あなたは自分の意志で行動しているのだろうか?

あなたは自分の意志で行動しているのだろうか?

TIME     洋書の部屋赤毛のアン英語クイズスタートレック


Health & Science から Think You're Operating on Free Will? Think Again(7.2.2010)
 

あなたは自分の意志で行動しているのだろうか?

By Eben Harrell


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Studies have found that upon entering an office, people behave more competitively when they see a sharp leather briefcase on the desk, they talk more softly when there is a picture of a library on the wall, and they keep their desk tidier when there is a vague scent of cleaning agent in the air. But none of them are consciously aware of the influence of their environment. 次のことが研究によって分かってきた。事務所に入ってすぐ、机の上にきちんとした皮製のブリーフケースを目にすると、人は競争心を意識して行動し、壁に図書館の絵がかかっていると穏やかに話をし、洗浄剤のにおいが漠然と漂っていると机を整頓する。しかしその誰もが、自分たちの環境からの影響を意識していない。 behave : 行動をする competitively : 競争的に leather : 革製の briefcase : ブリーフケース,書類かばん tidy : こぎれいな vague : 漠然とした scent : におい cleaning agent : 清浄剤,洗浄剤 in the air : 空中に consciously : 意識して one's environment : 生活環境
2 There may be few things more fundamental to human identity than the belief that people are rational individuals whose behavior is determined by conscious choices. But recently psychologists have compiled an impressive body of research that shows how deeply our decisions and behavior are influenced by unconscious thought, and how greatly those thoughts are swayed by stimuli beyond our immediate comprehension. (See why dreams may mean less than we think.) 人は意識的に選択して行動する合理的な個人であるという考え方があるが、個人を特定する基本的な要素はそれほど多くないのかもしれない。最近心理学者たちが読みごたえのある研究を本にした。決断や行動がどれほど深く無意識の思考に影響されるか、そしてその思考が直接理解することのない刺激にどれほど大きく支配されるかを示した本だ。 fundamental : 基本的な human : 人間の identity : アイデンテティ belief : 信念 rational individual : 合理的個人 conscious : 理性的な choice : 選択 psychologist : 心理学者 compile : 本にする impressive : 見ごたえがある body of : 多数の influence : 〜に影響を与える unconscious thought : 無意識のうちの思考 sway : 揺さぶる stimuli : stimulus(刺激)の複数形 beyond : 〜を越えて immediate : 直接の comprehension : 理解
3 In an intriguing review in the July 2 edition of the journal Science, published online Thursday, Ruud Custers and Henk Aarts of Utrecht University in the Netherlands lay out the mounting evidence of the power of what they term the "unconscious will." "People often act in order to realize desired outcomes, and they assume that consciousness drives that behavior. But the field now challenges the idea that there is only a conscious will. Our actions are very often initiated even though we are unaware of what we are seeking or why," Custers says. 木曜日オンライン上で公開された雑誌サイエンス7月2日号の興味をそそる書評では、オランダのユトレヒト大学のルド・クステルとヘンク・アーツは、自分たちが「無意識の意志」と名づけたものの力について山のような証拠を提示している。「人はしばしば望ましい結果を実現するために行動し、意識がその行動を駆り立てていると思っています。しかし今この分野は、意識できる意志のみ存在するという考え方を疑っています。何を求めているか、なぜなのかを気づかなくても、私たちはよく行動を起こします」とクステルは言う。 intrigue : 興味をそそる review : 書評 edition : 版 publish : 出版する online : オンライン Utrecht University : ユトレヒト大学 Netherlands : オランダ lay out : 提示する mounting evidence of : 〜という山のような証拠 term : 命名する unconscious : 無意識の in order to : 〜する目的で realize : 実現する desired outcome : 望ましい結果 assume that : 当然(that 以下)だと思う consciousness : 意識 challenge : 挑む,疑う very often : 頻繁に initiate : 開始する unaware of : 〜に気付かない
4 It is not only that people's actions can be influenced by unconscious stimuli; our desires can be too. In one study cited by Custers and Aarts, students were presented with words on a screen related to puzzles - crosswords, jigsaw piece, etc. For some students, the screen also flashed an additional set of words so briefly that they could only be detected subliminally. The words were ones with positive associations, such as beach, friend or home. When the students were given a puzzle to complete, the students exposed unconsciously to positive words worked harder, for longer, and reported greater motivation to do puzzles than the control group. (See why gut decisions may not be so smart.) 人の行動が無意識の刺激によって影響を受けるだけではない。希望もまた影響を受けるのだ。クステルとアーツが言及しているある研究では、学生たちは、クロスワードパズルやジグソーパズルのピースなどのパズルに関連した言葉が画面上で見せられる。何人かの学生は、余分な言葉がほんの一瞬見せられるが、潜在的にしか感知はできない。余分な言葉は、浜辺、友人あるいは家庭といった好ましい連想をもたらすものだ。学生がパズルを完成するように言われると、潜在的に好ましい言葉を見せられた学生は、対照群よりも長時間一生懸命取り組み、パズルを解く意欲が高いと報告した。 desire : 欲望,欲求 cite : 言及する present with : 見せる on screen : 画面で related : 関連した puzzle : 難問 crossword : クロスワードパズル jigsaw : ジグソーパズル flash : チラッと見せる additional : 追加の briefly : 短く detect : 感知する subliminally : 潜在的に positive : 好ましい association : 連想 beach : 岸べ complete : 完成する exposed : にさらされた motivation : やる気,意欲 control group : 対照群
