Supertaskers

Supertaskers

TIME     洋書の部屋赤毛のアン英語クイズスタートレック


Health & Science から Supertaskers: Why Some Can Do Two Things at Once(4.5.2010)
 

マルチ人間:同時に2つのことを出来る人がいるのはなぜか

By Alice Park


語彙は主に英辞郎から抜粋

 

本文

大意

語彙

1 Multitasking has become a way of life. Most of us think nothing of juggling a couple of chores at once, whether at home or in the office or, most dangerously, on the road. And despite some states' bans on talking while driving, as well as a raft of studies showing the potential deadliness of distracted driving, chances are good that you still have cell-phone conversations behind the wheel. 同時にいくつものことをやるのが当たり前になってきている。私たちの多くが、一度に2つの仕事を巧みにやってのけるのを当然と思っている。それが家庭であれ会社であれ、また非常に危険なことだが運転中であれだ。いくつかの州では運転中の会話が禁止され、運転中の注意散漫の危険性に関して多くの研究がなされているが、それでも運転中に携帯電話をかけている可能性は高い。 multitasking : 一度に複数の仕事をこなすこと way of life : 日常当たり前のこと think nothing of : 〜を何とも思わない juggle : 巧みにこなす chores : 家事,毎日の仕事 on the road : 路上で despite : 〜にもかかわらず ban : 禁止 while driving : 運転中に as well as : 〜と同様に raft : 多数 potential : 可能性 deadliness : 致命的なこと distracted : 気を散らされた chances are good that : (that 以下)の可能性が高い behind the wheel : 車の運転をして
2 Chances are also good that you think it's O.K. because you're a truly capable multitasker. Maybe you even consider yourself one of the few supertaskers who, unlike the rest of us, are so mentally agile that they can safely talk or text - or pen a novel - while driving. (See a public-service announcement about texting while driving.) それでも大丈夫と考えているのだろう。自分がいくつもの仕事を同時にできると考えているからだ。あるいは、自分のことを他の人とは違う数少ない超マルチ人間とみなしており、頭の回転が非常に速いので、運転中に話しても、携帯のメールを打っても、小説を書いても安全なんだと思っている。(運転中のメールについての公共放送のお知らせ参照) capable : 能力がある multitask : マルチタスク unlike : 〜とは違って mentally agile : 頭の回転が速い safely : 支障なく text : 〔携帯電話で〕メールを打つ while driving : 運転中に announcement : 告示
3 A new University of Utah study on distraction in the driver's seat finds that such virtuosos do exist: the paper, which has been accepted for publication this year in the journal Psychonomic Bulletin & Review, found that a very small percentage of participants - 2.5% to be exact - were able to do other things successfully while driving (in the study, it was solving math problems and memorizing words) without a drop in performance on any task. In fact, some of these supertaskers performed better while multitasking than they did while completing the tasks alone. (See a special report about cell phones and the radiation they emit.) 運転中の注意散漫に関する、ユタ大学の新しい研究によると、そうしたマルチタスクの達人が確かに存在することがわかった。今年Psychonomic Bulletin & Review誌への掲載が受理された論文によると、実験参加者のうちの極めて少数、正確に言うと2.5%が運転中に他の仕事もでき(研究では、数学の問題を解くことと単語を覚えること)、仕事の能率も低下しなかった。実際、超マルチタスク人間の中には、単独の仕事をしているときよりも、同時にいくつかの仕事をしているときの方が能率がよかった。(携帯電話とその放射線に関する特別レポート参照) University of Utah : ユタ大学 distraction : 注意散漫 virtuoso : 名人 publication : 公表 participant : 参加者 to be exact : 厳密に言えば other things : 他の物事 solve math problems : 数学の問題を解く memorize : 覚える special report : 特別報告 cell phone : 携帯電話 radiation : 放射線
4 The authors of the study suggest that there may be a set of biological, genetic and perhaps behavioral factors that contribute to efficient multitasking, and that maybe some of these factors can even be learned to make the rest of us better at doing two things at once. この研究の著者たちによると、一連の生物学的、遺伝的、かつ行動的要因があるかもしれないという。それらが効率のよいマルチタスクに貢献し、また、こうした要因を習得すれば普通の私たちも同時に2つのことをより良くできるかもしれないとも言う。 suggest : 示唆する biological : 生物学的な genetic : 遺伝学の behavioral factor : 行動要因 contribute to : 〜に貢献する efficient : 効率の良い
