凍える欧州:気候変動が(すべての)原因ではない理由

凍える欧州:気候変動が(すべての)原因ではない理由

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Science から Europe's Deep Freeze: Why Climate Change Is Not (Entirely) to Blame(2.14.2012)
 

凍える欧州:気候変動が(すべての)原因ではない理由

By Bryan Walsh


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Back at the beginning of January, I wrote that this season was already shaping up to be season that winter forgot in the U.S. About a month later, that prediction is coming true. The average temperature in the continental U.S. in January was 5.5°F above the 20th century norm, and snow was almost nonexistent -- the National Weather Service reported that 157 out of 166 American cities had below-average amounts of the white stuff. The groundhog Punxsutawney Phil may have predicted six more weeks of winter when he popped up from his hole on Feb. 2, but for most of the U.S. winter never really began -- and the unusually mild days seemed like a coming attraction for global warming. 1月初めに遡ると、今季は米国には冬がない季節になろうとしていると私は書いている。1ヶ月経った今、その予測は本当になっている。米大陸の1月の平均気温は20世紀の平均より3℃高く雪はほとんど降っていない−−国立測候所によれば、米都市166のうち157か所で降雪量は平均以下であった。2月2日に穴から飛び出したときにはウッドチャックのPunxsutawney Philは冬がさらに6週間続くことを予想したかもしれないが、米国の大部分では冬は始まってもいない−−この異常なほどの温暖な日々は地球温暖化の予告のようにも思われた。 this season : 今季,当季 shape up to : 〜に立ち向かう prediction : 予測 come true : 本当になる average temperature : 平均気温 norm : 平均 nonexistent : 存在しない National Weather Service : 国立測候所 below average : 平均以下の groundhog : ウッドチャック Punxsutawney Phil :groundhog resident of Punxsutawney, Pennsylvania pop up : ひょっこり現れる mild : 穏やかな attraction : 呼び物,余興 global warming : 地球温暖化
2 Across the Atlantic, much of Europe is suffering through a winter of historic -- and deadly -- proportions. Over 600 people have died from the intense cold that has gripped the continent over the past few weeks, with the most severe toll recorded in Eastern Europe. Over 5,000 Russians have suffered from hypothermia or frostbite while the country has seen 20 days of unusually cold weather when temperatures fell 13°F to 25°F below normal and Moscow on Feb. 13 endured temperatures of -4°F. (It could be worse though -- temperatures in the northern Russian city of Toko fell to -63°F.) In Central Europe, the commercially vital Danube River froze for hundreds of miles, from Austria to its mouth in the Black Sea, forcing officials to take chain saws to the ice. Things are so bad in Hungary that the central bank has been compressing billions of old notes into briquettes that can be burned for heat. If the climate's still warming -- and it is -- word didn't get to Europe. (See photos of Europe gripped by a deadly cold.) 大西洋の向こう、欧州の多くは歴史的−−かつ致命的−−な冬に苦しんでいる。過去数週間にわたって欧州大陸に居座る厳しい寒さによって、東ヨーロッパの記録上もっとも多くの犠牲者である600人以上の人々が死亡した。5,000人以上のロシア人が低体温症や凍傷で苦しんでいるのは、この国では異常な寒さが20日間続いており、気温が平年より7℃から14℃低く、2月13日のモスクワの気温は−20℃にまで下がったからである。(もっと下がることもあり得る−−北ロシアの都市トコの気温は−53℃まで下がっている)中央ヨーロッパでは、商業上重要なダニューブ川がオーストリアから黒海の河口まで数百マイルにわたって凍結したため、関係者は氷に対してチェーンソーを持ち出している。ハンガリーの状況はあまりにもひどく、中央銀行は暖房用に燃やせるように大量の古い紙幣を圧縮してブロックにしている。気候が依然として温暖であっても−−温暖なのだが−−それは欧州には届いていない。 suffer : 苦しむ,〜を経験する proportion : 割合 intense cold : 甚だしい寒さ grip : とらえる toll : 死傷者数 suffer from : 〜に苦しむ hypothermia : 低体温(症) frostbite : 凍傷 unusually : 異常に below normal : 平均以下で endure : 認める,耐える commercially : 商業上,通商上 vital : 不可欠な Danube : ダニューブ川 freeze : 凍りつく Black Sea : 黒海 officials : 担当官 chain saw : チェーンソー central bank : 中央銀行 compress : 圧縮する note : 紙幣 briquette : 豆炭,練炭
