日本の働く女性の問題

日本の働く女性の問題

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Opinion から Japan's Working-Woman Problem(12.11.2011)
 

日本の働く女性の問題

By Sylvia Ann Hewlett


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

Why do so many educated Japanese women leave the workforce? A new survey sheds light on the troubling trend 教育を受けた日本人女性がこれほど多く離職するのはなぜか? この厄介な問題を最新の調査が明らかにする so many : こんなにたくさん educated : 教育を受けた leave the workforce : 労働人口から抜ける shed light on : 〜を明らかにする troubling : 厄介な trend : 傾向
1 Japan has taken some steps forward since the one-two punch of the earthquake and tsunami that hit the country in March. But the long-term health of the economy, which has continued to decline over the past several years, is facing a new threat that looms larger every day: Japan needs more workers. Birthrates have been plummeting -- faster, in fact, than in other developed country -- even as the number of older citizens is soaring. As recently as 1990, working-age Japanese outnumbered children and the elderly by 7 to 3. By 2050 the ratio will be 1 to 1. As the population grows old and feeble, the country needs to look to the growing number of educated Japanese women. 3月この国を襲った地震と津波というワンツーパンチ以降、日本は少し前進した。だが、長期にわたる健全な経済となると、ここ数年下降し続けていたのだが、それは新たな脅威に直面し、日々その脅威は大きくなっている:日本はもっと多くの労働者が必要なのだ。出生率は低下中−−実際のところ他のどんな先進国よりも低下率は速い−−そして老齢者の数は急増している。1990年の時点で、日本の労働人口は子どもと老人を合わせた数に比べて7:3の割合で多かった。2050年にはその割合は1:1になるだろう。人口が高齢かつ弱々しくなるとき、日本は教育を受けた日本人女性が増えていることに目を向ける必要がある。 forward : 前方へ one-two punch : ワンツーパンチ earthquake : 地震 tsunami : 津波 economy : 景気,経済活動 decline : 下落する threat : 脅威 loom : ぼんやりと現れる birthrate : 出生率 plummet : 急落する developed country : 先進国 even as : 〜にもかかわらず,〜なのに soaring : 急上昇する working-age : 労働年齢の outnumber : 〜の数を上回る elderly : 高齢者 population : 人口,集団 feeble : 弱々しい look to : 〜に目を向ける
2 Japanese women constitute nearly half (48%) of university graduates. Yet this tranche of talent is woefully underutilized: Only 67% of college-educated women are currently employed, and many of them either languish in low-paid, part-time jobs or are shunted into dead-end “office-lady” roles serving tea for male managers and dusting their desks at the end of the day. 日本の女性は大学卒業者のほぼ半数(48%)を占めている。にも関わらず、こうした能力はなげかわしいほど利用されていない:大学卒業者で現在職に就いているのはわずかに67%、しかもその多くが低賃金やパートの仕事でやる気をなくしていたり、夢も希望もない『OL』に追いやられていたりする。OLというのは、男性の上役にお茶を入れたり、1日の仕事が終わると机を掃除したりするのだ。 constitute : 構成する nearly half of : 〜のほぼ半数 university graduate : 大学出身者 tranche : 部分 talent : 才能 woefully : ひどく underutilize : 十分に利用しない college-educated : 大卒の languish : 無気力になる low-paid : 薄給の part-time job : パートの仕事 shunt : 押しやる dead-end : 発展性のない,夢も希望も失った serve tea : お茶を出す manager : 管理者 dust : ほこりを払う
3 New data from the Center for Work-Life Policy finds that Japanese women with college degrees are much more likely than Americans (74% versus 31%) to quit their jobs voluntarily. But while childcare is the primary reason that most Western women take a career break, highly educated Japanese women are more likely to say that they're pushed off the career track by unsupportive work environments and managers who do not value them. Nearly two-thirds (63%) say that they quit because their career was not satisfying and a startling 49% left because they felt stymied and stalled. センター・フォー・ワークライフ・ポリシーが出した新しいデータによれば、学位をもつ日本の女性はアメリカ人に比べて自発的に仕事を辞めるようだ(74%対31%)。だが、ほとんどの欧米の女性が一時的に職を離れる一番の理由が育児なのに対して、高学歴の日本の女性は次のように言う。非協力的な職場環境や女性に価値を置かない上役によって昇進コースから外されるのだと。3分の2近く(63%)の女性が、仕事が満足できないといって辞め、仕事の邪魔をされたり先の見込みがないという理由で辞めたのは49%にもなる。 Center for Work-Life Policy : センター・フォー・ワークライフ・ポリシー(NPO) college degree : 大学の学位 likely : 〜しそうな versus : 対 quit : 退職する voluntarily : 自発的に child-care : 育児 primary reason : 一番の理由 career : 経歴 take a break : 休む push off : 押しやる career track : 職歴,昇進コース work environment : 職場環境 value : 評価する startle : びっくりさせる stymie : 妨害する stalled : 行き詰まった