5 Jason Watson and David Strayer, psychologists at the University of Utah, assembled a group of 200 undergraduates and asked them to perform a simulated driving test as well as a standardized memory test that involved math and word memorization. Each of the students first performed these tasks separately, then simultaneously. For the multitasking portion of the experiment, researchers asked the volunteers to complete a verbal version of the memory test on a hands-free cell phone while driving in a simulator. ユタ大学の心理学者ジェイソン・ワトソンとデイビッド・ストレイヤーは、200人の学生を集めて、模擬運転テストと、数学と単語の暗記からなる標準記憶テストを行った。学生はまずこれらのテストを別々に行い、次に同時に行った。複数の作業を同時に行う実験では、模擬運転の間、ハンズフリーの携帯電話で記憶テストを口頭で行うよう指示した。 psychologist : 心理学者 University of Utah : ユタ大学 assemble : 集める undergraduate : 大学生,学部生 simulated : 模擬の drive test : 運転テスト standardize : 標準化する task : 仕事 separately : 別々に simultaneously : 同時に verbal : 口頭の hands-free : 手を使わない cell phone : 携帯電話
6 During the hour-and-a-half session, 97.5% of the students showed a significant decrease in their driving abilities and memory skills while multitasking. "What we think is happening for most of us when we multitask is that it's more than what our mental capacity, or mental resources in the frontal cortex, can handle," says Watson. The frontal cortex acts as a master switching station that manages where the brain focuses its immediate attention. "So our performance is going to suffer when we combine different tasks." (See the top 10 scientific discoveries of 2009.) 1時間半に渡る調査の間に、複数の作業をしている学生97.5%に、運転能力及び記憶力が有意に低下することがわかった。「複数の作業をしているときほとんどの人が、思考力すなわち前頭葉における知的資源が処理できる以上のものを扱っている」のだとワトソンは言う。前頭葉は脳がどこに迅速な注意を払うべきかを管理する、主たる切替ステーションとして機能する。「だから、異なる仕事を同時に行うと、効率は悪くなる」(2009年の科学の10大発見参照) session : 活動 significant : 有意な mental capacity : 知的能力,思考力 resource : 資源 frontal cortex : 前頭葉 handle : 処理する act as : 〜の役を務める switching station : 開閉所 focus : 集中する immediate attention : 応急手当 combine : 混合する
7 But a minority of students in Watson and Strayer's study - the other 2.5% - showed no declines in performance, and in some cases even logged an overall improvement in ability when various tasks were combined. This is the small subset of individuals whom the authors call supertaskers, whose brains seem to function differently from those of the rest of us. (Comment on this story.) しかし、ワトソンとストレイヤーの研究における少数派、つまり残りの2.5%には、効率の低下は見られず、いくつかの仕事を同時に行うと全体として能力の改善さえ見られた。著者らが超マルチ人間と呼ぶところの少数派である。彼らの脳は、私たちとは機能の仕方が異なっているようだ。 minority : 少数派 decline : 減少する log : 〜の記録を出す overall : 全体的な subset of : 〜の一部,一部の individual : 個人 function : 機能する differently from : 〜とは違って
