| |
本文
|
大意
|
語彙
|
| 1 |
The Gion nightclub, named after the historic geisha district in
Kyoto, usually teems with Japanese tourists intent on
experiencing Bangkok's pleasures of the flesh. Just across the
street is a rather more decorous building, the private
residence of Thai Prime Minister Abhisit Vejjajiva. The
proximity of the Thai leader's home to a glorified brothel -
not to mention the attendant street vendors selling grilled
fish, iced coffee and chili-spiked papaya salad to Gion's
working ladies - exemplifies the easy contrasts of this city of
10 million people. Bangkok, wrote author Alec Waugh in 1970,
"has been so loved because it is the expression of the Thais
themselves, of their lightheartedness, their love of beauty,
their reverence for tradition, their sense of freedom, their
extravagance."
|
京都の歴史的に有名な芸者街にちなんでギオンと名づけられたナイトクラブは、いつもはバンコクで性的快楽を経験しようという日本人観光客で溢れている。通りの丁度真向かいには、かなり上品なタイのアピシット・ウェチャチワ首相の私邸がある。キンキラの売春宿−−それに付随して露店商人は焼き魚、アイスコーヒー、チリで味付けをしたパパイヤサラダをギオンで働く女性たちに売っている−−に近いタイの首相の邸宅は、人口1千万人のこの都市において格好の対照をなしている。1970年に作家アレック・ウォーはこう書いた。バンコクがそれほどまでに愛されているのは、それがタイ人そのもの、すなわち屈託なく、美を愛し、伝統を重んじ、自由を自覚しかつ贅沢を愛するタイ人を現しているからだ。
|
historic : 歴史的に有名な
geisha : 芸者
district : 地域
teem with : 〜で満ち溢れている
intent : 執心する
flesh : 肉体,肌
just across : 〜の真向かいの
across the street : 道路の向こう(側)に
decorous : 上品な
private residence : 私邸
proximity : 近傍
glorify : 美化する,飾る
glorified :
brothel : 売春宿,遊廓
not to mention : 〜はおろか
attendant : 付随する,付き物の
street vendor : 露店商人,屋台商人
grilled fish : 焼き魚
iced coffee : アイスコーヒー
chili : チリトウガラシ
papaya : パパイヤ
exemplify : 〜の良い例となる,典型的に示す
contrast : 対比
expression of : 〜を意味する
lightheartedness : 屈託のなさ
reverence : 崇敬
tradition : 伝統
sense : 自覚
extravagance : 贅沢
|
| 2 |
But now with Bangkok reeling from Thailand's worst political
bloodletting in decades, Gion is shuttered, a golden gate drawn
across the parking lot so often filled with BMWs and Mercedes.
On May 19, army troops cleared out the so-called Red Shirt
protesters from the rally site they had occupied for two
months. At least 15 people were killed during the operation,
bringing the civilian and soldier death toll up to nearly 80
since hostilities mounted six weeks ago. Now, a curfew in the
capital and 23 other Thai provinces keeps would-be revelers
from venturing out at night. The Prime Minister's residence is
obscured by coils of razor wire, and swarms of policemen keep
watch nearby. (See pictures of the showdown in Bangkok.)
|
しかし今タイで最悪の政治的流血で揺らいでいるバンコクでは、ギオンは閉店し、BMWやメルセデスで満車になることがよくあった駐車場の入り口は金色の門で閉ざされている。5月19日、軍隊は赤シャツと言われている抗議団体を2ヶ月間選挙していた集結場所から一掃した。この軍事作戦で少なくとも15人が死亡し、6週間前に対立が鮮明になってからの民間人と兵士の死亡者数は80人近くにまで上った。現在首都およびタイの23県で夜間外出禁止令が出されており、自称遊び人も夜間は出かけることができなくなっている。首相の邸宅はレーザーワイヤーの鉄線で中を垣間見ることが難しく、しかも大勢の警官が近くで見張りをしている。
|
reel from : 〜で揺らぐ
political : 政治の
bloodletting : 流血
decade : 10年
shutter : 〜を閉める
gate : 入り口
parking lot : 駐車場
Mercedes : メルセデスベンツ
army : 陸軍
troops : 部隊
clear out : 一掃する
so-called : いわゆる
protester : 抗議団体
rally : 集会
site : 場所
occupy : 占領する
operation : 作戦,軍事行動
civilian : 一般市民
death toll : 死亡者数,犠牲者数
up to : 〜に至るまで
hostility : 敵意,対立
mount : 高まる,募る
curfew : 夜間外出禁止令
capital : 首都
province : 県
would-be : 自称〜
reveler : 飲み騷ぐ人
venture out : 思い切って出かける
residence : 邸宅
obscure : よく見えない
coil : 巻線
razor wire : レーザーワイヤー
swarm : 群れ
keep watch : 番をする
|
| 3 |
Elsewhere in the Thai capital, the blackened hulks of torched
banks, malls and government buildings offer testament to the
ferocity of the riots that ensued after Red Shirt leaders
surrendered to the authorities on Wednesday. Bangkok's
signature scent - jasmine garlands used as Buddhist offerings -
is now mixed with a top note of acrid ash. Instant noodles have
been cleared from grocery shelves and panic buying grips local
residents, who fear that the curfew and a possible further
outbreak of violence could slow the supply of food to Bangkok.
