ジャバディ勝者の次の手:恐らくはワトソン医師?

ジャバディ勝者の次の手:恐らくはワトソン医師?

TIME     洋書の部屋赤毛のアン英語クイズスタートレック


Business から Next for Jeopardy! Winner: Dr. Watson, I Presume?(2.17.2011)
 

ジャバディ勝者の次の狙い:恐らくはワトソン医師?

By Michelle Castillo


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 After conquering puny humans Ken Jennings and Brad Rutter and winning a total of $77,147 over three days and two full games on Jeopardy!, IBM's know-it-all new supercomputer is going to med school. On Wednesday, IBM, along with Nuance Communications Inc. and the Columbia University and University of Maryland medical schools, announced that they are developing Watson as a diagnostic tool that can help doctors identify diseases and recommend treatments. They hope to begin lab tests as early as next year, with real world testing later in 2012. 取るに足りない人間ケン・ジェニングスとブラッド・ラターを負かして、3日間2試合をフルにジャバディで戦い合計77,147ドルを勝ち取ったあと、IBMの新しい物知りスーパーコンピュータは医学校に行く。水曜日、ニュアンスコミュニケーションズ、コロンビア大学、そしてメリーランド医学校とともにIBMは、診断ツールとしてワトソンを開発中だと発表した。医者が病気を特定するのを支援し治療法を提案するものである。早ければ来年中にも実験室でのテストを初め、来年後半には実際に現場でテストをしたいと考えている。 conquer : 勝つ puny : 取るに足りない human : 人間 Jeopardy! : ジェパディ◆1964年にアメリカ始まったテレビのクイズ番組で、問題はカテゴリー別、金額別に区分されている。 know-it-all : 物知り supercomputer : スーパーコンピュータ med school : 医学校 along with : 〜と一緒に Nuance Communications Inc. : ニュアンスコミュニケーションズ(ソフトウエア・ メーカー) Columbia University : コロンビア大学 University of Maryland : メリーランド大学 medical school : 医学校 develop : 開発する Watson : IBMのsupercomputerの名前 diagnostic tool : 診断ツール identify : 特定する disease : 病気 recommend : 提言する,勧告する treatment : 治療 hope to : 〜したいと考える lab test : 実験室における検査 real world : 現実の世界,実社会
2 "What makes Watson unique is that it can rip through massive amounts of information and give a small amount of possible answers with levels of confidence," says Dr. John Kelly, IBM's senior vice president of research. 「ワトソンが他と異なるところは、膨大な情報の中を突っ走り、僅かな可能性でもあればその解答を信頼度と合わせてもたらすことです」と、IBMの研究における上席副社長ジョン・ケリー博士は話す。 unique : 他とは異なる,無類の rip : 突進する massive : 膨大な amount of information : 情報量 small amount : 少量 possible : 可能な,起こりうる level of confidence : 信頼度 senior vice president : 上席[上級]副社長
3 Doctors have long relied on technology to help them manage patient care -- electronically stored patient histories, digital lab results and machines that regulate medication are all commonplace in today's hospitals. Indeed, the first attempt to create a machine that could help diagnose human illness came back in the 1970s, when Stanford University researchers developed MYCIN -- a computer designed to indentify different types of bacteria responsible for infections. But even the most up-to-date systems, which were developed in the 1980s, still require physicians to spend costly time typing in test data and patient information, and still only cover a limited number of diseases. (See the top 10 man-vs.-machine moments.) 患者を管理するために医者は長らく技術に頼ってきた−−コンピュータに記憶された患者の病歴、デジタル化された実験結果、そして投薬を調節する機械すべてが今日では病院の日常風景となっている。実際、人の病気の診断を支援する機械を作ろうとする最初の試みは1970年代にまで遡る。スタンフォード大学の研究者たちがMYCIN−−感染の原因となる異なるタイプのバクテリアを特定するように設計されたコンピュータ−−を開発した時である。しかし1980年代に開発された最新のシステムですら、テスト結果や患者の情報を打ち込んだりするのに医者が貴重な時間を費やしており、しかも対象とする病気の数は限られていた。 rely on : 〜に頼る technology : 科学技術 manage : 処理する patient care : 患者管理,患者治療 electronically stored : 電子的に記憶された patient : 患者 digital : デジタルの lab : = laboratory,実験室 regulate : 規定する,調節する medication : 投薬,薬物治療 commonplace : ありふれた create : 作る diagnose : 診断する illness : 病気 Stanford University : スタンフォード大学 Mycin : スタンフォード大学で1970年代初めに5、6年の歳月をかけて開発されたエキスパートシステム(伝染性の血液疾患を診断し、抗生物質を推奨するようにデザインされている) indentify : identifyのタイプミスと思われる bacteria : バクテリア,細菌 responsible for : 〜の原因である infection : 感染,感染症 up-to-date : 最新の require : 〜を必要とする physician : 内科医,医師 costly : 費用のかかる limited number : 限られた数,少しだけ
