2度目の財政援助でギリシャは救われるか?

2度目の財政援助でギリシャは救われるか?

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


BUSINESS から Can a Second Bailout Save Greece?(2.21.2012)
 

2度目の財政援助でギリシャは救われるか?

By Michael Schuman


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 After months of delays, arguments and doubts, euro-zone finance ministers agreed on a second, $170 billion bailout of beleaguered Greece in the early hours of Tuesday morning. The agreement will not only provide fresh financing for the debt-stricken government but also some much needed debt relief. A hefty chunk of the new bailout package will be used to support a restructuring of $265 billion of Greek sovereign debt, in which private creditors will take a larger-than-expected loss in a swap of their current bond holdings for longer-term replacements. This bailout also includes funds to recapitalize the shattered Greek banking system. Though some hurdles remain -- all 17 euro-zone countries still must approve the bailout's terms -- the deal will put an end to fears of an unruly Greek default. 議論し疑いもし数ヶ月も遅れたすえに、火曜日の早朝ユーロ財務大臣たちは窮地に陥っているギリシャに対して2度目となる1,700億ドルの財政援助に同意した。この同意により、負債に苦しむ政府に新たな資金が提供されるだけではなく、切望されていた債務救済も行われる。この巨額の新たな財政援助は、2,650億ドルにのぼるギリシャの負債の改革支援に使われるだろう。そして、民間の債権者は現在の保有債権を長期の債権に切り替えることで予想以上の損失を被ることになる。またこの救済には、壊滅したギリシャの銀行組織の資本構成を改めるための資金も含まれている。いくつかの難題も残っているが−−この救済条件をユーロ圏17カ国すべての国が承認しなくてはならない−−この取り決めによって、手に負えないギリシャの債務不履行という恐怖に終止符を打つことなる。 finance minister : 財務大臣 bailout : (財政的)緊急援助 beleaguered : 窮地に立つ agreement : 同意 finance : 資金を供給する debt-stricken : 負債に苦しむ much-needed : 切望していた debt relief : 債務救済 hefty : 法外な chunk of : かなりの量 package : パッケージ,一括 restructure : 改革する sovereign debt : 公的債務 private : 私的な creditor : 債権者 larger-than-expected : 予想以上の in a swap : 交換で current : 現在の bond holding : 債券保有 longer-term : 長期的な replacement : 交換 fund : 資金 recapitalize : 〜の資本構成を改める shattered : 損なわれた bank system : 銀行組織 hurdle : 困難 approve : 承認する terms : 条件 deal : 取り決め put an end to : 〜に終止符を打つ unruly : 手に負えない default : 債務不履行
2 The big question remaining, though, is, for how long? The first bailout, inked in May 2010, was considered by many to be dead on arrival, an unrealistic attempt to solve Greece's debt crisis without tackling the serious, underlying problems. Doubts about that deal did nothing to stop contagion from spreading to other weak euro-zone economies, threatening the entire monetary union. Now here we are, nearly two years later, and this second deal is plagued by many of the same failings and faulty assumptions of the first. That means this latest bailout may not be a real solution to the Greek debt crisis, but merely another stopgap that prevents an immediate crisis while postponing more tough decisions to a later date. しかし、大きな問題が残っている、どれぐらいの期間の猶予があるのか? 1回目の救済は2010年5月に調印されたが、重大かつ根本的な問題に取り組まずにギリシャの債務危機を解決しようという非現実的な試みだとし、多くの人が即座に意味がないと考えた。だがこの取り決めに疑念を抱くだけで、危機が感染し、ユーロ圏の弱い他の国に広がってユーロ全体の統合通貨を脅かすのを止めることもせず手をこまねいているだけだった。2年近く経った今現在、2回目の取り決めは1回目と同じ欠陥と誤った前提に悩まされている。つまり、この救済はギリシャの債務問題に対する本当の意味での解決ではなく、単なる当座しのぎであり、緊急の危機を回避して難しい決断をもっと先に延期するものかもしれないということだ。 ink : 調印する dead on arrival : 即死の unrealistic : 非現実的な debt : 債務 crisis : 危機 tackle : 果敢に取り組む underlying problem : 根本的な問題 doubt : 疑い contagion : 感染 spread to : 〜に転移する threaten : 脅す monetary union : 通貨統合 plague : 悩ます failing : 欠陥 faulty : 誤った assumption : 前提 stopgap : 当座しのぎ postpone : 先送りにする tough decision : 難しい判断