5 The same priming technique has also been used to prompt people to drink more fluids after being subliminally exposed to drinking-related words, and to offer constructive feedback to other people after sitting in front of a screen that subliminally flashes the names of their loved ones or occupations associated with caring like nurse. In other words, we are often not even consciously aware of why we want what we want. 同じ誘導の手法はまた、飲料に関連した言葉を潜在的に見せたあと水分を摂るよう促すために用いられたり、建設的なフィードバックを提供するために、画面の前に座り、最愛の人の名前や、看護士といった介護に関する職業の名前を潜在的に見せられたりする。言い換えれば、私たちはなぜ求めるのか、何を求めるのかを意識的に気づいてないことがよくある。 priming : 呼び水 technique : 手法 prompt : 駆り立てる,〜を促す fluid : 液体.水分 subliminally : 潜在的に,無意識に offer : 〜を提供する constructive feedback : 建設的なフィードバック loved one : 最愛の人 occupation : 職業 care : 介護
6 John Bargh of Yale University, who 10 years ago predicted many of the findings discussed by Custers and Aarts in a paper entitled "The Unbearable Automaticity of Being," called the Science paper a "landmark - nothing like this has been in Science before. It's a large step toward overcoming the skepticism surrounding this research." (Comment on this story.) エール大学のジョン・バルフは、「存在の耐えられない自動性」と表題をつけた論文でクステルとアーツが議論した発見の多くを10年前に予測していたのだが、彼はサイエンスの論文を「画期的だ−−このようなものはこれまでサイエンスに掲載されたことがない。この研究を取り巻く懐疑論に打ち勝つ大きな一歩だ」と言っている。 Yale University : エール大学 predict : 〜を予測 entitle : 表題をつける unbearable : 耐えられない automaticity : 自動性 landmark : 画期的な出来事 step toward : 〜への一歩 overcome : 乗り越える skepticism : 懐疑論
7 But Bargh says the field has actually moved beyond the use of subliminal techniques, and studies show that unconscious processes can even be influenced by stimuli within the realms of consciousness, often in unexpected ways. For instance, his own work has shown that people sitting in hard chairs are more likely to be more rigid in negotiating the sales price of a new car, they tend to judge others as more generous and caring after they hold a warm cup of coffee rather than a cold drink, and they evaluate job candidates as more serious when they review their resumes on a heavy clipboard rather than a light one. バルフは、この分野は潜在的な手法を使う以上のことに向けて動き出しているし、無意識の過程が意識の領域内での刺激に、ときには予期されない方法で、影響を受けることもあることを研究は示している、と言う。彼自身の研究によれば、たとえば、固い椅子に座っている人は新車の販売価格の交渉で頑なになりがちであったり、冷たい飲み物よりも温かいコーヒーを手にした時のほうが他人を判断する際により寛大にまた気遣う傾向が見られ、求職者の評価では薄いクリップボードよりも分厚いクリップボードで履歴書を見るときの方が真面目になる。 actually : 現実に subliminal : 意識下の process : 過程 realm : 領域 in unexpected ways : 意外な方法で more likely to : 〜する傾向が強い rigid : 柔軟性のない negotiate : 交渉する sales price : 販売価格 new car : 新型車 tend to : 〜しがちである judge : 判断する generous : 寛大な care :気遣う cold drink : 清涼飲料 evaluate : 評価する job candidate : 求職者 serious : 本気の review : 論評する resume : 履歴書,経歴 clipboard : クリップボード
8 "These are stimuli that people are conscious of - you can feel the hard chair, the hot coffee - but were unaware that it influenced them. Our unconscious is active in many more ways than this review suggests," he says. 「これらは意識されている刺激−−固い椅子、熱いコーヒー−−だが、それに影響を受けているとは気づかない。私たちの無意識は、この書評が言っているよりもはるかに多くの方法で活動している」と彼は言う。 conscious : 意識する unaware : 気づかない influence : 〜に影響を与える active : 活動的な suggest : 示唆する