4 That's why doctors like Eliot Siegel, a professor and vice chair at Maryland's department of diagnostic radiology, says Watson's capabilities are necessary now. Imagine a supercomputer that can not only store and collate patient data but also interpret records in a matter of seconds, analyze additional patient information and research from medical journals and deliver possible diagnoses and treatments, with the probability of each outcome precisely calculated. "I think it's going to usher in the next generation of medicine," says Siegel. "It takes me 20 minutes to an hour or more to read through a patient's electronic medical record. Having a computer understand and present the information to me is a huge step towards allowing me to make a better diagnosis. It is really the future of medicine." だからこそ、メリーランド大学の診断放射線医学副部長であり教授のエリオット・シーゲルのような医者が、ワトソンの能力が今必要とされていると言うのである。患者のデータを保存し照合するだけでなく、瞬時に記録を判断して患者の追加情報と医学雑誌からの研究を分析し、考えられる診断と治療法を、それを採用したときどうなるかという確率とともに提供するスーパーコンピュータを想像してみよう。「次世代の医学の到来を告げるものだと思います」とシーゲルは語る。「私の場合、コンピュータに入っている患者の医療記録を一読するのに20分から1時間程度かかります。コンピュータがその情報を理解して私に提供してくれることは、よりよい診断をするための大きな一歩となります。それはまさしく将来の医学です」 professor : 教授 diagnostic radiology : 診断放射線医学 capability : 能力 supercomputer : スーパーコンピュータ collate : 照合する patient data : 患者データ interpret : 判断する analyze : 分析する additional : 付加された medical journal : 医学雑誌 deliver : 見解を述べる possible : 考えられる diagnoses : 診断 treatment : 治療 probability : 確率 outcome : 結果 precisely : 正確に usher in : 先触れする,〜の到来を告げる next generation : 次の世代 medicine : 医学 read through : 一読する electronic medical record : 電子機器による医療記録 huge : 非常に大きい step toward : 〜への一歩 diagnosis : 診断
5 Watson's developers have always had higher goals for the room-sized, multimillion dollar supercomputer than just winning a game show. Its ability to understand natural language makes it a valuable tool in many different applications. Unlike even the most advanced Internet search engines, which can only find results for specific requests, Watson can make connections between words and determine a logical answer from imputed data. For example, if it was given the Jeopardy! clue "This is where Stefani Germanotta was born," it could infer from the data in its memory banks that where a person was born is also known as a birthplace, and that Stefani Germanotta is actually the real name of Lady Gaga. From the statements "Lady Gaga's birthplace was in Manhattan" and "The singer of 'Born This Way' was born in the Big Apple,' Watson can correctly infer the answer -- New York City. The supercomputer's ability to recognize the links and associations between terms in different contexts can be further applied to the medical field, especially in the case of doctors who abbreviate or misspell terms and for patients who might not know the correct scientific term for their ailing body parts. (See a brief history of the computer.) ワトソンの開発者は部屋の大きさほどもある数百万ドルもするスーパーコンピュータに対して、単にゲーム番組で勝つ以上の目的を常に掲げてきた。自然言語を理解するその能力によって、多くの様々な応用分野で価値のある道具となる。高度なインターネットの検索エンジンと言えども特定の要求に対して結果を得ることができるだけだが、ワトソンは言葉と言葉との間に関連性を見つけ、与えられたデータから論理的な答えを導き出す。例えば、ジャバディで「これはステファニー・ジャーマノッタが生まれた場所です」というヒントが与えられると、記憶装置のデータから、人が生まれた場所は出生地としても知られており、またステファニー・ジャーマノッタは実際はレディ・ガガの本名であると推論できる。「レディ・ガガの出生地はマンハッタン」であり、「『Born This Way』の歌手はビッグアップルで生まれたという発言から、ワトソンは答えを正しく引き出すことができる−−ニューヨークだ。異なる文脈における言葉のつながりや関連性を認識できるスーパーコンピュータはさらに進んで医療分野にも応用できる。特に、専門用語を省略して書いたりスペルミスをしたりする医者の場合や、病んでいる身体各部の正しい専門用語を知らない患者などに役立つ。 