3 The first major flaw in the bailout is that it doesn't go far enough to ensure Greece can manage its mountain of debt. The proposed restructuring is expected to bring down the country's debt level to only 120% of GDP by 2020. That's a nice drop from the 160% today. But it is still remarkably high -- the level of Italy's debt burden today. And that's a best-case scenario. In an assessment leaked to the press on Monday, the IMF figured that in 2020, Greece might end up with the same level of debt is has today. So what all this means is that doubts will remain firmly in place about Greece's ability to pay back its debts in the future. この救済案の第一のかつ主要な欠陥は、巨額の債務をギリシャがうまく処理できると確信させるものではないことだ。提案された改革案では、ギリシャの債務を2020年までにGDPの120%の水準にまでしか減少させることが期待されていない。現在の160%からすると悪い減少幅ではない。しかし依然として極めて高い水準である−−現在のイタリアの債務負担の水準だ。しかももっともうまくいった場合がそれである。月曜日に報道陣が漏れ聞いたところによれば、2020年のギリシャは、現在抱えている負債と同じレベルの負債を持っているとIMFは判断しているという。これが何を意味しているかというと、将来ギリシャが負債を返済できるかどうかということへの疑念がずっと持たれたままだということだ。 flaw : 欠陥 restructuring : 改革 bring down : 減少させる remarkably : 著しく debt burden : 債務負担 best-case : 最高の条件の scenario : 筋書き assessment : 評価,予想 leak to : 〜に漏らす IMF : =International Monetary Fund(国際通貨基金) figure : 判断する end up with : 結局〜になる firmly in place : 定着 ability to pay : 支払能力,担税力
4 The reason Greece's debt load is so difficult to shrink is because the economy is tanking. The austerity measures and other reforms demanded by the euro zone in return for its rescue money are causing the Greek economy to contract sharply -- by an estimated 7% in 2011. Further budget cuts imposed for this second bailout -- another $4.4 billion of austerity measures were approved by Greece's Parliament last week -- will only inflict more pain and cause the economy to continue to contract. The new reforms include a reduction in the minimum wage and major public-sector job losses, which will slice into local demand and undercut the prospects for growth. So Greece ends up like a dog chasing its tail. Meeting deficit targets and reducing debt becomes much more difficult when the economy is shrinking. The austerity at the heart of the euro-zone bailout program, therefore, is killing off the chances the bailout program can resolve the debt crisis. ギリシャの債務が減少しづらい理由は、経済がうまく機能していないからだ。ユーロ圏が救済資金を提供する代わりに要求している緊縮政策と改革案によって、ギリシャ経済は急速に減退する−−2011年は7%の減少と推定される。今回の2回目の救済で更なる削減−−先週ギリシャ議会が新たに44億ドルの緊縮政策を承認−−が課せられ、更に多くの痛みが与えられるだけで、経済は縮小を続けるだろう。新しい改革案には、最低賃金の引き下げと主な公共部門の人員削減も含まれており、それによって地域の需要が減少し成長の見通しも弱くなる。結局ギリシャは悪循環に陥る。経済が縮小すると、赤字目標を掲げて債務削減することは極めて困難になる。だから、ユーロ圏の財政援助計画の根幹にある緊縮政策は、財政援助計画が債務危機を解決する機会をつぶすだろう。 debt load : 借金 shrink : 減少する tank : うまくいかない austerity measures : 緊縮政策 reform : 改革 in return for : 〜の代償として cause : 〜を引き起こす contract : 縮小する sharply : 急に budget cut : 予算削減 impose : 課す approved by : 〜の承認済みで parliament : 議会 inflict : 与える reduction : 引き下げ minimum wage : 最低賃金 public sector : 公共部門 job losses : 人員削減 slice : 薄く切る local demand : 地方的需要 undercut : 弱める prospect : 予想,見通し end up : 結局〜になる chase : 追いかける tail : しっぽ like a dog chasing its tail : 堂々巡りで deficit : 赤字 target : 目標 kill off : つぶす debt crisis : 累積債務危機