3 So how can two parts of the world be experiencing such radically different winters? It's not climate change -- or at least, mostly not. The weather pattern that's bringing all of that frigid air to Europe -- and holding it in place -- is largely due to a naturally occurring climatic pattern called the Arctic Oscillation (AO), which describes how air pressure is distributed over the Arctic regions and the mid-latitudes of the northern hemisphere. The pattern comes in two phases: a negative one where there is high air pressure over the North Pole and low pressure at the mid-latitudes, and a positive phase when the pressure systems has reversed. Essentially, the AO describes how the winds are blowing -- and as the AO changes, it can bring warmer or colder wintertime weather to the U.S. and Europe. では地球における2つの地域がまったく異なる冬を経験しているのだろうか? それは気候変動ではない−−少なくとも、大部分が気候変動ではない。欧州に極寒の大気をもたらしている−−そして居座っている−−気象パターンは、主として自然に発生する気候パターンによるものである。この気候パターンは北極振動と呼ばれているもので、北半球の極地域と中緯度地方の気圧配置を説明するものである。このパターンには2つの相がある:1つが負の相で、北極上空に高気圧があり中緯度に低気圧があるもの。もう1つが正の相で、気圧配置が逆転しているものだ。北極振動は基本的には風の吹く方向を示している−−北極振動が変化すると、温暖なあるいは寒冷な冬の天候を米国と欧州にもたらすのだ。 radically different : 根本的に違った climate change : 気候変動 weather pattern : 天候パターン frigid : 極寒の due to : 〜のせいで naturally occurring : 自然発生的な Arctic Oscillation : 北極振動(北極圏上空の低気圧が周期的に強くなったり、弱くなったりする現象) air pressure : 気圧 distribute : 分配する mid-latitudes : 中緯度地方 northern hemisphere : 北半球 phase : 局面,相 negative : マイナス,負の North Pole : 北極 low pressure : 低気圧 positive : ポジティブ,正の pressure system : 気圧系 reversed : 反転にされて essentially : 基本的に
4 At the start of winter, the AO was in a positive phase, which kept cold Arctic air from bleeding south. That helps explain why temperatures were so warm in January in the U.S. -- the cold never had a chance to make it very far south. But over the past several weeks the AO turned negative, which moved the jet stream south and brought extreme cold weather to Europe and much of Asia. The effect was amplified by a strong and persistent high-pressure system that has remained stuck across Russia, which brings more cold Siberian air into Western Europe. The result has been a freezing February for most of the continent. (See photos of disappearing flows and glaciers.) 冬が始まる頃、北極振動は正の相にあり、北極の大気が南に流れ出るのを防いでいた。米国の1月の気温が非常に高かった理由がこれで説明がつく−−寒気が南下する機会はなかったのだ。だがここ数週間北極振動は負に転化したため、ジェット気流を南に押しやり欧州やアジアの多くの地域に極度の冷気をもたらした。ロシア全土にわたって居座っている強い高気圧によってこの影響は増幅され、シベリアの冷たい大気を西ヨーロッパにもたらしている。その結果、欧州大陸のほとんどの地域で2月は凍りつく寒さとなっている。 bleed : 流れ出る make it : 何とかする jet stream : ジェット気流 effect : 影響 amplify : 増幅する persistent : 持続する,しつこい high-pressure system : 高気圧 stick : 〜にくっ付ける Siberian : シベリアの freeze : 凍りつく
5 Why hasn't the shift to a negative AO brought cold weather back to most of the continental U.S.? Thank -- or blame, if you like to ski -- another pressure pattern, the North Atlantic Oscillation. The pattern has remained positive, which tends to keep winters in the eastern U.S. mild and wet. La Nina is still in effect as well, which tends to shift storms away from the American Southeast. That's one more reason why there's been so little snow this season in the U.S. −−quite unlike the past two winters, when a strongly negative AO led to record-breaking Snowpocalypses. 北極振動が負に転化したのになぜ米大陸のほとんどの地域は寒くならないのか? ありがたいことに−−スキーが好きなら残念なことに−−別の気圧配置、北大西洋振動のためである。この気圧配置が正のままであるために、米東部の冬は温暖で雨がちの傾向が続いている。ラニーニャも同じく影響しており、米南東部に嵐が来るのを防いでいる。この季節の米国に雪がほとんどないもう一つの理由がこれである−−極めて強い負の北極振動が記録破りの大雪地獄となった過去2年の冬とはまったく違うのである。 shift to : 〜に転じる continental : 大陸の pressure pattern : 気圧配置 North Atlantic oscillation : 北大西洋振動 remain positive : 相変わらず前向きである mild : 温暖な La Nia : ラニーニャ(反エルニーニョ現象) in effect : 効力のある as well : 同様にうまく record-breaking : 記録破りの,空前の snowpocalypse : snowとapocalypse(大災害,世の終末)の造語