developer : (ソフトウェアの)開発者 multimillion-dollar : 数百万ドルの game show : ゲーム番組 natural language : 自然言語 valuable : 有益な applications : 応用 advanced : 進歩した,高度な Internet search : インターネット検索 search engine : 検索エンジン,検索ソフト specific : 特定の,具体的な request : 要望,要求 make connections : 連結する determine : 判断する,割り出す logical : 論理にかなった,論理的な impute : 〜に転嫁する,負わせる Jeopardy! : ジェパディ(1964年にアメリカ始まったテレビのクイズ番組) clue : ヒント Stefani Germanotta : Stefani Joanne Angelina Germanotta( ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ,レディ・ガガの本名) infer : 推論する,結論する memory bank : メモリバンク,記憶装置 also known as : 〜の別名でも知られる,別名〜 birthplace : 出生地,生まれ故郷 actually : 実は real name : 実名,本名 statement : 発言,記述 Manhattan : マンハッタン Big Apple : ニューヨーク市の愛称 New York City : ニューヨーク市 ability : 能力 recognize : 認識する association : 関連性 terms : 表現 context : 文脈,前後関係,状況 further : さらに進んで medical : 医療の abbreviate : 短縮する,省略する misspell : 〜の綴りを誤る,スペルミスをする term : 用語,専門語 scientific : 科学的な ail : 苦しめる,病む body part : 体の一部,身体部分
6 "It's a place where we could do real good," says David Ferrucci, IBM's principal investigator of the Watson project. "It's both an important business and an area where we can help society and help people we know. There's a crisis in this country and in the world of delivering high quality health care." 「それは私たちが本当に貢献できる分野です」とワトソンプロジェクトでIBMの研究責任者デビッド・フェルッチは話す。「私たちが知っている社会に役立ち人々を支援できる、重要なビジネスでありまた分野なのです。我が国そして世界は、高品質な医療提供において重要な局面に来ています。 do good : 役立つ principal investigator : 研究責任者 project : 計画 crisis : 危機,重大局面 deliver : 供給する high quality : 高品質 health care : 医療
7 That's why going on Jeopardy! made sense. Any computer can play trivia games, but Jeopardy!'s emphasis on puns, wordplay and brain-teasers allows Watson to show what it can do in a basic way that average viewers can instantly understand. "I knew the potential was there for a great computer system that could play the game [but] I didn't give it the kind of serious thought that I should have, in terms of examining the technology that was required," Jeopardy! host Alex Trebek told TIME Techland. "It wasn't until I saw the computer play that I thought, 'Holy smokes, this is serious stuff.'" Trumping his competition Jennings and Rutter, who only earned $24,000 and $21,600 respectively, it was evident that Watson could not only recall information at lightning speed, but he could interpret the English language and more than hold his own against warm-blooded competitors when it comes to analyzing wordplay. だからこそジャバディに登場することに意味があるのです。どんなコンピュータもちょっとしたゲームをすることができますが、語呂合わせ、言葉遊びそして難問に重きを置くジャバディだと、普通の視聴者がすぐに理解できる簡単な方法でワトソンに何ができるかを示すことができるのです。「ゲームのできる凄いコンピュータに可能性があるのは分かっていました[しかし]真面目に考えるべきでしたが、必要とされる科学技術を考察しようなんて考えてもみませんでした」ジャバディの司会者アレックス・トレベクはTIMEのTechlandに語った。「考えたのはコンピュータがゲームをするのを見た時です、『驚いた、本格的な代物だぞ』」競争相手でありそれぞれ24,000ドルと21,600ドルしか稼がなかったジェニングスとラッターに勝利しただけではない。ワトソンは瞬時に情報を呼び出せるだけではなく、言葉遊びを分析することにかけては、英語を解釈できるし、熱烈な競争相手にも引けを取らない。 go on : 登場する make sense : うなずける,理にかなう play trivia : (細かい知識を試す)クイズをする emphasis on : 〜に重点を置くこと pun : 語呂合わせ wordplay : 言葉遊び brain teaser : 頭の体操,クイズ,難問 average : 平均的な,普通の viewer : 視聴者 instantly : 即座に potential : 可能性 computer system : コンピュータ・システム serious thought : 真剣に考えること in terms of : 〜の点に関して examine : 考察する,検討する technology : 科学技術 host : 司会者 Holy smokes! : 何てこった!,こりゃ驚いた! serious : 本格的な stuff : 代物 trump : 〜よりも勝る competition : 競争相手 respectively : それぞれ evident : 明らかな recall : 記憶を呼び起こす lightning : 電光石火の interpret : 〜を解釈する hold one's own : 引けを取らない,負けない warm-blooded : 熱烈な competitor : 競争相手 come to : 〜となると analyze : 分析する wordplay : 言葉遊び
