←part22へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart23 〜2008シーズンオフ〜” ------part24へ→
日付 内容 2009/1/27(火) 長いことネット環境から離脱しておりましたが、このまま放っておくとwebsite運営に復帰できなくなりそうですので、気を取り直して手を付けていこうと思います。
と言うわけで、本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、今年の話をする前に、どこまでさかのぼったら話が繋がるのか振り返ってみますと・・・。第8戦くらいからですかね。第7戦は皆さんの前で土手に登るという醜態を晒した時ですから、その後のさるうらラウンドですか。
半年ぶりくらいに前日練習から参加したさるくらラウンド。っていうか練習走行そのものを半年くらいしていなかったので、楽しみにしていた前日練習でしたが、走行本数は僅か3本でした。それを言い訳にする訳ではありませんが、新しいコンパウンドを理解する間もなく、結局ぶっつけ本番のセットで決勝を走って勝負にならず。僅かなポイントはゲットしたものの、疲れ果てた2日間でしたね、確か。2009/1/28(水) 第9戦は、もはや仕事が完全に泥沼状態。夏休みも土日も無い状態が続く中、欠席しようかと思いつつも、このペースで行くと最終戦はほぼ間違いなく参加できそうに無いため、とにかく前日は欠席して、当日だけ走ることにしました。
とは言え、昼も夜も土日もなく仕事に追われる中、第9戦当日も朝家を出る前に2時頃から仕事に対応し、それから現地へ。割と好きなコースでもあるもてぎ北ショートでしたが、さすがに半年間練習もせず、当日入りでカートコースを走ったところでどうにもなるもんじゃありませんね。僅かなポイントは頂いたものの、気持ちと体がバラバラとはこういう事をいうのだろうという走りでした。
それでも、仲間に会って談笑できたことでこの所の仕事の鬱憤を多少晴らすことが出来たので、無理して参加して良かったと思っています。
ただ、競技終了後はとんぼ返りで帰宅し、また仕事ってのが辛いところでした。
2009/2/1(日) 第10戦は予定通り、参戦を断念。夏前から続いている状態が佳境を迎えており、一切のプライベートな時間を作れなくなっていましたので仕方ありません。恐らく長年ジムカーナをやってきて仕事で参戦出来なかったのは初めてのことかもしれません。
そんな休日の仕事中にオファーを頂いたのがJAF CUP参戦でした。何とかシリーズ順位は5位に引っかかった模様で、繰り上げによる推薦を頂いた訳でした。
仕事のピークは第10戦を過ぎたあたりでようやく超え、11月のJAF CUPならなんとか参戦できるだろうと決意して臨んだJAF CUPでしたが、恐らくジムカーナ経験上最悪の惨敗。一応自分なりに出来ることは全てやって戦ったつもりでしたが、完全に悪循環にはまってしまったようです。俺はそんなに運転が下手なのか、SSPからの長い帰路、もんもんと考えてしまいましたが、答えは出ませんでした。
JAF CUP後しばらくはジムカーナのことを考えたくもない日々が続き、気がついたら1ヶ月半が過ぎ、ランサーのバッテリーはあがり、ようやくJAF CUPの荷物を降ろしたのは1月になってからでした(汗)。
2009/2/7(土) そんなわけで、完全にジムカーナからは気持ちが離れ、2009年度をどうしようかと考え始めたのは12月も半ば過ぎでしょうか。
年を越し、昨年末のどん底のテンションからは徐々に立ち直りつつあり、今年もしぶとく地区戦N4クラスを追うことを決断しました。今年はじっと我慢の年になりそうな気がしていますが、仕事あっての趣味ですから・・・、と自分に言い聞かせつつ、出来る範囲で出来る限りの事をやって頑張ってみようと思っています。
昨年終盤戦のような情けない戦いを繰り返さないためにも、今年度は少なくとも前日練習は出たいと思っているのですが、どうでしょう。仕事の状況を勘案すると、むしろ今年は遠征以外全て当日入りで、と予め腹をくくってしまう方が気が楽なんじゃないかという気がしますが、そんなやり方で上位陣と戦えるとは思えませんから、工夫をしていく必要がありそうです。
仕事のピークは一旦過ぎましたが、実は9月に立ち上げ予定の巨大なプロジェクトが進行中で、当然この付近が近々の仕事の山場になる予定です。階層を全て理解出来ない程巨大な構成になっているため、自分で制御しきれないところがまたややこしい。自分の意志とは関係の無いところで決まるスケジュールも異様に多くなっていて、昨年から予め予定を立てていることが何の意味もなさない状況に陥っています。今後それが低減することも期待できず・・・。
と、まぁ、あーだこーだ言いながらもJAF CUP前から調子が悪かったクラッチを交換しないことには走れませんので、ようやくではありますがクラッチ交換は済ませました。ただし、予算の関係で足とデフはそのまんまで(汗)。マイナートラブル的なメンテ事項が結構発覚してしまったので、全開走行出来るまでにはもうしばらく時間を要しそうですが、開幕戦前に走れる状態には持って行けるように準備を進めておこうと思います。
2009/2/8(日) 年が明けて、JMRC関東の表彰式とJAF関東の表彰式が開催されました。
昨年は途中までは悪くなかった気がするのですが、終わってみるとやっぱり崖っぷちでした・・・。
それでも、やっぱり呼んでいただけるのはありがたい話ですね。
東京プリンスで開催された表彰式の豪華なお食事写真と・・・。
なぜか今年はもてぎエンジェルが応援に駆けつけて居ましたので、皆さんのご期待に応えて・・・
なんと撮影者は親方様(汗)。
2009/2/17(火) さて、そろそろ開幕戦が近づいていますね。新しいライセンスも届き、準備を進めたいところですが、ちょっとは車を動かそうかと思っていた今週末も休日出勤を余儀なくされ、完全に意欲を削がれている状態で、どうもペースが掴めません。
車両面でも、隙を見つけて少なくとも走れる状況に持ち込んでおきたいところですが、不景気のせいかどうも動きが鈍く、いろいろな事が回らなくて、一向に体制が整えられません。
はて、どうしたものか。
せめてシーズンイン前に、昨年度までの状況を整理しておこうと思い、撮りためたビデオの整理や参戦記の執筆などを進めつつ、気分を盛り上げようとしてはいますが・・・。
一方、生活面でもやらなくちゃいけないことがたくさんあるハズなのに、全然消化出来てない気がするけど、大丈夫なんだろうか・・・、俺。
何は無くとも生活基盤を整えないことにはお話になりませんので、焦らず粛々と進めるしかありませんね。
2009/2/21(土) ビデオと言えば、古いHi8やVHS-Cのビデオテープが大量に残ってます。家の整理をしつつ、古いテープを発掘し、一部見てみましたが、テープが破損しているものもあって、ちょっとやばいです。謎のお宝映像(?)などもどこかにあるはずですが、記録媒体を変えておかないと永久に見られなくなりそうでまずいっすね。
ただし、見ない方が幸せ、という映像もありそうですが(汗)。
当面の問題は既にVHSデッキが無いことか・・・。
皆さんはどうしてるんですかね。