6 The extreme cold in Europe -- and the balminess in the U.S. -- should serve as a reminder that as powerful as climate change is, our daily weather tends to be driven by short-term meteorological phenomena. But global warming isn't completely blameless -- some scientists believe that the rapid melting of Arctic sea ice might actually be influencing winter-weather patterns in the northern hemisphere. As the cap of sea ice melts -- and Arctic sea ice hit its second lowest level on record this summer -- huge amounts of heat are released from the sea into the colder air above, causing the air to rise. That can alter air pressure between the Arctic and the mid-latitudes, changing wind patterns. It's the Arctic paradox: as the top of the world warms rapidly, it could actually create conditions that favor negative AO, which could in turn lead to cold winters in the U.S. and Europe even as the climate as a whole continues to heat up. (See "Rain Forest for Ransom.") 欧州の極寒−−そして米国の温暖−−は、気候変動は強力ではあるが、日々の気候は短期的な気象で決定されることが多いということを思い出すのに役に立つ。だが地球温暖化がまったく関係していないわけではない−−北極海氷が急速に溶けると北半球の冬の気候パターンに影響を与えると信じる科学者もいる。海氷の上部が溶けると−−北極海氷はこの夏記録上2番目に低いレベルだった−−海から大量の熱が上空の冷たい大気中に放出され、その大気を上昇させる。これによって北極と中緯度間の気圧が変わり、風のパターンが変化する。それは北極のパラドックスである:地球の上部が急速に暖かくなると、北極振動の負の相に有利な状況が作り出されるために、全体としての気候が温暖化の方向へと進んでいくときでさえ、これが米欧に寒冷な冬をもたらす可能性があるのだ。 balmy : 穏やかな serve : 役に立つ reminder : 注意(喚起) climate change : 気候変動 short-term : 短期の meteorological phenomena : 気象 global warming : 地球温暖化 blameless : 罪のない,欠点のない melt : 溶解 Arctic sea ice : 北極海氷 cap : 蓋 sea ice : 海氷 amount of heat : 熱量 cold air : 冷気 cause : 〜を引き起こす alter : 部分的に変える air pressure : 気圧 wind pattern : 風のパターン paradox : 逆説,矛盾 favor : 〜に有利に働く in turn : 今度は lead to : 〜につながる as a whole : 全体としては
7 The precise effects of climate change and melting Arctic sea ice on winter weather is still far from clear, however. We'll need more research and more winters. But in the meantime, the human cost of Europe's deep freeze shouldn't be forgotten. Environmentalists write a lot about the need to adapt to a warmer future, but that still goes for extreme cold as well. It's little surprise that the death toll was highest in poorer nations like Ukraine and Romania, but there's still no reason that hundreds of people -- most of them homeless -- should be dying from the cold in present-day Europe. Even in a warmer world, winter can still be deadly. しかし、気候変動と融解する北極海氷が冬の天候に影響を与える詳細は未だに明らかにはなっていない。更なる研究と、更なる冬を経験する必要がある。だが今のところ、ヨーロッパの大寒波による犠牲者のことは忘れてはならない。暖冬に適応する必要性について多くのことが環境専門家によって書かれているが、それは極寒にも当てはまる。犠牲者がウクライナやルーマニアといった貧しい国に多いというのは驚きではないが、何百人−−多くがホームレス−−もの人が現代のヨーロッパで寒さのために死亡してよい理由にはならない。地球が暖かくなっても、未だに冬は命取りになることがあるのだ。 climate change : 気候変動 melt : 融解する Arctic sea ice : 北極海氷 far from : 〜から遠い in the meantime : 今のところ human cost : 犠牲者 deep freeze : 大寒波 environmentalist : 環境保護主義者,環境問題専門家 adapt to : 〜に適合する go for : 〜を欲しがる extreme cold : 非常な寒さ death toll : 死亡者数,犠牲者数