<-part5へ------ ジムカーナ復帰編”時たま思うことpart6” ------part7へ->
日付 内容 6/1(土) と言うわけで、エントラントリストが公表されたとのことで、既に何名かの方から連絡を頂きましたので言っちゃいますが、明日は神奈川戦の第5戦in相模湖ピクニックランドに参戦します。経緯はいろいろあって長いので割愛。
とにかく、今回は結果を追求してみようと思いますが、まだランサーが手元になかったりします。早朝早起きして取りに行って、そのまま現地へ向かいます(おいおい)。
しかし、今回の最大の注目はチーム対決。頑張りますよぉ。足を引っ張らないようにしないといけませんがねぇ。
巷ではワールドカップが始まったそうですが、どちらかというと、NBAのカンファレンスファイナルが気になって気になって。第6戦は納得のいかない審判のジャッジもありKINGS惜敗。興奮してコップ割っちゃいました。仇は明日、私が討ちます(なんのだ?)。最終戦homeで頑張って欲しいモノです。くぅ〜、現地で見たかったぁ。この最終戦、見物ですよぉ。闘えぇ!Vlade!!
6/3(月) 昨日の神奈川戦ですが、A4クラスは期待の石綿選手が県戦初優勝を遂げました。第一ヒート3位からの2本目逆転と、堂々の優勝です。おめでとー。
で、一方の私めですが、前回同様玉砕致しまして、結果を求めるとかなんとか言いながら、お立ち台にも上れませんでした。これが現状の実力と言うことで、謙虚に受け止めたいと思います。はぁ。
走ってない割に悪くは無かったと思うんですけどね。敗因はこれ、なーんの変哲もない、右1本パイロンのサブロクを2本とも回れませんでした。分かっちゃいるけど体が動かない。やはり練習せずに上達する訳がないという良い例じゃないかと。そりゃそうですよね。もう2ヶ月半練習してないんですから。気持ちだけじゃ、どうにもなりませんよね。今後の予定は未定ですが、イベント出る前に少し練習しないとお話にならないなぁ、という感じです。
一方のチーム対決ですが、こちらは優勝!!いえぇ〜い。とは言っても、私以外のお二方のポイントのおかげでした。お一人はハチロクでCB2クラスに参加のEDDYさん。言葉も無いくらいうまいですこの方。ぶっちぎりの優勝。もう一人はミニで同じくCB2クラスに参加のJAYさん。さすが元二輪レーサーだけあって、攻略法などはこちらが聞いてて参考になるくらい。納車2週間&昨晩エンジン壊した、という状態で堂々の3位をゲット。なんだか凄い方々とチーム組ませてもらっちゃったみたいです。
ま、何はともあれ、このチーム参加のおかげでこの日のイベントは無茶苦茶楽しかったです。また、特筆すべきはすばらしい競技の運営。県戦レベルを遥かに超えていました。エントラントの身になって良い競技会にしたいという主催者の熱心さがとても良く伝わって、気持ち良く競技参加できました。ほとんどのエントラントが満足して帰ったのではないでしょうか?
