カブトムシ観察カブトムシの羽に穴があるのはなぜか? ![]() お店で売っているカブトムシを見ると、ときどき羽に穴があるものがいる。 以前からなんとなく気になっていた。 もちろん、うちで羽化させカブトムシにはそんなものない(というか、なかった)。 ところが、最近うちのカブトムシにも穴があるのが出てきた。 この穴はなぜ出来るのか? カブトムシの世話をしていたら、答えを見つけることができた。 カブトムシのエサを交換したりお世話をしているときだった。 カブトムシが邪魔だったので何気なくカブトムシの正面からカブトムシを捕まえてよけようとした。 すると、指がちょうど短い角と長い角の間に入った。 カブトムシは捕まる〜と思って、長い角を振り上げた。 私の指は短い角と長い角の間に挟まれた。 めちゃめちゃ痛かった。(;_;) 長い方の角は動くが、短い角は動かない。 長い角を振り上げると、先端がするどい短い角がものすごい凶器になる。 羽の穴は、短い角の刺し傷だ。 カブトムシのオスを2匹以上同じ飼育容器に入れていると、よく喧嘩する。 喧嘩になると、なにやら音をシャーシャー立てる。 長い角を相手の体の下に入れてポーンと投げ飛ばす。 すごい迫力だ。 でも長い角だけで、相手を跳ね飛ばすだけなら死ぬことはないだろう。 でも、短い角と長い角に挟まれて、挟みどころ悪かったら、喧嘩で死ぬこともあるかも・・・ オスを複数同居させるのは要注意だ。 |
|