隕石で発見された宇宙生命体! 間違いかもしれないが

隕石で発見された宇宙生命体! 間違いかもしれないが

TIME     洋書の部屋赤毛のアンアンの青春英語クイズスタートレック


Health & Science から Alien Life Discovered in a Meteorite! Or Maybe Not(3.07.2011)
 

隕石で発見された宇宙生命体! 間違いかもしれないが

By Michael D. Lemonick


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 The question of where life began is one of the enduring mysteries of science. Charles Darwin himself speculated that it might have happened in "a warm little pond," while modern biologists think the superheated water around seafloor volcanic vents is a more likely spot. 生命はどこから始まったのか疑問は科学の昔からの謎の一つである。チャールズ・ダーウィン自身、生命は「小さな温かい池」で発生したと推測しているが、現代の生物学者は海底の火道付近の加熱した水がもっとも可能性が高い場所だと考えている。 enduring : 不朽の Charles Darwin : チャールズ・ダーウィン speculate : 思索する,推測する biologist : 生物学者 superheated : 過熱した seafloor : 海底 volcanic vent : 火道 likely : ありそうな,有望な spot : 場所
2 But a far more exotic proposal has been floating around for years: maybe life first arose in outer space and came to earth fully formed. It's an astonishing idea, but it's not completely crazy: after all, astronomers have discovered dozens of organic molecules floating in giant interstellar clouds, and meteorites have been cracked apart to reveal amino acids, the building blocks of proteins. (See pictures of meteors that have fallen from the sky.) しかしそれ以上に変わった案が長くささやかれている:最初の生命は宇宙で発生し、そこで充分に形成されてから地球にやってきたのだろうというものだ。驚くべき考えだが全くありえないわけでもない:何しろ巨大な星間雲中に漂う何十もの有機分子を天文学者は発見しているし、砕けた隕石はタンパク質の構成要素であるアミノ酸の存在を示しているのだ。 exotic : 風変わりな,魅惑的な proposal : 提案 float around : 〜の辺りを漂う arise : 生まれる,発生する outer space : 宇宙(空間) fully : 十分に astonish : 驚かす completely : 全く crazy : 気違いじみた after all : 結局 astronomer : 天文学者 dozens of : 何十もの organic molecule : 有機分子 giant : 巨大な interstellar cloud : 星間雲 meteorite : 隕石 crack:鋭い音をたてて砕ける apart : 離れて reveal : 見せる amino acid : アミノ酸 building block : 基礎的要素 protein : タンパク質
3 It's no surprise, then, that a paper just published in the online Journal of Cosmology has suddenly grabbed the world's attention. Titled "Fossils of Cyanobacteria in CI1 Carbonaceous Meteorites" and authored by NASA scientist Richard Hoover of the Marshall Space Flight Center in Alabama, it makes the audacious claim that a meteorite that slammed into France in the 1800s has clear evidence pointing to space-dwelling microbes. "The implications," says an online synopsis of the paper, "are that life is everywhere, and that life on Earth may have come from other planets." だから、ジャーナル・オブ・コスモロジーで発表された論文が突然に世界の注目を引いたことは驚くことではない。タイトルは「CI1炭素質隕石の化石」、著者はアラバマ州にあるマーシャル宇宙飛行センターに勤めるNASAの科学者リチャード・フーバー。その論文で、1800年代にフランスに落下した隕石に宇宙に微生物が存在することを示す明白は証拠があると大胆に主張した。「その意味するところは」とオンライン上の論文の概要は語っている、「生命は至る所にあり、地球の生命は他の惑星から来たのかもしれないということです」 publish : 出版する online : オンライン,インターネット上の journal : 雑誌 Journal of Cosmology : ジャーナル・オブ・コスモロジー(学術専門誌) grab attention : 注意を引く fossil : 化石 cyanobacteria : シアノバクテリア,藍色細菌 CI1 : 炭素質コンドライト(Carbonaceous Chondrite)でIvuna(CI1)とOrgueil(CI1)があるcarbonaceous : 炭素の,炭素質の meteorite : 隕石 author : 〜を書く,著す NASA : National Aeronautics and Space Administration,アメリカ航空宇宙局 Marshall Space Flight Center : マーシャル宇宙飛行センター Alabama : アラバマ州 audacious : 大胆な claim : 主張 slam : 爆撃する clear evidence : 明らかな証拠 point to : 〜を示す dwell : 住む,存在する microbe : 微生物,細菌 implication : 含意 synopsis : 概要 life on Earth : 地球生命 planet : 惑星
