お金が入ると死亡率が高くなる理由

お金が入ると死亡率が高くなる理由

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Health & Science から Why Getting Paid Increases Your Risk of Death(6.28.2011)
 

お金が入ると死亡率が高くなる理由

By Alice Park


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Everyone looks forward to payday. Whether it's a paycheck from your employer or benefits from the government, the influx of cash to your bank account is always a good thing, right? Not according to the latest research. 給料日は誰もが心待ちにしている。会社からの給料だろうと政府の給付金だろうと、銀行口座にお金が振り込まれるのはいつも良いことだ、そうだろう? 最新の研究ではそうでもない。 look forward to : 〜を楽しみにして待つ payday : 給料日 paycheck : 給与 employer : 雇用主 benefits : 給付金 influx : 流入 bank account : 銀行口座
2 Researchers report that getting paid may be associated with a higher risk of death. Among Social Security beneficiaries, military personnel and people receiving tax refunds or state dividend payments, the risk of dying in a given month was highest on payday and for several days afterward. 研究者が報告したところによると、給料を受け取ることと死亡率の高さとは関係しているという。社会保障制度受給者、税金還付金の受取人、国からの配当金を受ける人たちにとって、一ヶ月の中で受け取った日かその後の数日間が最も死亡率が高い。 associated : 関連した risk of death : 死亡の危険性 Social Security : 社会保障制度,(社会保障制度による)給付金 beneficiary : 受益者,受給者 military personnel : 軍人 tax refund : 税金の還付金 state : 政府の,国家の dividend payment : 配当金の支払い payday : 給料日,決算日 afterward : その後
3 Previous studies have linked spikes in monthly death rates to the first of the month, when many employees are paid. These spikes also occur soon after those on federal-assistance programs such as welfare or disability receive their benefits; researchers have speculated that much of the increase in mortality is attributable to substance abuse in this population (more money means more access to substances). これまでの研究で、月のうちの死亡率の上昇は月初めと結び付けられていた。つまり給料が支払われるときだ。このような死亡率の上昇はまた、生活保護や身体障害といった政府援助のプログラムを受けている人たちが給付金を受け取ったすぐあとにも起こっている。死亡率上昇の多くが、この集団での薬物乱用が原因ではないかと研究者は推測している。 previous : これまでの link : 結び付ける spike : 突然の急上昇 death rate : 死亡率 employee : 従業員 welfare : 福祉(事業),生活保護 disability : 身体障害 benefits : 給付金 speculate : 推測する increase : 増加 mortality : 死亡率 attributable : 起因する substance abuse : 薬物乱用 population : 集団 substance : 麻薬,薬物
4 But in the current study, published in the Journal of Public Economics, lead author William Evans, an economist at the University of Notre Dame, says that the correlation "is much broader than substance abuse, and extends to accidents and heart attacks and also affects not just people on federal-transfer programs but people in higher-income groups as well." しかし、公共経済学誌に発表された今の研究で、ノートルダム大学の経済学者であり主執筆者であるウイリアム・エバンスはこう言っている。その関係は「薬物乱用よりもはるかに広範囲であり、事故や心臓麻痺にも及んでいますし、連邦財政移転プログラム(?)の人たちだけではなく、収入が高い人たちにも影響を与えています」 current : 現在の publish : 出版する Journal of Public Economics : 公共経済学誌 lead author : 主執筆者 economist : エコノミスト,経済学者 University of Notre Dame : ノートルダム大学(Indiana 州北部 South Bend の北郊にあるカトリック系の私立大学) correlation : 相関関係 broad : 広い,多様な substance abuse : 薬物乱用 extend to : 〜にまで及ぶ accident : 偶発事故 heart attack : 心臓発作 affect : に影響する not just : 単に〜のみならず federal-transfer program : 連邦財政移転プログラム(?)(一定の基準を満たすサービスを提供していれば、EPFでの財政移転を他のプログラムに使ってもよいということ?) high-income : 所得の高い as well : 同様に
