図は前問と同じ Two Knights Defence で
1.e4 e5 2.Nf3 Nc6 3.Bc4 Nf6 4.Ng5 d5 5.exd5 Nd4 6.c3 b5
というバリエーションです。麻布系の人は 5...Nd4がお好きなようで百傑戦で田中優毅さんに教わったばかりです。その時のゲームを思い出しながら、今回はつぶされずに中盤まで行くことができました。
ここで白にはいい手がありました。実戦で私は全く気づかず、局後に指摘された時も「えっ、何その手?」とすぐにはピンときませんでした。
こういう手をうっかりするのはまだチェスが体にしみついていない証拠です。
白が優勢になる手順が沢山あります。
@22.Ra5 Bb6 23.Bxd5 Bxa5 24.Bxa5+
A22.Re5 Bd6 23.Rxd5 Bxd5 24.Bxd5
さらに欲張るのなら
B22.Bxd5 Bxd5 23.Ra5 Rc8 24.Rc1
などです。
問題は私にはルークの横効きで小さい駒を串刺しにするという発想が全くないということです。将棋で飛車が中断に浮いて桂馬と銀を串刺しなんて、まずありません。弱い将棋をベースにチェスを指していると発想が貧弱になるので要注意です。
このページに関する感想を何でも結構ですからメールでお寄せ下さい。
yama0202@pc.highway.ne.jp