減塩梅干作りに挑戦

Home

梅シロップ  梅酒  梅干


減塩梅干

今回用意した材料

●南高梅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1kg
●塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
●35%の焼酎・・・・・・・・・200cc+霧吹きに入れた焼酎
   (ホワイトタカラ果実酒の季節)


今回用意した器具

●梅干用のつぼ
●2.5kgの重し
●押しブタ(平らなお皿で代用)
●清潔なポリ袋1枚
●ラップ少々
●焼酎を入れるための霧吹き
●NHKきょうの料理 6


2004年6月19日(土)  梅のアクを取る
梅のあくとり (1) 梅を良く洗い、3時間水につけてアクをとる。
(2) 梅のヘタを取り除き、水を丁寧にふき取る
(3) 清潔なポリ袋に梅を入れる。
(4) ポリ袋に1/3の焼酎を入れ、梅にまんべりなくまぶす。
(5) ポリ袋に1/3の塩を入れ、梅を転がしながらまぶす。
(6) 梅をポリ袋からつぼに移し残りの塩と焼酎を2回くらいに分けてよくまぶしながら加える。
(7) つぼにラップをしてふたをする。
梅干つぼ ポイントは!

梅は黄色くなるまで良く熟れたものを選ぶこと。
ただし、赤くなって熟れすぎたものは腐敗の原因になります。

とにかく使う器具はすべて焼酎を霧吹きでかけて消毒。清潔第一にしないとカビが生えます。

塩分20%の梅干は2度挑戦したことがありますが、減塩梅干は初めてです。ちゃんとできるかな?


2004年6月20日(日)  梅酢があがってきた!!
梅酢があがってきた 以前普通の梅干をつけたときには梅酢があがってくるまで2〜3日かかったような気がするが、次の日にはもう梅酢があがってきた。


2004年6月27日(日)  容器を移して、冷蔵庫に保管しま〜す
これから冷蔵庫へ保存 100均で入手したビンです。良く洗って、焼酎をしゅっしゅっとかけて消毒して、梅干と梅酢を移しました。あとは土用干しまで冷蔵庫で保存。
梅酢を味見したら、確かに減塩。カビが生えないようがんばろう。

今度晴れたら土用干しだ!


2004年7月8日〜12日 土用干し



梅雨はまだ明けていないけれど、晴れ間が続くので土用干し。

8日夜〜12日昼まで外で干しっぱなし。
ときどき雨が降っていた日もあったので、その間部屋の中へ梅を避難させた。

12日の夕方には梅も柔らかくなったので土用干し終了。結構適当。





2004年7月12日 梅を梅酢に戻す
土用干しが済んだ梅はここで梅酢に戻します。
普通の減塩梅干の工程はここで終わりです。

が、少々余計に、以下のものを梅酢漬けの梅干に入れました。

  (1) 梅酢に塩漬けの赤シソを少量。(多少塩分濃度があがったかな?)
  (2) こんぶを10cm×10cmを2枚分。(1cm×5cmくらいに切って入れる)
  (3) はちみつを大さじ4杯くらい。(適当に入れたがこのくらいかな?)

※塩漬けのシソは昨年度の梅干をつけた時に既製のものの残り。

おいしかったら、来年もやってみよう。
感想はまた後日味見してから。


2004年8月29日 完成図

見た目は買ったもののようにすばらしく美しい梅干ができました。

漬け汁に入れたまま8月の上旬まで保存していたのですが、味見したら皮が硬かったので漬け汁からあげて保存するようにしました。

食べた感想。
とにかく皮が硬い。酸味が少しきつい気もするけれど、減塩なのでこんなものだろう。まぁおいしいかな。梅干好きの子どもたちにも好評。
でも一番の難点が皮の硬さ。

理由は何だろう?
もう一度干したらやわらかくなるのだろうか?干した時点までは柔らかかったような気がするのではちみつのせいかな?
まだまだ研究の余地ありです。来年も挑戦しよう。

Home

2005年は、 梅シロップ   梅酒   梅干




楽天市場の
産地直送の梅
検索結果

和歌山県 かつらぎ町の梅古城梅5kgサイズ混合
和歌山県かつらぎ町の梅
古城梅5kgサイズ混合

和歌山県 かつらぎ町の梅完熟 南高梅 5kgサイズ 混合
和歌山県かつらぎ町の梅
完熟南高梅 5kgサイズ混合






楽天ブックス
梅干しとふるさとのお漬けもの
今年こそ手作り!梅干し梅酒
村上昭子と杵島直美の漬物じょうず




我が家では、本場紀州梅干 熊平の梅 で減塩梅干を購入しています。
以前梅干の里、和歌山県のみなべ町に行く機会があったんですが、そこで梅干屋さんをハシゴして味見して回って選んだ梅干屋さんです。楽天市場にネットショップができたので買いやすくなりました。自宅用に贈答用にと、年4回くらい買ってます。

←自宅用には簡易包装でお買い得な「ご家庭用」がオススメです。