9 Custers says his work demonstrates that subliminal-advertising techniques - which some countries have outlawed - can be effective. But he says people concerned about being unconsciously manipulated "should be much more scared of commercials they can see, rather than those they can't see." Many soda commercials, he says by way of example, show the drink with positive-reward cues such as friends or beaches. "If you are exposed to these advertisements over and over again, it does create an association in your mind, and your unconscious is more likely to suddenly decide you want a Coke," he says. クステルは、自分の研究は潜在的な広告手法−−違法とする国もある−−が有効であることを証明していると言う。しかし彼はこうも言っている。無意識に操作されていることを心配する人は、「見ることができないものよりもむしろ、見ることのできるコマーシャルをもっと心配したほうがよい」と。一例として、炭酸飲料水のコマーシャルの多くがその飲み物を友人や浜辺といった好ましいヒントとともに示されていると言う。「何度も何度もこうした広告を見ていると、心の中にひとつの連想が生まれ、コーラが欲しい、と無意識に突然決断する可能性がある」と彼は言う。 demonstrate that : 証明する outlawed : 非合法化された effective : 有効な concerned : 心配して manipulate : 操る much more : はるかに scared : 怖がる by way of example : 一例として cue : 合図,暗示 advertisement : 広告 over and over : 何度も何度も create : 作り出す association : 連想 more likely to : 〜する可能性が高い Coke : コーラ
10 But he also says that, at least when it comes to unhealthy food, policymakers are beginning to understand that "personal choice" may be a weak counter to heavy advertising. "We are starting to talk about 'toxic environments' with food and to understand how easy it is to mindlessly reach for a bag of potato chips. Removing such stimuli from the environment can be very effective," he says. しかし彼はまたこうも言っている。少なくとも身体に良くない食べ物のことになると、為政者は「個人的選択」が絶え間ない広告へのひ弱な反抗なのかもしれないことを理解し始めていると。「私たちは食べ物に関する『中毒的な環境』について話題にし、何も考えずにポテトチップの袋に手を伸ばすことがどれほど容易であるかを理解し始めています。環境からそのような刺激を取り除くことは非常に有益かもしれません」と彼は言う。 at least : 少なくとも unhealthy food : 体によくない食べ物 policymaker : 為政者 begin to understand : 分かりかける personal choice : 個人的選択 counter : 対抗 mindlessly : 考えることなく reach for : 〜に手を伸ばす potato chip : ポテトチップ
11 Both Custers and Bargh acknowledge that their research undermines a fundamental principle used to promote human exceptionalism - indeed, Bargh has in the past argued that his work undermines the existence of free will. But Custers also points out that his conclusions are not new: people have long sensed that they are influenced by forces beyond their immediate recognition - be it Greek gods or Freud's unruly id. What's more, the unconscious will is vital for daily functioning and probably evolved before consciousness as a handy survival mechanism - Bargh calls it "the evolutionary foundation upon which the scaffolding of consciousness is built." Life requires so many decisions, Bargh says, "that we would be swiftly overwhelmed if we did not have the automatic processes to deal with them." クステルとバルフはともに、自分たちの研究はヒト例外主義を促進するために用いられる原則をないがしろにしていることを認めている−−事実、バルフは以前、自分の研究は自由意志の存在をないがしろにしていると論じたことがある。しかしクステルはまた、自分の結論は新しいものではないとも指摘している:人は長らく、自らの直接的な認識を超える力に影響を受けていることに気づいている−−ギリシャの神々であったりフロイドのイドだったり。それ以上に、無意識の意志は日常生活に極めて重要であり、便利な生存の手段として意識よりも前に進化したのだろう−−バルフはそれを、「進化の基盤と呼び、その上に意識の足場が組まれている」と言う。人生は余りにも多くの決断を要するので、「それらを自動的に処理できなければ、たちまち困惑してしまうだろう」とバルフは言う。 acknowledge that : that 以下のことを認める undermine : 損なう fundamental principle : 原則 promote : 促進する exceptionalism : 例外論者 in the past : 過去において argue : 論じる existence : 存在 free will : 自由意志 sense : 感づく,気付く, recognition : 認識 Greek god : ギリシャ神 unruly : 手に負えない id : 《精神分析》イド(精神の奥底にある本能的衝動の源泉) what's more : その上,さらに重要なことに vital for : 〜に極めて重要な daily : 日常の function : 機能 evolve : 進化する handy : 役に立つ,便利な survival : 生き残ること mechanism : 仕組み,手段 evolutionary : 進化の foundation : 基盤,根幹 scaffold : 足場,やぐら require : 要求する decision : 決定 automatic : 自動の process : 工程,方法 deal with : 〜を処理する
12 For his part, Custers says that it is true that our conscious selves are sometimes voyagers on a vessel of which they have little control, but he does not see this as a cause for helplessness. "We have to trust that our unconscious sense of what we want and what is good for us is strong, and will lead us largely in the right direction." クステルとしては、意識自体がときに制御不能の船に乗っている旅行者となるが、これを無力さの要因とは見ていない。「望むものや、ふさわしいものに対する無意識の感覚は強く、概ね正しい方向に導いてくれると信頼しなくてはならない」 for one's part : 〜としては selves : 自分たち voyager : 航海者 vessel : 船 have little control : ほとんど逆らえない cause : 原因,要因 helplessness : 無力 trust : 信頼する good for : 〜にふさわしい largely : 大体は