8 Supertaskers can juggle simultaneous tasks without experiencing a drop in attention or focus, which flies against the conventional wisdom about how the human brain functions. Experts believe that the brain has a fixed budget of resources, with demands on its attention serving as expenses. Given the limited neuronal budget, the brain can devote only so much of its resources to any particular task; if demanding tasks pile up on each other, then each task is allotted a smaller and smaller amount of resources, which translates into a decrease in performance. 超マルチ人間は、注意が散漫になることも他にそれることもなく、同時に複数の仕事をすることができるが、これは、人間の脳の働き方についての一般通念に反している。脳は決まった予算を持っているようなもので、注意を払えばその予算は消費されるものだと専門家は信じている。ニューロンが限られていることを考えると、脳はその少ない予算を特定の仕事に充てることしかできない。その予算を要求する仕事が増えれば、それぞれの仕事に割り当てられる予算はそれだけ少なくなり、効率は下がることとなる。 juggle : (複数の物を)同時に操る attention : 注意 focus : 焦点 conventional wisdom : 世間一般の通念 human brain : 人間の脳 brain function : 頭脳の機能,脳機能 expert : 専門家 fixed budget : 固定化された予算 expenses : 費用 given : 〜と仮定すると limited : 限られた neuronal : ニューロンの devote : 充てる only so much : 限られた量の demanding task : 困難な作業 pile up : 山積する up on : 〜について知っている
9 This is what happens when we talk and drive - our cell-phone conversation diverts attention away from the road, so our driving ability suffers. In fact, in the study, the scientists found that the majority of students took 20% longer to brake while using a cell phone, and let their following distance behind a pace car stretch out 30%, compared to when they were not talking on the phone. これが、話しながら運転する時に起きることである、つまり、携帯電話で会話をすると運転時の注意が道路からそれ、運転能力が低下するのだ。この研究では実際に、携帯電話の使用中には、使用していないときに比べると、学生の大半がブレーキをかけるのに20%以上時間がかかり、ペースカーとの車間距離を30%長くとならくてはならなかった。 divert : そらす attention : 注意 driving ability : 運転能力 majority of : 〜の大部分 brake : ブレーキをかける following distance : 車間距離 pace car : ペース・カー stretch out : 広がる compared to : 〜に比べて
10 Watson and Strayer are now following up their work with more intensive analysis of the brain function of these supertaskers. Not only are they talented multitaskers, says Watson, but they also seem to perform better than others on memory tests to begin with. He and his team are now imaging the brains of these individuals while they complete such tasks, and are comparing their neural activity to that of non-supertaskers to ferret out any biological or genetic differences that might explain their unique abilities. (See the top 10 scientific discoveries of 2008.) ワトソンとストレイヤーは現在、超マルチ人間の脳機能について、より徹底した分析を続けている。彼らは才能のあるマルチ人間というだけではなく、そもそも初めから、記憶テストに関して他の人よりも良い成績を収めているようだ、とワトソンは言う。彼が率いるチームは、マルチ人間が作業をするときの脳をイメージングし、神経作用を普通の人間のものと比較してその生物学的または遺伝的差異を見つけ出し、その特異な能力を説明しようとしている。 follow up : 続く intensive : 徹底的な analysis : 分析 brain function : 頭脳の機能,脳機能 memory test : 記憶テスト to begin with : そもそも neural activity : 神経作用 ferret out : 捜し出す biological : 生物学的な genetic difference : 遺伝的な差,遺伝子の差異
11 It's possible that supertaskers are tapping into several other mental mechanisms to maintain performance. For instance, they may be able to focus on multiple tasks simultaneously simply by better allocating their attention - in other words, they may be able to triage information as it comes in, disregarding irrelevant and distracting information and focusing only on the inputs that are critical to performing a given task. 超マルチ人間が他の精神構造をいくつか利用して効率を維持することはあり得る。例えば、注意をうまく割り当てるだけで、同時に複数の仕事に集中することができるのかもしれない。言い換えれば、入ってくる情報に優先順位を与え、関係のない気を散らすような情報を捨て、与えられた仕事を行うのに重要な入力にのみ集中するのである。 tap into : 〜を引き出す,利用する mental : 精神の mechanism : 構造 for instance : 例えば focus on : 〜に焦点を合わせる multiple : 複数の allocate : 割り当てる in other words : 言い換えれば triage : 優先順位を付ける disregard : 無視する irrelevant : 関係のない distract : (人)の気を散らす critical : 重要な