The biggest crowds on the streets of central Bangkok Friday
morning were not office workers but municipal crews struggling
to clean up the debris from the dozens of arson attacks
unleashed across town. Lines of machine-gun-toting soldiers
continued to march through the city on Thursday, their young
faces peering out from under oversized camouflage helmets as
they looked for remaining Red Shirt renegades.
|
首都タイの他の場所では、放火された銀行、商店街、政府庁舎の焼き尽くされた残骸が、水曜日赤シャツが当局に投降した後に起きた暴動の激しさを物語っている。バンコクの特徴的な香り−−仏教徒の供え物として用いられるジャスミンの花飾り−−は、灰の臭いと入り混じりまっさきにその臭いがつんと鼻をつく。食料品店の棚からはインスタント麺が消え、地元民は買占めに走る。夜間外出禁止令やさらなる暴動が勃発すればバンコクへの食糧供給が滞ることを恐れているのだ。金曜の朝バンコク中央の通りに一番多く見られたのは会社員ではなく市役所員で、町を襲った何十もの放火の残骸を片付けようとしているのだった。木曜日は、マシンガンを装備した何列もの兵士が町を巡回していた。その若い兵士たちは大きめの迷彩ヘルメットを目深にかぶり、残存する赤シャツの反逆者を探していた。
|
blacken : 黒くなる
hulk : 建物や乗物の残がい
torch : 〜に放火する
mall : ショッピングセンター,商店街
testament : 証拠
ferocity : 狂暴性
riot : 暴動
ensue : 後で起こる
surrender to : 〜に降伏する
authorities : 当局
signature : 特徴的な
scent : 香り
jasmine : ジャスミン
garland : 花飾り,花冠
Buddhist : 仏教徒
offering : (神への)供え物
mixed : 入り交じった
top note : 和音の最高音
acrid : 刺すような
ash : 灰
instant : インスタント食品
noodle : めん類
grocery : 食料品店
shelves : 棚
panic buying : 買漁り,買い占め
grip : とらえる
resident : 在住者
curfew : 夜間外出禁止令
outbreak of violence : 暴動勃発
supply of food : 食糧供給
office worker : サラリーマン
municipal : 地方自治体の
crew : 一団
struggle to : 〜しようと努力する
clean up : 片付ける
debris : 残がい
dozens of : 何十もの
arson : 放火
unleash : 解き放つ
Lines : 《人名》ラインズ
tote : 携える
march through : 〜を行進する,早足に歩く
peer : 目を凝らしてじっと見る
oversized : 大き過ぎる
camouflage : 迷彩
look for : 〜を捜す
renegade : 反逆者
|
| 4 |
The violent climax to the standoff between the government and
the Red Shirts will cost Thailand $1.5 billion, according to
the nation's Finance Ministry. But the political price may be
much higher. The Red Shirts believe Oxford-educated Abhisit
came to power illegitimately and have demanded elections; they
believe a party sympathetic to them will win. Initially,
Abhisit offered elections in November in exchange for the Red
Shirts evacuating their protest encampment. But the
anti-government leaders declined his offer. Now, most Red Shirt
honchos are under arrest and will likely face charges of
terrorism. On Friday, Finance Minister Korn Chatikavanij said
the government would not consider holding elections until
political passions have ebbed and a safe campaign season can be
guaranteed. Given the animosities that have been laid bare over
the past few weeks, it's unlikely those tensions will be
resolved before November. Yet a delay of elections will only
enrage the Red Shirts, whose support is largely drawn from the
nation's poorer classes. (See a TIME video on the violence in
Thailand.)