5 And the second bailout also assumes that Greek politicians will remain committed to their reform pledges. They so far they have failed to follow through on reform, and there is no reason to believe that will change. Antonis Samaras, the leader of the New Democracy party who is most likely to become Prime Minister after April elections, has already raised the prospect of renegotiating the bailout terms. The euro zone's finance ministers have so little faith in the Greek government's ability to reform that they have adopted special measures to force its hand. The euro zone will keep a permanent mission in Athens to monitor the reform effort, and the government will be required to deposit debt payments in advance into a special account before it can use funds for its own budget. In other words, Greece is being treated like an incompetent child by the rest of Europe. また2回目の財政援助では、ギリシャの政治家は誓約した改革への努力を続けるだろうという前提がある。これまで彼らは改革を継続出来なかったし、今回はできると信じる理由もない。アントニス・サマラスは新民主党党首であり4月の選挙後には大統領になる可能性が高いのだが、その彼がすでに財政援助の条件について再交渉する可能性を提起している。改革に対するギリシャ政府の能力については、ユーロ圏の財務大臣たちはほとんど信を置いていないので、ギリシャには特別措置を強要した。改革を監視する使節団を永続的に置くこと、ギリシャ政府は債務支払を、自国の予算に使う前に先立って特別会計に預けなくてはならないことだ。言い換えれば、ヨーロッパの他の国からギリシャは無能な子どものように扱われることとなる。 committed : 最大の努力を払っている pledge : 誓約 so far : これまでは follow through on : 〜を継続する Antonis Samaras : アントニス・サマラス most likely to : 〜する可能性が最も高い elections : 選挙 raise : 提起する prospect : 可能性 renegotiate : 再交渉する bailout : 緊急援助 terms : 条件 faith : 信用 adopt : 採用する special measures : 特別措置 force someone's hand : (人)に行動を強いる euro zone : ユーロ圏 permanent : 恒久的な mission : 使節団 Athens : アテネ monitor : 監視する reform effort : 改革努力 deposit : 預ける debt payment : 債務支払い in advance : 先に立って special-account : 特別会計 incompetent : 無能力の
6 Is any of this sustainable? Probably not. Greece's debt will remain much too high. The government's attempts to reform will continue to meet fierce public resistance. The Greek economy, and the livelihoods of the Greek people, will continue to deteriorate. Add in the impact of the debt restructuring -- which is imposing significant losses onto private investors -- and Greece may not be able to resume financing itself for quite a long time. That raises the prospect that a third bailout plan may become necessary -- even though the first two have already run up a bill that tops 100% of Greece's GDP. これらは遂行可能なのか? 恐らくできないだろう。ギリシャの債務水準はあまりにも高い状態のままである。政府が改革をしようとしても、国民の激しい抵抗にあうだろう。ギリシャ経済、そしてギリシャ国民の生活は悪化の一途をたどる。債務の再編の影響−−個人の投資家に大きな損失を課す−−に加えて、ギリシャはかなりの長期にわたって自分で資金の調達を始めることはできないかもしれない。そのために、2回の財政援助の合計がすでにギリシャのGDPの100%を超える額になっているにも関わらず、3回目の財政援助計画が必要になる可能性があるという公算が生まれる。 sustainable : 持続できる debt : 債務 fierce : 激しい resistance : 反対 livelihood : 生活 deteriorate : 悪化する impact : 影響 debt restructuring : 債務の再編 impose : 負わす private investor : 個人投資家 resume : 再開する finance : 資金を調達する run up : 急上昇させる bill : 請求書 top : 超える GDP : =gross domestic product(国内総生産)
7 My sense is that what the leaders of the euro zone are again hailing as a landmark agreement will, like all the other landmark agreements of the past two years, seem completely insufficient six months from now. Simply put, the Greek debt crisis isn't over, and neither is the threat to the survival of the euro. 私の考えでは、ユーロ圏のリーダーたちが画期的な合意だとして称賛している取り決めは、過去2年間の画期的な合意同様に、今から6ヶ月後にはまったく不十分なように思われるだろうというものだ。簡単に言えば、ギリシャの債務危機が終わったわけではなく、ユーロ存続の危機もまだ続いているということだ。 sense : 意見 hail : 称賛する landmark agreement : 画期的な合意 insufficient : 不十分な from now : 今後 simply put : 簡単に言えば survival : 生き残り