4 Well, maybe. But before anyone gets too excited, a little history lesson is in order. Back in 1996, TIME's cover trumpeted the astonishing words "Life on Mars." A NASA scientist claimed he'd found evidence that ancient bacteria had once lived inside a Martian rock that had been picked up in Antarctica (the rock had been blasted from Mars' surface by an asteroid impact long ago and fallen to earth as a meteorite). Newspapers, magazines and TV broadcasts were all over the story, because while alien visitations are a staple of the UFO crowd, this discovery had a pedigree. Not only was the scientist on NASA's payroll, it was NASA itself that made the announcement at a major press conference. The paper, meanwhile, had been published in Science, one of the world's top scientific journals, which gave it even more apparent gravitas. (See reports of the earliest UFO sightings.) まあそうかもしれない。しかし興奮する前にちょっとした歴史の授業をしてみよう。遡ること1996年、TIMEの表紙は「火星に生命」という驚くべき言葉を高らかに掲げていた。NASAの科学者の一人が、南極で発見した火星の岩(はるか昔小惑星が火星の表面に衝突して岩を吹き上げそれが隕石として地球に落下した)の内部に古いバクテリアが住んでいたという証拠をは見つけたと主張。新聞、雑誌、テレビすべてがこの話にもちきりだった。それというのも、宇宙人の訪問というのはUFOを好む連中のお気に入りのテーマであり、この発見にはお墨付きがついていたからだ。NASAで働く科学者というだけではなく、NASA自身が大々的な記者会見で公表したのだから。その一方で、その論文は世界でもトップの学術誌サイエンスに発表されたためにさらに重みがあった。 in order : 整理されて trumpet : 〜を吹聴する astonishing : 驚くべき Mars : 火星 claim : 公言する evidence : 証拠 ancient : 太古からの bacteria : バクテリア,細菌 Martian : 火星の pick up : 拾い上げる Antarctica : 南極(大陸) blast : 爆発させる surface : 表面 asteroid : 小惑星 impact : 激突,衝突 TV broadcast : テレビ放送 all over : どこもかしこも alien : 異星人,宇宙人 visitation : 訪問 staple : 主食,主要品 UFO : =unidentified flying object,未確認飛行物体 crowd : 連中 pedigree : 血統書 payroll : 従業員名簿 made the announcement : 知らせる,発表する major : 重大な press conference : 記者会見 meanwhile : その一方で scientific journal : 科学雑誌,学術誌 apparent : 明らかな gravitas : 重々しさ
5 Before long, though, the whole thing went away, as other astronomers took a good look at the evidence and pronounced it completely unconvincing. しかし、やがてすべては消え失せた。他の天文学者がその証拠を吟味し大いに疑問があると述べたからだ。 before long : やがて go away : 消え失せる astronomer : 天文学者 evidence : 証拠 pronounce : 述べる unconvincing : 説得力のない,疑問のある
6 Then there was the claim back in the 1960s by Fordham University chemist Bartholomew Nagy that he'd found evidence of life in a meteorite -- the very meteorite Hoover is talking about now. That went away too. As did claims in the 1930s that scientists had not only found but also revived dormant bacteria from a meteorite. As did claims in the 1890s of meteorites with fossils inside. 1960年代にはフォーダム大学のバーソロミュー・ナージがこう主張していた。隕石に生命の証拠を発見したと−−その隕石はフーバーが今話しているまさにその隕石だ。もっと遡ることもできる。1930年代にも、科学者が隕石から休止状態のバクテリアを発見しただけではなく復活させたという主張があった。 claim : 主張 Fordham University : フォーダム大学 chemist : 化学者 evidence : 証拠 meteorite : 隕石 go away : 消え失せる revive : 復活させる dormant : 休止状態の,潜伏する bacteria : バクテリア,細菌 fossil : 化石