6/18(火) しばらく現実逃避行動に出ていたもので、時間が経過した割には進展が無いのですが、とりあえず、今週末日曜日は、ターン練習のつもりで少し走ろうと思ってますが、どなたか一緒にいかがですか?仕事とか天候次第ではあるのですが、前向きに考えているところです。
6/19(水) ぶっちゃけた話、もうちょっとすんなり勝てるかな、なんて思ってたんです。ワールドカップサッカーじゃなくて、県戦の話。
適度なイベントに出て現状の力を確認したいってのは、県戦ではサクッと勝ってしょーがないから関東戦でも行くか、ってストーリーになればいいなぁ、という思いがあったんですが、大甘でした(涙)。勝てるどころか、お立ち台にも乗れません(大涙)。思い上がりもいいとこです。
昔地区戦に出ていたってことも、うすうすばれているみたいで(?)、なかなかにしてやりづらい状況です(困)。うーむ、弱りました。
タイヤが038だからとか言われます。それも多少はあるでしょう。でも、それ以外の要素で勝てないって自分でも分かります。SLコンパウンドってのはいいですよ、凄く。多くの方が038というとデビューから1年以上販売されていたSSコンパウンドのイメージを持ってるんだと思いますが、048が出るほんの1〜2ヶ月前に出たこのSLコンパウンドは違います。非常に短命だったために使った方は少ないでしょうが、今世間を圧倒している048のSコンパウンドと同じゴムらしいですからね。SSで感じたような怖さは無くて、凄く乗りやすいです。それでも048にはかなわないでしょうが、タイヤを限界まで使えない我々レベルにとってそう大きな差だとは思えません。むしろ限界の高い048よりそこそこのタイムは出しやすいかも。
そんなわけで、現状では思いっきり県戦でいい勝負しちゃってるので、上に出ていく理由が見当たらないんです。
6/24(月) 行って来ました、噂のヨコタジムカーナ。
あの横田基地内で開催されるという、アメリカンなジムカーナです。実は結構有名な方々が参戦していたり、JAF戦よりも歴史が古いという元祖ジムカーナという存在。以前から話は聞いていたのですが、最近知り合った仲間に誘われて、恐いモノ見たさで参戦してきました。
結果、1600cc以上のCクラスでは優勝となりましたが、CJが出した52秒台のオーバーオールタイムから2秒離されての結果でした。横田ジムカーナにしては淡泊な設定だったらしいのですが、たまにしか走らない自分にはほんといっぱいいっぱいで、1本目は生涯3度目というミスコースをしたり、右サブロクを回しきれなかったり(なんか右サブロクだめなのかなぁ?)、7m間隔のスラローム最後でのサブロクが一度も回せなかったりと、走り的には散々でした。走った後にこれだけ不快感が残るコース、初めてでした(笑)。
それでも、27レビン、KP、86、ミニ、NSXなどが当然の様に走るバリエーションに富んだ参加者と、噂のミニ軍団がオーバーオールトップ10に食い込む様なハイパワー新型車絶対有利の様相を軽く打ち砕いてくれるコース設定、なんといってもおおらかなアメリカちっくな雰囲気に、かなりやみつきになりそうです。
また時間が出来たら絶対参戦しようと思っています。
このイベントについては、にしやまさんのかむにほん記の左下TSCCやWhat's new、ファーシーさんの車の運動会をごらん頂くとよろしいかと思います。もちろん、参戦記も書きますけどね。
7/14(日) 毎日帰宅が深夜になってしまうような仕事の忙しさがこの半年ほど続いているのですが、それに加えて最近ではどうしてもやらなくちゃいけないこととかがあって、精神的におかしくなりそうな日々を過ごしています。そんな状態なので、誰かに後押しでもされないとイベントに参加しようという気力が起こらないというのが正直なところです。
それでも、ジムカーナのことを時々考えるのですが、今の悩みどころはタイヤをどうするか。今年使ってきた038がほぼ終わりました。じゃ、次は?
当然048を履くのが正常な流れなんでしょう。でも、今048を履いていいのかなぁって、思うんです。038で、もう少し納得のいく走りが出来ていたら迷わず048と考えたでしょう。しかし、038の性能すらほとんど使いこなせなかった感が強いんです。たぶん、048を履けば相対的にタイムは上がるでしょう。でも、それは実力がついたのとは違いますよね?今の段階で良いタイヤを履いて、ラフな運転をしている自分に気づかなくなっちゃうのが一番恐い。今は結果を求めている訳でもないし、練習になる038をもう少し履いた方がいいんじゃないかってね。
2月に、あの岡野さんに乗ってもらった時は凄かったですよぉ。乗り方次第で038だってあんなに走っちゃうんだってのを突き付けられましたからね。そのインパクトが強すぎて、せめてもう少し乗れるような腕を身に付けたいな、って思っちゃいます。結果は求めていないけど、テクニックは磨きたいですからね。