5 But isn't having money supposed to help lead to long life? A steady paycheck should relieve stress and anxiety about finances and allow people to take better care of themselves, to access health care and to lower their risk of dying prematurely. Except that getting paid also draws people out of the house and into activities they may be less able to afford otherwise -- that in itself can be hazardous, says Evans. だが、お金を得るということは長生きに役立つと思われていないだろうか? 安定した給与は経済的なストレスや不安を軽減し、人はもっと自己管理や健康管理をして早死をする危険を減らす。ただし、お金が入ると人は外出して、お金が無ければできないような行動をする−−そしてその事自体が危険となり得るのです、とエバンスは言う。 supposed : 思われている lead to : 〜につながる steady : 安定した paycheck : 給与 relieve : 軽減する stress : ストレス anxiety : 不安 finance : 財政 access : 〜を利用する health care : 医療,健康管理 prematurely : 時期尚早に except that : (that 以下)であることを除いては get paid : お金をもらう activity : 活動,行動 afford : 〜ができる,〜する余裕がある otherwise : さもなければ in itself : それ自体で hazardous : 危険な
6 "Once people get paid, they go out and spend," he says. "It's definitely the case that there is a big increase in consumption around the first of the month, when people receive income checks. People go to the store more often then, they buy more lottery tickets at that time of the month, and they go to movies more during the beginning of the month. And since activity is related to mortality, we though that the mortality pattern would correlate with pay times, and that what we found." 「給料が入ると外出してお金を使います」と彼は言う。「給与を受け取る月初めに消費が大きく増加するというのがまさにそれです。そのとき人はそれ以外のときよりも店によく行きますし、月のこの時期には宝くじを多く買い、映画にもよく行きます。そして活動は死亡率と関係していますから、死亡率の傾向が給与の支払の時期に関係していると考え、確かにそうなっていることを見つけたのです」 get paid : お金をもらう definitely : 確かに increase in consumption : 消費の増加 income : 収入 check : 小切手 lottery ticket : 宝くじ券 related : 関連した mortality : 死亡率 pattern : 傾向 correlate with : 〜と関連がある
7 For instance, if people are out driving more and looking for ways to spend their income after getting paid, Evans says, they're more likely to get into accidents. And if they are engaging in more activities because they have the security of money, such as playing sports or shopping or meeting up friends, then they are also more likely to trigger heart attacks or other health problems that increase their risk of dying. 例えば、給料が入ったあと車を運転することが多くなりお金の使い道を探せば、事故にあう可能性は高くなる。さらにお金があるという安心感からより多くの活動、スポーツをするとか買い物をする、友人と会うといったことをすれば、心臓麻痺などの健康問題を引き起こす可能性も高くなり、そうなると死亡率が上昇する。 for instance : 例えば look for : 〜を捜す,物色する income : 収入 more likely to : 〜しやすい get into : 〜に巻き込まれる accident : 偶発事故 engage : 関与する security : 安心感 trigger : 〜を引き起こす heart attack : 心臓麻痺,心臓発作
8 Clearly, the daily risk of dying is still very small, but the data Evans and his colleague Timothy Moore at the University of Maryland collected point to a strong link between paydays and higher death rates. They used mortality data from the Multiple Cause of Death database, which records all deaths in the U.S., and compared information from this repository with patterns of paydays among different groups, from Social Security beneficiaries who are paid on the third day of the month and those who are paid based on their date of birth to military personnel who are paid on the first and the 15th. 明らかに日々の死亡率はそれでも低いものの、メリーランド大学のエバンスと同僚が集めたデータは、給料日と死亡率との間に強い関係があることを示している。彼らが利用したのは複数死因データベースの死亡データであり、米国内のすべての死亡が記録されているデータだ。そのデータベースの情報と給料日との関係を比較したのである。対象は、毎月3日に支払いが行われる社会保障制度の受給者、誕生日に給料を受け取る人々、毎月1日と15日に給料を受け取る軍人など様々な集団である。 University of Maryland : メリーランド大学 point to : 〜を示す strong link : 強い絆 payday : 給料日 death rate : 死亡率 mortality data : 死亡データ multiple causes of death : 複数死因 compare information : 情報を比較する repository : 集積所 pattern : 傾向 Social Security : 社会保障制度 beneficiary : 受給者 military personnel : 軍人