12 That's what Daphne Bavelier, a professor in the Department of Brain and Cognitive Sciences at the University of Rochester, thinks might be occurring in the supertasker equivalents she has seen in her lab. Bavelier studies the effect of action-video-game playing on people's ability to split attention and multitask. In her work, she has found that people who devote five hours or more per week to such action games for a year show the same heightened performance abilities as Watson and Strayer's supertaskers. ロチェスター大学、脳と認知科学部教授ダフニ・バベリエは、自分が実験室で見てきた超マルチ人間たちに起きているのが、そういうことだと考えている。バベリエは、アクションビデオゲームで遊ぶことが、注意の分散とマルチタスクに対する能力に与える影響を研究している。その研究で、アクションゲームを1週間に5時間以上1年間続けた人は、ワトソンとストレイヤーの超マルチ人間と同じ高度の能力を示すことを発見した。 cognitive : ,認知に関する equivalent : 同等のもの lab : 研究室 split : 〜を分割する per week : 1週間につき action game : アクションゲーム heighten : 高める
13 Bavelier is now conducting further studies of these individuals to figure out why their multitasking abilities improved and whether the skill can be learned by other people. "Possibly, their allocation of resources is more flexible and more targeted to the type of information that is immediately relevant," she says. "They might be less distracted by irrelevant noise and therefore able to put more of their resources toward the task at hand." バベリエがこうした人たちを使って今研究しているのは、なぜ彼らのマルチタスク能力は改善されるのか、そしてそのスキルを他の人も学ぶことができるのか、というのを知ることである。「ひょっとすると彼らはもっと柔軟に資源を割り当てることができ、緊急に必要な情報により多くを割り当てることができるのだろう」と言う。「こういう人たちは無関係な雑音に注意をそらされることはなく、目の前の仕事に資源の多くをつぎ込むことができるのだろう」 conduct : 行う figure out : 見つけ出す skill : 技能 allocation of resources : 資源配分 flexible : 柔軟な relevant : 関係のある,適切な distracted : 気を散らされた irrelevant : 関係のない at hand : 目先の
14 Both Bavelier and the Utah scientists are interested in performing more long-term studies of young children, who, thanks to advances in technology, seem to be naturally more adept at multitasking - texting, talking, listening to music and doing their homework all at once - than previous generations. The researchers are especially eager to find out whether supertasking can be trained or learned, and to see if the average person can enhance his or her multitasking ability simply through practice. バベリエとユタ大学の科学者たちはいずれも、子どもたちを長期に渡って研究することに関心を持っている。科学技術の進歩のお蔭で、子どもたちはそれ以前の世代に比べると、当然ながら複数のことを同時にうまく操ることができる。メールをしたり、話したり、音楽を聞いたり、宿題をしたりを同時にできるのだ。研究者が特に知りたいのは、超マルチタスクは訓練したり学んだりできるのかどうか、また、普通の人でも訓練さえすればマルチタスク能力を向上できるのかどうかということである。 long-term : 長期の thanks to : 〜のおかげで advances in technology : 科学技術の進歩 naturally : 当然のことながら adept : 巧みな,うまい all at once : 一度に previous : これまでの generation : 世代 eager : しきりに〜したがっている find out : 見いだす average person : 世間一般の人
15 Watson, for one, believes it's possible, especially in children whose everyday environment makes them increasingly proficient at splitting their attention among tasks. But for the time being, he's not urging people to train themselves by chatting on the phone while driving. "Most of us are in the 97.5% who will be impaired when we talk and drive," he says. Even if we think we aren't. ワトソン個人としては、それは可能だと信じている。日常の環境によって、注意を分散することがますます得意になる子どもたちの場合は特にそうだと信じている。そうは言っても当面は、運転中におしゃべりをして訓練せよとは進めていない。「私たちのほとんどは、運転中のおしゃべりで能力が低下するという97.5%に入っている」と彼は言う。そんなことはないと思っていてもそうなのだ。 for one : 個人としては environment : 環境 for the time being : 今のところ urge : 〜するように勧める while driving : 運転中に impaired : 低下した