もう一度結果を追い求める時が来るのか分からないけど、テクニックさえ身に付けておけば、どんなタイヤでも、どんな車に乗ってもそれらしい走り方はできるはずですから。
週末は、筑波ジムカーナ場での練習会に参加してきました。かなりテクニカルな設定に、最後まで攻めあぐね、8走行の最後にベストタイムが出る状態。全く走れていない証拠でもありますよね。ま、走るほどに038の使い方みたいなのが見えてくる感はあるので、もう少し038を攻略したいという思いがより強くなりました。
だけどねぇ、17インチのタイヤって高いんですよねぇ。大枚はたいて038買うという行為って、かなり勇気要りますよねぇ。どうしたものか・・・。
8/6(火) 月日が流れるのは早いものですね。もう最終戦を残すのみというシリーズもあるようで。
結局、まとまってシリーズを追うこともなく今シーズンは終わりそうですが(まだ早いか?)、とりあえず、次の神奈川戦には出ます。実はいろいろ思うところとかがあって、そのために参戦するようなものではあるのですが、折角立ち止まった競技生活ですから、やはり焦らず今出来ることを一つ一つやっていこうと思っています。
そんな訳の分からん準備をするのに精一杯で、今回のイベントでの走りとか結果については、今この記事を書くまで考えることも無かったというのが正直なところで、全く戦闘意欲が沸きません。なんとなくこのまま週末を迎えてしまう気がしてなりません。
ですが、今回はタイヤの状態だけは良いです。カチカチの山なし038とは訳が違います。ただ、この柔らかい感じのフィーリングって、随分久しぶりなので、いきなり乗れるかってのが実は心配だったりして。街乗りしてる分には乗り心地が良くていいんですけどね。って街乗りに使うなぁ>自分
試しに先週履かせてみたんですが、暑くて戻すのやんなっちゃって・・・。どうせ当日は忙しくなりそうだから、このまんまでいいやって感じで・・・。
おまけに、今回チョイスしたタイヤサイズって、今まで使ったこと無いのよね。ま、どうせそんなシビアな領域で走れる訳でもないので、そう大した問題では無いでしょう。結果は、自分なりに走れれば、それなりについて来るはずと信じましょう。
当日はどたばたしそうですが、もちろん一生懸命走りますよ。道具的には今シーズン一番の状態ですからね。やるときは本気です。今回こそ優勝を目指します。
8/16(金) 行ってきました、神奈川県シリーズ第7戦。いやぁ、うまくいかないものですねぇ。今回はかなり厳しい状況で、青汁にもありつけないかという危機感漂う中、なんとか5位にもぐりこめたと言った感じでした。なんつっても第一ヒート終了後実質ビリでしたから(涙)。優勝なんて遥か遠く見えないところにあったみたい。
最大の原因は、サイドの効きが甘いこと。全く効かないわけじゃないんですが、かなりフィーリングが悪い。引いてからロックするまでがほんの気持ち遅れるので、全てのターンが後手後手に回ってしまいます。また、低速域ではロックすらしない感じ。サイドターンオンパレードの相模湖でこの状況はきつかった。そんな状態でもなんとかラインとかでごまかして回し切れたのは、不思議と自信になったのも確かなんですが、きっちり戦える状況ではないことが判明しました。ちょっとメンテが必要みたいです。
あぁ、それと、このページを見てる人が、代わる代わるニュータイヤをチェックしに来てました。予想通りでした?(笑)そーいや、何買ったか書いてなかったんですね。
そう、見ていただいたとおり、今回から投入したタイヤは、4本ともA038SLの235/45-17。「どこで手に入れたんだよっ」って突っ込みもありましたが、まだ、048投入には未熟と判断したからです。「だからって何も新品で買うことないじゃん」とも言われましたが、ま、今くらいしかこんなことできないでしょうから、良しとしてください。当人は結構楽しんでますから。
タイヤのことも参戦記に書きますが、予想以上に期待外れでした。255/40-17とはフィーリングがまるで違う。なぜ?新しいからかな?とにかく、ピーキーな印象だった255/40と比べ、かなりダルな感じで、フロントの安心感が全く無いんです。どちらかというと、225/50-15サイズに近いフィーリングというか・・・。やたらアンダーも強いし・・・。ブレーキングでスパッと流れるってより、4輪ともダラダラ横に流れちゃう感じで、爽快感が薄いんです。
空気圧の設定とかにも依るんでしょうが、235/45がこの程度の実力だとすると、来年のNやSAってのはなんか辛そうな感じですね。はっきり言って、255/40よりさらにタイムを出すのが難しそうです(涙)。