4 It's not surprising that when a well-qualified woman is passed over for a plum assignment or is forced to watch a less-qualified male peer promoted before her, the decision to off-ramp and focus on family becomes a no-brainer. But that's not to say that talented women who have spent years accumulating skills, experience and credentials want to abandon their careers over the long haul. Fully 77% of off-ramped women surveyed want to rejoin the workforce after a relatively short time out. 能力の高い女性には良い仕事が与えられず、自分より能力の劣った男性が目の前で昇進していくのを黙って見ているしかない場合、職場を離れ、家族のために生きようと簡単に決断するのは驚くべきことではない。だからといって、職務能力、経験、実績を長年積んできた能力ある女性が、長期間職場を離れたいというのではない。職場を離れた女性の意識調査をすると、実に77%が短期間休んだあとで職場に復帰したいと応えている。 well-qualified : 高学歴の,資質の高い pass over : 除外する plum : 素晴らしいもの assignment : 与えられた仕事 peer : 同僚 promote : 昇進させる decision : 決心 off ramp : 出口ランプ focus on : 〜に注力する no-brainer : 頭を使わなくてもよい非常に簡単なこと talented : 才能のある accumulate : 積み上げる skills : 職務能力 credential : 立派な実績 abandon : 断念する long haul : 長時間 rejoin the workforce : 再び働き始める relatively : 比較的に,相対的に,比較的 short time : 短期間
5 But on-rampers in Japan tend to run into a wall. Only 43% succeed in finding full-time employment, compared to 73% in the U.S. And, among those lucky enough to land a job, nearly half face cuts in salary and many others are forced to accept reduced management responsibilities and curtailed promotional prospects. しかし日本では職場に復帰しても壁にぶち当たる。常勤の職を見つけることができたのはわずかに43%、米では73%だ。さらに幸運に職を得た人でも、半数近くが給与が減少し、その他多くの女性が責任の少ない職や、昇進の見込みがない職に就かざるをえない。 run into : 〜にぶち当たる full-time employment : 常勤 compared to : 〜と比較して salary : 給与 reduced : 減らした management : 取扱い curtailed : 削減した promotional : 昇進の prospect : 見込み
6 Japanese women who stick with careers find that Japan's rigid work schedules don't mix well with the demands at home. Societal expectations of mothers -- who not only to tend to the children but also often have to shoulder the brunt of caring for aging relatives -- amount to a full-time job. Few get much help from their husbands. On average, working mothers devote more than four hours a day on housework and childcare; working fathers, on the other hand, spent barely 30 minutes. Strict labor laws make it impossible to find affordable domestic help. And unlike counterparts in most developed countries, Japanese working mothers cannot sponsor a foreign nanny for a visa. 働く日本の女性には、日本の硬直した勤務形態が家庭と両立しないことがわかる。社会が母親−−子どもの世話をするだけではなく、年老いた身内の世話という大きな重荷も背負わなくてはならない−−に期待するのは、母親としてのフルタイムの仕事だ。夫からの助けがある女性は少ない。平均すると、働く母親は家事や育児に一日4時間以上費やす:他方で働く父親は30分そこそこだ。労働法が厳格なために、経済的に可能な範囲で家事を手伝ってくれる人を見つけることは不可能だ。また、多くの先進国の働く母親とは異なり、日本の働く母親は、外国人乳母のビザ取得の保証人になることはできない。 stick with : 〜をあきらめない rigid : 硬直した work schedule : 勤務表 demand : 要求 societal : 社会的な expectation : 期待 brunt : 大きな重荷 care for : 〜の世話をする aging relative : 年取った身内 amount to : 〜を意味する full-time job : かかりきりになる仕事 on average : 平均して working mother : 働く母親 devote : ささげる housework : 家事 working father : 働いている父親 on the other : 他方では strict : 厳格な labor law : 労働法 affordable : 価格が手ごろな domestic help : 家事手伝い counterpart : 同等の人 sponsor : スポンサーになる nanny : 乳母 visa : ビザ