9 To confirm the association, Evans and Moore also looked at other payment dates to groups with a more diverse population and in a range of income groups: those receiving 2001 tax refunds and residents of Alaska who get annual dividend payments from the state. In all groups, they found that the risk of dying was anywhere from 1% to 13% higher on and just after payday. 関連性を確かめるために、エバンスとムーアはもっと幅広い集団で、また収入についても広範囲に渡る集団について、他の給与日を調べてみた。2001年の税金還付金を受け取った人々や、国から年配当金の支払いを受けたアラスカ住民などだ。こうした集団すべてにおいて、給与を受け取った日またはその直後に死亡率が1%から13%上昇することがわかった。 confirm : 確かめる,確認する association : 関連性 payment date : 支払期日 diverse : さまざまな population : 人々,集団 income group : 所得階層 tax refund : 税金の還付金 resident : 居住者 annual dividend : 年配当 dividend payment : 配当金の支払い
10 The researchers also wondered whether there was a way to lessen the deadly effect of the paycheck. Would paying people more frequently make them less likely to behave in ways that increased their risk of dying? Not necessarily. When some states began distributing military wages twice a month rather than once a month, the scientists found that the highest boost in mortality came after the second payday. Why? Because the first paycheck went toward paying bills and the mortgage or rent, which left much of the second check available for leisure spending. But Evans and Moore are studying whether adding more paydays or spreading benefit payments throughout the month might help lower mortality risk in other populations. 死亡に対する給与の影響を減少させる方法がないかということも研究者は考えた。給与をもっと頻繁に受け取れば死亡率を上昇させるような行動を取らなくなるのだろうか? そういうわけでもない。軍の給料を月1回ではなく月2回に分けて支払っている州があるが、死亡率がもっとも高くなるのは2回目の支払日のあとであることがわかった。なぜなのか? 月初めの給与は請求書の支払い、住宅ローン、あるいは家賃などに当てられる。その結果、2回目の給与の大半はレジャーや消費に使うことができるのだ。エバンスとムーアは、月のうちで給与支払日を増やしたり分散すれば、他の集団で死亡率を下げることができるかどうか調べている。 wonder : あれこれ思いを巡らす lessen : 小さくする paycheck : 給与 less likely : あまり〜しそうにない behave : 行動をする not necessarily : 必ずしも〜でない distribute : 配給する military : 軍の wage : 給料 boost : あと押し mortality : 死亡率 go toward paying : 〜の支払いにまわる bill : 請求書 mortgage : 住宅ローン,融資 rent : 家賃 check : 小切手 available : 利用できる leisure spending : レジャー支出 spending : 支出,費用,経費 spread : 拡張する benefit payment : 給付金支払い throughout the month : その月の間ずっと lower : 下げる population : 集団
11 So what does the higher death risk mean for you? For one thing, there's no need to decline your next paycheck. Much of the increased risk is attributable to behaviors that we can control, such as how much and what type of activity we engage in. How we spend our money is, after all, up to us. And in many cities and states, police and law enforcement are already well aware of the dangers of payday. They enhance patrols for drunk drivers and other crimes when the checks go out. Find this article at: 死亡率が高いとはどういう意味をもつのだろう? まず第一に、次回の給料を辞退する必要はない。危険が増加する原因の大半は自分で制御できる行動に起因している。どのような活動をどの程度行うか、といったことだ。お金をどのように使うかは結局自分次第である。多くの都市や州の警察は、給料日の危険についてよく知っている。小切手が発送されるときには、飲酒運転などの犯罪が多くなるのでパトロールを増やしているのだ。 decline : 断る,辞退する paycheck : 給与 attributable : 起因する behavior : 行動 engage in : 〜に従事する after all : 結局のところ up to : 〜次第だ state police : 州警察,国家警察 law enforcement : 法執行機関,警察 enhance : 強化する drunk driver : 飲酒運転者 go out : 発送される,郵送される