今週の問題
その9の続き



18...a5とした図です。
K.Ogiharaさんと渡辺暁さんからいただいたコメントをご紹介します。


set_yam4


@K.Ogiharaさんは 白は19.Nd2くらいだとしています。
そして「Rebel Decade 2.0」と「Chess Master 4000」を使ってその後の展開について調べて下さいました。
いつも通りの詳しい分析ですが、やはり黒有利にはなっていたようです。


有力と思われる手を4つほど調べてみました。

(a) 19...f4
力強く勝利を目指す手です。
「Rebel Decade 2.0」は、深さ8の先読みで
  20.c4 Nf5 21.g4 Nd4 22.Bxd4 Qd4
の手順を示し、評価は -0.44 (黒有利) でした。
「Chess Master 4000」は、深さ8の先読みで
  20.c4 Nf5 21.Kg2 Nd4 22.Qd3 Nxe2
の手順を示し、評価は -0.48 (黒有利) でした。

(b) 19...Ng5
これは過激な手です。g8 のルークが浮き駒になっており、白からの逆襲が懸念されますが・・・。
「Rebel Decade 2.0」は、深さ8の先読みで
  20.Nc4(!?) Qf6 21.Nxa5 Bc5 22.Qc2 Nxf2
の手順を示し、評価は +0.07 (ほとんど互角) でした。
「Chess Master 4000」は、深さ8の先読みで
  20.c4 Qh6 21.Bxg4 fxg4 22.Rfd1 Bb4
の手順を示し、評価は -0.32 (黒有利) でした。
(20.Nc4 Qf6 21.Nxa5 Qh6 22.Bxg4 fxg4 の順はさらに黒有利、と判断したようです・・・その場合の評価は -0.40 でした)

(c) 19...Bc5
穏やかに攻勢を持続します。
「Rebel Decade 2.0」は、深さ8の先読みで
  20.Ba3 Ng4 21.Bxc5 Qxc5 22.Qc2 Bd7
の手順を示し、評価は -0.33 (黒有利) でした。
「Chess Master 4000」は、深さ8の先読みで
  20.Ba3 Ng4 21.Bxc5 Qxc5 22.c4 Bf7
の手順を示し、評価は -0.31 (黒有利) でした。

(d) 19...Bf7
センター重視の発想です。
「Rebel Decade 2.0」は、深さ8の先読みで
  20.Nf3 f4 21.Nxe5 fxg3 22.hxg3 Rxg3+
の手順を示し、評価は -0.29 (黒有利) でした。
「Chess Master 4000」は、深さ8の先読みで
  20.c4 d4 21.Ba3 Bxa3 22.Qxa3 e4
の手順を示し、評価は -0.37 (黒有利) でした。


A渡辺 暁さんからも感想をいただきました。
渡辺さんとは駒場祭で知り合った後、JCAの大会やピノーさんのチェス教室などでお会いすることもあって、今回はコメントを下さいと無理やりお願いしました。

a5に関する独特の感覚を示しています。

「とてもよい手だと思います。
ただ、手の説明に一言補足させていただければ、この手はキングの安全を、というよりも、クイーンのポジションを確保する一手だと思います。
b6からf2をねらった格好がすごくよいので、a5が好手、というのがしっくり来る説明ではないでしょうか。
(次にNg4--Bc5 etc.)
そんなわけで私が白なら、19.Ba3!? としたい所です。
黒よしとは思いますが、白も何とか抵抗しなければ、です。」

また下の図で私は g3に対して喜んで ...f5と指したのですがこれについても厳しい講評をいただきました。
私は明らかな悪手を指すことも多いですが、局後になっても自分では気がつかない点を指摘されたのでちょっとしたショックでした。実際にナイトをf5 に置いてみると確かに迫力があります。


「...f5と突いた手は余り感心しませんね。
私ならむしろここにナイトを跳ねたいです。
白マスビショップとルックの利きとあわせることで、早い攻めが期待できそうです。」


next09a_1



このページに関する感想を何でも結構ですからメールでお寄せ下さい。
yama0202@pc.highway.ne.jp


戻る 次へ

トップページに戻る