7 All of this may be why many experts in the field of astrobiology -- a perfectly legitimate area of science -- paid little mind when an e-mail circulated a few days ago trumpeting the latest life-in-a-meteorite paper. "I get e-mails from them regularly, maybe once every month or two," says a senior astrophysicist at a major university. "They always sound extremely nutty ... so much so that I have never been tempted to investigate more closely." (See the science of sex in space.) こういうことをすべて考えれば、宇宙生物学の分野−−科学の正当な分野−−の専門家の多くが、隕石の中に生命発見という最新の論文を数日前に誇らしげに配布するEメールが届いたときにほとんど注意を払わなかった理由がわかる。「そこから定期的にEメールを受け取ります。1ヶ月か2ヶ月に一度です」とある有名大学の年配の天体物理学者は話している。「そうしたものはいつもおかしなものばかりで。。。あまりにおかしいので詳しく調べようという気にもなりません」 expert in : 〜における専門家 astrobiology : 宇宙生物学 perfectly : 完全に legitimate : 正統の,本物の pay mind to : 〜に注意を払う e-mail : 電子メール,E メール circulate : 巡回する,配布される trumpet : 喧伝する regularly : 定期的に once every month : 月1回 senior : 先任の,上級の astrophysicist : 天体物理学者 extremely : 極端に nutty : 変わった,ばかげた tempt : 関心をひく investigate : 調べる closely : 念入りに
8 Blogger and biologist P.Z. Myers puts it a little more pithily: the journal is, he writes, "the ginned-up website of a small group of crank academics." Some of the articles that have appeared do nothing to dispel this idea include "The Origin of Eternal Life in the Multiverse" and "Sex on Mars: Pregnancy, Fetal Development, and Sex in Outer Space." ブロガーであり生物学者であるP.Z.マイヤーはもう少し簡潔にこう述べている:彼が言うには、その雑誌は「少人数の変人学者が集まっている扇動的なサイト」です。この言い分を否定できそうにないのは次のような記事を載せているからだ。「多元宇宙における永遠の生命の起源」とか「火星でのセックス:妊娠、胎児の成長、宇宙でのセックス」など。 blogger : ブロガー biologist : 生物学者 put it : 表現する pithily : 力強い,簡潔な journal : 雑誌 gin up : 煽る,扇動する website : ウェブサイト,ホームページ crank : 変人 academics : 研究活動 article : 記事 do nothing to : 〜せずにただ手をこまねいている dispel : 払拭する origin : 起源 eternal life : 永遠の生命,来世 multiverse : 多元的宇宙 pregnancy : 妊娠 fetal : 胎児の development : 発達 outer space : 宇宙(空間)
9 But panspermia -- the notion that life wafts through interstellar space, seeding worlds as it goes, is one of the journal's mainstays. Indeed, a frequent contributor, Chandra Wickramasinghe, of Cardiff University in Wales, has been proving the existence of life in outer space for years. Along with his frequent collaborator, Fred Hoyle, Wickramasinghe has "discovered" viruses and freeze-dried bacteria floating among the stars. (Comment on this story.) だがパンスペルミア説、すなわち生命が星間空間を漂い行く先々で播種するという考えは、この雑誌のメインテーマの一つである。実際、ウエールズのカーディフ大学のチャンドラ・ウィックラマシンジはよく論文を寄稿しており、長年宇宙空間での生命の存在を証明してきている。同じく論文を度々寄稿している協力者フレッド・ホイルと共に、ウィックラマシンジは星間に漂うウイルスや凍結乾燥しているバクテリアを「発見」している。 panspermia : パンスペルミア説(胚種広布説,宇宙からの微生物などが物体にくっついて地球にやってきて生命の根源となったという理論) notion : 考え waft : 浮動する interstellar space : 星間空間 seed : 種をまく,播種する mainstay : メインマストを支える綱 contributor : 寄稿家 Cardiff University : カーディフ大学 Wales : ウエールズ地方(英) prove : 証明する existence : 存在 outer space : 宇宙(空間) along with : 〜と一緒に collaborator : 協力者 Fred Hoyle : フレッド・ホイル(英国の天文学者) Wickramasinghe : 《人名》ウィックラマシンジ virus : ウイルス freeze-dry : 凍結乾燥させる bacteria : バクテリア,細菌 float : 浮かぶ
