動物の心の内

動物の心の内

TIME     洋書の部屋赤毛のアン英語クイズスタートレック


Health & Science から Inside the Minds of Animals(8.5.2010)
 

動物の心の内

By Jeffrey Kluger


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 The following is an abridged version of an article that appears in the August 16, 2010, print and iPad editions of TIME magazine. 下記の記事は、TIME誌のプリント版とiPad版として8月16日に掲載される記事の簡略版である。 following : 下記(の事項) abridged version : 簡略版 article : 記事 print : 印刷物
2 Not long ago, I spent the morning having coffee with Kanzi. Kanzi is a fellow of few words - 384 of them by formal count, though he probably knows dozens more. He has a very clear, very expressive and very loud voice, but it's not especially good for forming words, which is the way of things when you're a bonobo. つい最近、私はKanziとコーヒーを飲んで朝を過ごした。Kanziは言葉数の少ないやつである。正式に数えると384語だが、恐らくはそれより数十語は多く持っているだろう。彼は非情にはっきりとした、また表現豊かで大きな声をしているが、言葉を発するのに特に適しているというわけではない。ボノボとはそういうものなのだ。 not long ago : つい最近まで have coffee : コーヒーを飲む fellow : 男,やつ of few words : 言葉の少ない,口数の少ない formal : 正式の count : 計算 dozens : 数十 expressive : 表現に富む loud voice : 大声 especially : 特に good for : 〜にふさわしい bonobo : ピグミーチンパンジー,中央アフリカ・ザイールの森林に生息する小型チンパンジー
3 But Kanzi is talkative all the same. He keeps a sort of glossary close at hand - three laminated sheets filled with hundreds of colorful symbols that represent all the words he's been taught or picked up on his own. He can build thoughts and sentences, even conjugate, all by pointing. (See a portfolio of smart animals.) しかしそれでもKanziは話し好きだ。彼は一種の辞書を手近に持っている−−ラミネートされた3枚の用紙で、そこには教えられたり自分で覚えたすべての単語を示す色取り豊かな記号が何百も書かれている。彼はそれを指差すことで、思考や文や、さらには言葉と言葉を結び合わすことさえできる。 talkative : 話し好きな,おしゃべりな all the same : それでもやはり glossary : 小辞典 close at hand : 手近に laminate : ラミネイト sheet : 用紙 colorful : 色彩豊かな symbol : 記号 represent : 〜を表す pick up : 覚える on one's own :自分で thought : 考え sentence : 文 conjugate : 結合する
4 Kanzi knows the value of breaking the ice. So he points to the coffee icon on his glossary and then points to me. He then sweeps his arm wider, taking in primatologist Sue Savage-Rumbaugh, an investigator at the Great Ape Trust -the research center in Des Moines, Iowa, that Kanzi calls home - and lab supervisor Tyler Romine. Romine fetches four coffees, takes one to Kanzi in his enclosure on the other side of a Plexiglas window, and then rejoins us. Kanzi sips and, since our voices are picked up by microphones, he listens as we talk. (Comment on this story.) Kanziは場をなごませることが大事だということを知っている。だから辞書にあるコーヒーの記号を指差し、そして私を指差す。それから腕を大きく広げてスー・サヴェジ-ランバウとタイラー・ロマインを仲間に入れる。スーはグレート・エイプ・トラスト−−アイオワ州デモインの研究センターで、Kanziはそこを家庭と呼んでいる−−の霊長類学者であり、タイラーは研究室長だ。コーヒーを4つ持ってきたロマインは、プレキシグラスの窓で隔てられた向こう側の囲いの中にいるKanziにコーヒーを1つ渡し、それから私たちのところにやってくる。Kanziはコーヒーをすする。私たちの声はマイクを通じて聞こえるので、彼は私たちの会話を聞いている。 value : 価値 break the ice : 緊張をほぐす,場を和やかにする glossary : 小辞典 take in : 〜を含める primatologist : 霊長類学者 investigator : 調査員 Great Ape Trust : グレート・ エイプ・トラスト(アメリカのアイオワ州にある大型類人猿の保護団体) research center : 研究センター Des Moines : デモイン(米アイオワ州の州都) Iowa : アイオワ州 lab : 研究室 supervisor : 監督者 fetch : 行って取ってくる enclosure : 囲い other side : あちら側,向こう側,他の半面,あの世,死後の世界 Plexiglas : プレキシグラス rejoin : 再び加わる sip : すする microphone : マイクマイクロフォン