8 But TV is one thing; real life is another. Some medical professionals, including Siegel's colleagues, worry that a future Doctor Watson might make us too dependent on technology. A human diagnostician immediately understands that when we say we've got stomach pains, we could really be talking about any number of organs in the abdominal area, not just the stomach specifically; computers tend to think more literally. That's why the IBM team insists that Watson can never supplant doctors completely. Katharine Frase, vice president of industry solutions at IBM Research, envisions a future where a version of Watson can be used to assist doctors in small practices where there may not be a cardiologist or urologist on call. Clinicians can use it to get answers faster rather than spending the time looking for a specialist. With a growing number of medical studies being published every day, it's hard for doctors to keep up with all the latest data. Watson can store all that information and use it to help a doctor make his or her decision. Siegel suggests thinking of Watson as one of the other doctors on the Fox medical drama House: while it's Dr. House who always comes up with the final answer, his team provides the hints and clues that help him along the diagnostic path. Frase points out that while Watson can be taught to understand that humans can exaggerate or downplay their symptoms, a computer can't judge if patients are lying as well as a human doctor can just by looking at their faces. "I don't think that any machine is ever going to take the place of the decision making process of the human or the understanding of the consequences of one decision over another," she adds. "That's one reason why people go in person to a doctor. We've got a long way to go before a computer can read human emotion." しかし、テレビはテレビ、現実の世界とは別だ。シーゲルの同僚をはじめとする医療専門家の中には、将来ワトソン医師のお陰で私たちが技術に依存しすぎるのではないかと心配する人がいる。胃が痛いというとき、それは特に胃だけというのではなく、腹部の器官のどれでも可能性がある。そのことは人間が診断する場合はすぐにわかるが、コンピュータは文字通りに理解する傾向がある。ワトソンは完全に医師にとって代わることはないとIBMチームが力説するのはそれが理由だ。IBM研究部、インダストリーソルーションの副部長キャサリン・フレーズは将来をこう見ている。あるタイプのワトソンが小さな診療所で医師の支援として利用されている。その診療所には心臓内科医とか泌尿器科医が待機していないかもしれないのである。臨床医は専門医を探すのに時間をかけるより早くワトソンで答えを得ることができる。ますます多くの医学研究が毎日発表されており、医師がすべての最新データに遅れずについていくことは難しい。ワトソンならそうした情報すべてを保存し、医師が診断を下す助けをすることができる。シーゲルはこう提案する。ワトソンをFoxの医療ドラマHouseの医師の一人として考えてはどうかと:最終的な答えを思いつくのはいつもHouse医師だが、診断の際に彼を援助するヒントや手がかりをチームが提供してくれる。フレーズが指摘するのは、人間は症状を過大評価したり過小評価することをワトソンに教えることはできるが、患者が横になっているときにその顔を見るだけで人間の医師なら判断できるようなことをコンピュータは判断できないということだ。「どんな機械であっても、人間の意思決定プロセスに取って代わることはなく、ある決定の代わりに別の決定を下した結果がどうなるかを理解することもありません」とフレーズは付け加える。「人々が直接医師のもとを訪れる理由の一つがそれです。コンピュータが人の感情を読み取れるまでには長い道のりがあります」 A is one thing and B is another. : A と B は全くの別物だ real life : 実生活 medical professional : 医療専門家 colleague : 同僚 dependent : 依存している technology : 科学技術 diagnostician : 診断者,診断医 immediately : すぐに stomach : 胃 pain : 痛み any number of : いくつでも,いくらでも organ : 臓器,器官 abdominal area : 腹部 not just : 単に〜のみならず specifically : 特に tend to : 〜する傾向がある literally : 文字どおり supplant : 取って代わる envision : 想像する,構想として〜を描く version : 版,種類 assist : 支援する practice : 診療 cardiologist : 心臓内科医 urologist : 泌尿器科医 on call : 待機している clinician : 臨床医 look for : 〜を捜す specialist : 専門医 medical : 医学の studies : 研究 publish : 発表する keep up with : 〜に遅れない store : 〜を蓄える decision : 判断 House : an American television medical drama that debuted on the Fox network on November 16, 2004. Fox Broadcasting Company : an American television network owned by Fox Entertainment Group come up with : 見つけ出す provide : 与える hint : てがかり clue : ヒント,かぎ diagnostic : 診断上の path : 方針 point out that : (that 以下)という点を指摘する exaggerate : 過大視する downplay : 軽視する symptom : 症状 judge : 判断する take the place of : 〜の代わりをする decision-making process : 意思決定プロセス consequence : 結果 in person : 本人自ら,直接に human emotion : 人間らしい感情