45分間、母親の語りかけ、読み聞かせ、歌を記録したものを聞かせた。赤ちゃんがそれぞれの母親の音声による励ましを聞くと、時に20秒以上呼吸が泊まる無呼吸や、かなり心拍が遅くなる徐脈といった問題が、有意な減少をみせた。赤ちゃん用のiTuneのようなものと考えればよい。 | small study : 小規模試験 colleague : 同僚 significant : 有意な reduction : 減少 apnea : 無呼吸 bradycardia : 徐脈 heart beat : 心拍 slow down : 鈍化する personalized : 個別の stimulation : 刺激 |
10 | All babies had fewer adverse episodes when exposed to maternal sounds, but the measurement was only statistically significant in babies 33 weeks or older, according to the study. That might be because by 32 weeks, the auditory brain system is more developed, and the babies are able to process the sounds better. In general, Lahav hypothesizes, babies who hear their mothers may have reduced cortisol levels, which correlate with less stress. | 母親の音声を聞かすと、すべての赤ちゃんの悪い症状がほとんど現れなかったが、この研究によれば、この結果が統計的に有意な場合は、33週以上の赤ちゃんの場合だけだった。32週までに、脳の聴覚システムがより発達し、赤ちゃんが音をより良く処理できるからかもしれない。一般的に言って、母親の声を聞く赤ちゃんは、ストレスとの関連があるコルチゾールの濃度を減少させるのかもしれないというのがラハブの仮説である。 | adverse : 不都合な episode : 症状の発見 measurement : 測定 statistically significant : 統計的に有意な auditory : 聴覚の brain system : 脳システム developed : 発達した process : 処理する hypothesize : 仮説を立てる cortisol : コルチゾール correlate with : 〜と関連がある stress : ストレス |
11 | Lahav is in the process of testing that theory in a more rigorous trial involving 100 babies born before 32 weeks. Half of the babies' mothers are connecting with their inner rock star in the NICU recording studio, where they are asked to produce three types of vocalization -- speaking, reading and, yes, singing. A tech also records their heartbeat, then muffles the sound to remove high-frequency pitches. The other half won't be making recordings, and researchers are tracking a host of outcomes for babies born to both groups, including growth, weight gain, length of NICU stay, the time it takes the babies to regain their birth weight and their rate of medical complications. | ラハブは、32週以前の赤ちゃん100人からなる、より厳格な試験でこの理論を試そうとしている。赤ちゃんの母親のうち半数がNICUのレコーディングスタジオでロックスターになったつもりになって、3つのタイプの音声を出す、すなわち会話し、音読し、そして歌った。専門家はまた母親の心臓の鼓動も録音し、その音から高周波音を取り除いた。残り半数の母親は録音をしない。この2つのグループに対して、研究者が赤ちゃんの測定結果を多数追跡する。成長、体重増加、NICU滞在期間、誕生時の体重に戻るまでの時間、そして、合併症を発症する割合などだ。 | rigorous : 厳格な connect with : 〜と結合する inner : 内面的な rock star : ロックのスター vocalization : 声を出すこと,発声 tech : 科学技術,技術者 heartbeat : 心臓の鼓動 muffle : 包む,音を消す remove : 取り除く high-frequency : 高周波の pitch : 音程 track : 追跡する a host of :多数の outcome : 結果,転帰 growth : 成長 weight gain : 体重増加 birth weight : 出生時体重 complications : 合併症 |
12 | As tempting and appealing as it is to try this at home, Lahav advised against it. He gets emails from all over the world asking how to replicate maternal recordings, but he notes that it's too easy for something to go wrong: humidity can wreck an iPhone placed in an incubator or a well-intentioned nurse could accidentally jack up the volume, which could alarm the infant. | こういったことを家庭でもやりたいという誘惑に駆られるだろうが、ラハブはそれに反対だ。母親の録音をどうやって複製するのかと、世界中からEメールがくるが、何か悪いことが起こる可能性はおおいにあると、彼は指摘する;早産児保育器に置かれているiPhoneが湿度でだめになることもあれば、悪気はなくても看護婦がうっかりボリュームをあげてしまい、乳児が驚くこともありうる。 | tempt : 誘惑する appealing : 心を動かす replicate : 複製する maternal : 母の go wrong : 悪い方向に向かう humidity : 湿度 wreck : 破壊する incubator : 早産児保育器 well-intentioned : 善意の accidentally : うっかり jack up : 高くする alarm : びっくりさせる infant : 乳児 |
13 | His lab is working on developing a process that would allow parents outside Boston to make a recording of Mom and send it to Brigham and Women's, where technicians would give it the in utero sound, then return it to the sender with the appropriate equipment, including speakers, to install in an incubator. | 彼の実験室では今、ボストン外に住んでいる両親のためにある方法を開発中である。母親の音声を録音し、それをブリガム・アンド・ウィメンズ病院に送ってくると、その音声に専門家が子宮内音声を付け加え、スピーカーなど早産児保育器に設置するための適切な装置と一緒に送り主に届けるというものだ。 | work on : 〜に取り組む technician : 技術者,専門家 in utero : 子宮内の sender : 送り主 appropriate : 適切な equipment : 装置 install : 据え付ける incubator : 早産児保育器 |
14 | As for Lahav's own children, they're healthy preschoolers who show no signs of having arrived 15 weeks before they were due. Did their mom's encouraging words help? Did the soothing piano music make the difference? Either way, notes their dad, “they're outstanding kids but clearly outliers in terms of the statistics.” | ラハブの子どもたちに関しては、予定より15週早く生まれたという痕跡もなく、健康な幼稚園児になっている。母親の激励する言葉は役に立ったのだろうか? 心を落ち着かせるピアノ曲で何か違ったのだろうか? いずれにしても、「あの子たちは素晴らしい子どもですが、統計的に外れた存在いであるのは間違いありません」と父親は言う。 | as for : 〜については preschooler : 幼稚園児 due : 〜する予定である soothe : 落ち着かせる either way : どちらにしても outstanding : 最高の outlier : 異常値 in terms of : 〜の点では |