5 "He's been stubborn this morning," Savage-Rumbaugh tells me, "and we couldn't get him to come out to the yard. So we had to negotiate a piece of honeydew melon in exchange." Honeydew is not yet on Kanzi's word list; instead, he points to the glyphs for green, yellow and watermelon. (See photos of the animals of Kenya: up close and personal.) 「今朝、彼は強情だね」とサヴェジ-ランバウは私に話す。「庭に連れ出すことができなかったよ。だから、甘露メロンを交換条件にして交渉しなくちゃならなかった」甘露メロンはKanziの辞書にはまだない;代わりに彼が指差したのは、緑と黄色とスイカの記号だ。 stubborn : 強情な this morning : 今朝 negotiate : 交渉する honeydew melon : ハネデューメロン,甘露メロン in exchange : 引き換えに instead : 代わりに glyph : 象形文字 watermelon : スイカ
6 Kanzi is by no means the first ape to have been taught language. But the Trust takes a novel approach, raising apes from birth with spoken and symbolic language as a constant feature of their days. Just as human mothers take babies on walks and chatter to them about what they see even though the child does yet not understand, so too do the scientists at the Trust narrate the lives of their bonobos. With such total immersion, the apes are learning to communicate better, faster and with greater complexity. (See photos of the amazing moms of the animal kingdom.) Kanziは、言葉を教えられた最初のサルというわけではない。だがトラストは新しい方法を取り入れた。生まれたときから生活の中に常に会話と記号言語がある状況でサルを育てるのだ。人間の母親が赤ちゃんを散歩に連れて行ったり、見ているものについて子どもがまだ理解できなくてもそれについて話しかけたりするように、トラストの科学者たちもそうしていると、ボノボの生活を説明する。そうした生活にどっぷりと浸ると、サルたちはより上手により速く、はるかに複雑なところまで会話することを学ぶようになる。 by no means : 決して〜ではない ape : サル novel approach : 目新しい取り組み方 from birth : 生まれた時から spoken : 口語の symbolic language : 記号言語 constant : 変わらない,恒常的な feature : 特徴 chatter : おしゃべり narrate : 物語る total immersion : 全身浸礼 learn to : 〜し始める communicate : コミュニケーションを取る complexity : 複雑さ
7 Humans have a fraught relationship with beasts. They are our companions and our laborers. We love them and cage them, admire them and abuse them. And, of course, we cook and eat them. Our dodge has always been that animals are ours to do with as we please simply because they don't suffer the way we do. They don't think, not in any meaningful way. 人間は動物たちと悩ましい関係を築いている。彼らは私たちの友であり労働者である。私たちは彼らを愛し、檻に入れ、賛美しかつ虐待する。そしてもちろんのことだが、彼らを料理し食する。私たちはいつもこう言い訳する。動物は私たちのものであり、好きなようにできる。なぜなら彼らは私たちのようには苦しまないからだと。彼らは考えないし、少なくとも意味のあることを考えないからだと。 fraught : 困難な,悲惨な relationship : 関係 beasts : 獣類 companion : 友 laborer : 労働者 cage : 檻 admire : 感嘆する abuse : 虐待 dodge : 言い逃れ do with : 〜を処置する simply because : 〜というだけの理由で suffer : 苦しむ meaningful : 意味のある
8 But one by one, the berms we've built between ourselves and the beasts are being washed away. Humans are the only animals that use tools, we used to say. But what about the birds and apes that we now know do as well? And as for humans as the only beasts with language? Kanzi himself could tell you that's not true. しかし一つまた一つと、人間と動物との間におかれていた防壁が崩されていく。ヒトは道具を使う唯一の動物である、と昔は言っていた。しかし、今は知っているのだが、同じように道具を使う鳥やサルはどうなのだろうか? そして言葉を使う唯一の動物としてのヒトについてはどうだろうか? Kanzi自身がそうではないことを告げている。 one by one : 一つずつ berm : 小さな土の山 beasts : 獣類 wash away : 押し流す tool : 道具 used to : 昔は〜していた as well : 同じに as for : 〜はどうかと言えば
9 All of that is forcing us to look at animals in a new way. It's not enough to study an animal's brain; we need to know its mind. こうしたことすべてによって、私たちは動物を新たな目で見なくてはならない。動物の脳を調べるだけでは十分ではないのだ。私たちはその心を知る必要がある。 force : 強制する not enough : 不十分な brain : 脳