![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
とりあえず、LEGO MindStorms の機能を確かめる意味で簡単なメカを作って見た。 左右の黒板をバタンバタンと回し、お腹をすりながら前進する。 前後にタッチセンサーを付け、障害物に当たると5秒後退、右のモーターを逆転させてその場旋回、また前に進み出す。 と言っても、前後左右同じ形なので、どちらが前かは解らないのですが、、、 上部の光センサーは手をかざすと動作を変える事を目論んだが、これが難しい。 プログラムをする時のパソコンの横の環境と、実際に動作させる環境の光の明るさが違い、なかなか光量の設定が出来ないのだ。で、断念。 さらに、左右独立のモーターで動かしているが、動作させているうちに左右の回転が合わなくなってくる。 お互いの動作を確認するすべがないので、フィードバックが出来ないのだ。 海外で販売されている回転角度センサーを2つ使えばなんとかなりそうなのだが、、、、 同様のメカで互いにかみ合うコの字型の設置面を持つ足を付ければ簡単な2足静歩行ロボは完成する。 いくつか作ったが、写真も撮らずにさっさと分解。 動歩行ロボの製作に移った。 |