7 In order to retain talented female workers, employers should make flex-time a priority. Two-thirds of the women surveyed say they would not have quit their jobs if flexible work arrangements had been available. But there are also cultural barriers. One respondent, a senior woman who left work at 5:30 in order to pick up her two children before the daycare facility closed at 6:30, said, “The pressure I get is not from my boss; it's from my male counterparts in other divisions who don't understand why I need to leave early. I have a BlackBerry and I ask them to e-mail me if they need me, but my colleagues expect me to be there when they call my office.” 能力ある女性従業員を引き止めるには、雇用主がまずフレックスタイムを採用しなくてはならない。意識調査に応えた女性の3分の2が、就労形態が柔軟であれば仕事を辞めなかっただろうと言う。しかし文化の壁というのもある。回答者の一人である地位に就いている女性の場合、保育所が6:30に閉まるのでその前に2人の子どもを迎えにいくため職場を5:30に出るのだが、彼女はこう言った、「プレッシャーは上役からくるのではありません:他の課の同じ地位にいる男性からきます。彼は私が早期に退社する必要があることがわからないのです。ブラックベリーを持っていますし、必要ならメールをするように頼むのですが、同僚たちが私の課に電話するときは、私がそこにいるものと思っているのです」 retain : 維持する employer : 雇用者 flex time : フレックス・タイム priority : 優先 flexible : 柔軟な work arrangement : 就労形態,労働形態 cultural : 文化の barrier : 障壁 respondent : 回答者 senior : 先輩 leave work at : _時に退社する pick up : 引き取る day-care facility : 保育施設 division : 課 BlackBerry : ブラックベリー(カナダのリサーチ・イン・モーション社が、1997年に開発したスマートフォン) colleague : 同僚
8 For Japanese women wishing to pursue a career, the best bet, at the moment, is to work for a foreign company. The vast majority of women surveyed see U.S.- and European-headquartered firms as having a more female-friendly culture. They particularly appreciate when advancement is based on the quality of work done and colleagues and bosses encourage freedom of expression. “The women here have opinions,” marveled one worker who switched to a multinational corporation. “They talk back. They are direct.” 仕事を続けたい日本の女性にとって、当面一番良い方策は外資系企業に勤めることだ。意識調査に回答した女性の大半が、欧米に本社がある企業は女性に思いやりのある文化があるとみている。特に、やり遂げた仕事の内容で昇進が決まること、同僚も上役も自由に意見をいう事を奨励することを高く評価している。「ここの女性は意見を持っています」と、多国籍企業に転職したある女性は驚きを隠さない。「女性が言い返すのです。直接意見を言うのです」 pursue : 追求する bet : 方策 at the moment : 当面 foreign company : 外資系企業 headquarter : 〜の本部を置く appreciate : 〜を高く評価する advancement : 昇格 encourage : 激励する freedom of expression : 表現の自由 marvel : 驚く multinational corporation : 多国籍企業 talk back : 言い返す,反応する
9 Japan has been a byword for innovation for much of the last half-century. As the looming demographic crisis threatens to reshape the economy as drastically as any natural disaster, better using its educated women would be an innovation that, according to a 2010 Goldman Sachs study, would add 8.2 million brains to the workforce and boost the economy by 15%. Japanese women are poised to make this happen and looking to employers to lead the charge. 過去半世紀、日本と言えば革新の代名詞だった。迫り来る人口危機によって、自然災害同様に経済を劇的に再建せざるを得ないとき、能力ある女性をうまく使うことは革新になるだろう。2010年のゴールドマン・サックスの調査によれば、そうすることによって、820万の頭脳が労働人口に加わり、経済を15%押し上げるという。これに対して日本の女性は用意万端、雇用主が責任を持ってこれを行うことを期待している。 byword : 代名詞 innovation : 革新 loom : ぼんやりと現れる demographic : 人口学の crisis : 危機 threaten : 兆候を示す,脅して〜させる reshape the economy : 経済を再建する drastically : 抜本的に natural disaster : 自然災害 Goldman Sachs Ltd. : ゴールドマン・サックス証券会社 brains : 頭脳 workforce : 労働人口 boost the economy : 経済を後押しする poised to : 〜する用意ができた look to : 〜を期待する lead : 担う charge : 責任