|
最も激しい暴動の状態から政府と赤シャツとの膠着状態に至るまでに、タイ財務省によると被害は15億ドルに上るという。しかし政治的対価はさらに大きいかもしれない。オックスフォードで教育を受けたアピシットは違法に政権についたと赤シャツは信じており、選挙を要求していた;彼らは自分たちに共感する党が選挙に勝つと信じている。アピシットは当初、赤シャツが抗議行動で占拠している場所を引き払うことを条件に、11月に選挙をすると提案していた。しかし反政府主導者はその申し出を断った。今や、赤シャツの主導者の大半は逮捕され、テロの嫌疑をかけられる可能性もある。金曜日、ゴーン・チャティカワニット財務大臣は、政治的情熱が収まり安全な選挙運動が保証されるまで選挙を行うことを政府は考えていないと発表した。ここ数週間に渡って顕にされた敵意を考えると、このような緊張関係が11月までになくなることはないだろう。とはいっても選挙を遅らせれば、国民の貧困層の支持を大きく受けている赤シャツを怒らすことになる。
|
violent : 激しい
climax : 最高点
standoff : 膠着状態
cost : 費用がかかる
Finance Ministry : 財務省
political price : 政治的な代償
come to power : 政権につく
illegitimately : 違法に
elections : 選挙
sympathetic : 共感する
in exchange for : 〜と引き換えに
evacuate : 立ち退く
protest : 抗議
encampment : 野営地,陣地
decline : 断る
honcho : リーダー
under arrest : 逮捕されて
face charges of : 〜の嫌疑を受ける
terrorism : テロ行為
passion : 激情
ebb : 衰退する
campaign : 選挙運動,遊説
guarantee : 保証する
animosity : 敵意
lay bare : あらわにする
tension : 緊張
resolve : 消失する
enrage : 激怒させる
|
| 5 |
By Friday afternoon, Abhisit had gone on television to assure
the nation that normalcy had been restored to Bangkok. Although
the city's train lines were still stalled, the traffic snarling
the steamy streets proved that residents were once again
willing to venture out to what two days before had been an
urban battle zone. By next week, Gion will no doubt be
welcoming a few straggling tourists into its air-conditioned
confines.
|
金曜日午後、アピシット首相はテレビに出演し、バンコクは平常に戻ったと断言した。町の鉄道はまだ麻痺状態だが、うだるような暑さの中で交通が渋滞していることは、2日前は市街戦が行われていた区域にに住民が再び出てこようとしていることの証である。来週には、ギオンは三々五々やってくる観光客をその冷房の効いた店内に喜んで迎え入れるだろう。
|
go on television : テレビ出演する
assure : 約束する
normalcy : 正常
restore to : 元の状態に戻る
stall : 麻痺させる
traffic : 交通
snarl : 混乱させる
steamy : 高温多湿の
venture out : 思い切って出かける
urban : 都市の
battle zone : 戦闘地帯
will no doubt : 〜だろう
straggle : さまよう
tourist : 観光客
air-conditioned : 冷房の効いた
confine : 領域
|
| 6 |
But in his address, the Thai PM was also quick to note that "we
recognize that as we move ahead, there are huge challenges
ahead of us, particularly the challenge of overcoming the
divisions that have occurred in this country." The nation's
leading English-language daily, the Bangkok Post, concurred:
"It will take years, if not a generation, to tend to the
wounds, right the wrongs and reduce the gaps that have so
divided us. Let us never forget - for Thais do easily forget."
(See pictures of the crisis in Bangkok by TIME photographer
James Nachtwey.)
|
しかし発言の中でタイ首相はこう付け加えることも忘れなかった。「前進するにあたり、これから先には大きな課題、特に我が国に生じた分裂状態を乗り越えるという課題があります」と。タイ有数の英字日刊紙バンコクポストも同じ意見だ:「傷を癒し、間違いを正し、これほどまでに分裂した隔たりを小さくするには、数十年とは言わないまでも、何年もかかるだろう。絶対に忘れないでおこう−−タイ人は簡単に忘れてしまうから」
|
in one's address : 発言の中で
recognize : 認める
move ahead : 前進する
challenge : 難関,課題
ahead of us : これから先
overcome : 克服する
division : 分けられた状態
English-language : 英語の
daily : 日刊紙
concur : 同意見である
generation : 1世代,約30年
tend to : 〜に気を配る
wound : 外傷
reduce : 縮小する
gap : 隔たり
|
| 7 |
Yet harnessing the acute memory for which Thailand's patron
animal, the elephant, is known is hardly enough. So far, no
one - not Abhisit nor his nemesis Thaksin Shinawatra, a
self-exiled politician who is considered the Red Shirts'
spiritual godfather - has shown the level of leadership that
will bridge the divisions in Thai society. Once the bright
light of Southeast Asia, Thailand waits for someone, anyone, to
rescue it from a seemingly unceasing cycle of political mayhem.
|
しかし、タイの守護動物である象は記憶力がよいが、強烈な記憶を利用するだけでは十分ではない。今のところ誰も−−アピシット首相も、赤シャツの精神的後見人と見なされ、自ら亡命しているアピシットの宿敵タクシン・シナワットも−−タイ社会の分裂の橋渡しをする指導性を発揮してはいない。かつては東南アジアで輝きを見せたタイは、政治的騒乱の連鎖と思われる状態から、誰でもよいが誰かが救い出してくれることをタイは待ち望んでいる。
|
harness : 抑制する
acute : 強烈な
patron : 守護聖人
so far : これまでは
nemesis : 敵,宿敵
self-exiled : 自己追放した
spiritual : 精神の
godfather : ゴドファーザー,後見人
Southeast Asia : 東南アジア
rescue : 救う
seemingly : 一見したところ
unceasing : 絶えない
cycle of : 〜の連鎖
mayhem : 騒乱
|