10 Somehow, though, these revolutionary discoveries have failed to become accepted science. One theory, advanced by some of panspermia's most avid supporters, is that the scientific establishment simply can't accept radical new ideas that challenge the conventional wisdom. They laughed at Alfred Wegener, after all, when he proposed the notion of continental drift, and at Barry Marshall when he claimed that bacteria cause ulcers. とにかく、こうした革命的発見は科学として受け入れられることはなかった。パンスペルミア説を熱狂的に支持する人々の主張の一つとして、科学界は社会通念を覆すような急進的な新しい考えを絶対に受け入れることはできない、というのがある。科学界は何と言っても、アルフレッド・ウェグナーが大陸移動の考えを提案したとき馬鹿にしたし、バリー・マーシャルが潰瘍の原因はバクテリアだと主張した時も相手にしなかった。 somehow : ともかくも revolutionary : 革命的な accepted : 一般に認められた,れっきとした theory : 理論 advance : 提出する panspermia : パンスペルミア説 avid : 熱烈な supporter : 支持者 scientific establishment : 科学界 simply : 絶対に,断じて accept : 認める radical : 急進的な new idea : 新しい考え challenge : 挑む,〜に意義を申し立てる conventional wisdom : 広く受け入れられている習慣,社会通念 Alfred Wegener : アルフレッド・ウェグナー after all : 何と言っても notion : 概念 continental drift : 大陸移動 Barry Marshall : 西オーストラリア大学の臨床微生物学教授 cause : 〜の原因になる ulcer : 潰瘍
11 It may ultimately turn out that they are wrong to dismiss Richard Hoover as well. But Myers, for one, doesn't think so. "This work is garbage," he writes. "I'm surprised anyone is granting it any credibility at all." As for the Journal of Cosmology, he writes, "I'm looking forward to the publication next year of the discovery of an extraterrestrial rabbit in a meteor." リチャード・フーバーも同じように無視するのは間違いだという結果になる可能性もある。しかしながらマイヤー自身としてはそうは思っていない。「この仕事はゴミです」とマイヤーは書いている。「この仕事に信ぴょう性を与える人がいるなんて驚きです」ジャーナル・オブ・コスモロジーに関しては、「流星の中に地球外のうさぎを発見したという発表を来年期待しています」と彼は書いている。 ultimately : 最終的に turn out : 〜の結果になる dismiss : 却下する as well : 同様に for one : 個人としては garbage : くず,ゴミ grant : 認める credibility : 信憑性 at all : いやしくも,とにかく Journal of Cosmology : ジャーナル・オブ・コスモロジー(学術専門誌) look forward to : 〜を期待する publication : 出版 extraterrestrial : 地球外の,宇宙からの meteor : 流星
12 In that, however, he may be disappointed. According to blogger David Dobbs, a press release has gone out announcing that the Journal of Cosmology is soon to be no more. The headline on the release doesn't exactly add to the journal's credibility: "Journal of Cosmology to Stop Publishing -- Killed by Thieves and Crooks." しかしそれに関しては、マイヤーの当ては外れるかもしれない。ブロガーのデビッド・ドップによれば、ジャーナル・オブ・コスモロジーはまもなく存在しなくなると言い残して報道発表はなくなった。その発表の見出しが雑誌の信ぴょう性に役立つことはない:「ジャーナル・オブ・コスモロジーは出版停止−−泥棒とペテン師に抹殺される」 disappointed : 当てがはずれて according to : 〜によれば blogger : ブロガー press release : 報道発表 go out : 立ち消えになる headline : 見出し add to : 追加する credibility : 信頼性,信憑性 thieves : 泥棒達 crook : ペテン師,悪党