step2 ルーティングテーブルの確認を楽に(RouTexDF)

ルーティングテーブルの確認には RouTexDF をどうぞ。という話です。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se477516.html

routexdf


RouTexDF は 2 つのルーティングテーブルを並べて比較します。 例えば下記の 2 つのルーティングテーブルがあります。


sh_ip_r_1.txt

Router# show ip route

Codes: I - IGRP derived, R - RIP derived, O - OSPF derived,
       C - connected, S - static, E - EGP derived, B - BGP derived,
       * - candidate default route, IA - OSPF inter area route,
       i - IS-IS derived, ia - IS-IS, U - per-user static route, 
       o - on-demand routing, M - mobile, P - periodic downloaded static route,
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, E1 - OSPF external type 1 route, 
       E2 - OSPF external type 2 route, N1 - OSPF NSSA external type 1 route, 
       N2 - OSPF NSSA external type 2 route

Gateway of last resort is 10.119.254.240 to network 10.140.0.0

O E2 172.150.0.0 [160/5] via 10.119.254.6, 0:01:00, Ethernet2
E    172.17.10.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
O E2 172.70.132.0 [160/5] via 10.119.254.6, 0:00:59, Ethernet2
O E2 10.130.0.0 [160/5] via 10.119.254.6, 0:00:59, Ethernet2
E    172.30.0.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    10.129.0.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:22, Ethernet2
E    172.80.129.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    10.10.0.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    172.60.139.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    172.90.208.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    192.84.148.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    192.168.223.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    192.44.236.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    10.141.0.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:22, Ethernet2
E    141.140.0.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
Router#


sh_ip_r_2.txt

Router# show ip route

Codes: I - IGRP derived, R - RIP derived, O - OSPF derived,
       C - connected, S - static, E - EGP derived, B - BGP derived,
       * - candidate default route, IA - OSPF inter area route,
       i - IS-IS derived, ia - IS-IS, U - per-user static route, 
       o - on-demand routing, M - mobile, P - periodic downloaded static route,
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, E1 - OSPF external type 1 route, 
       E2 - OSPF external type 2 route, N1 - OSPF NSSA external type 1 route, 
       N2 - OSPF NSSA external type 2 route

Gateway of last resort is 10.119.254.240 to network 10.140.0.0

O E2 172.150.0.0 [160/5] via 10.119.254.7, 0:01:00, Ethernet2
E    172.17.10.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
O E2 172.70.132.0 [160/5] via 10.119.254.7, 0:00:59, Ethernet2
O E2 10.130.0.0 [160/5] via 10.119.254.7, 0:00:59, Ethernet2
E    172.30.0.0 [200/128] via 10.119.254.243, 0:02:22, Ethernet2
E    172.30.1.0 [200/128] via 10.119.254.243, 0:02:22, Ethernet2
E    172.30.2.0 [200/128] via 10.119.254.243, 0:02:22, Ethernet2
E    10.129.0.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:22, Ethernet2
E    172.80.129.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    10.10.0.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    172.60.139.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    172.90.208.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    192.84.148.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    192.168.223.0 [200/128] via 10.119.254.244, 0:02:22, Ethernet2
E    192.44.236.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
E    141.140.0.0 [200/129] via 10.119.254.240, 0:02:23, Ethernet2
Router#


このままだと、どこがちがうのか把握するのが大変です。上記の 2 つを RouTexDF で比較した結果が下記です。

diffs.html


ルーティングテーブルを確認する場合、正常な状態のルーティングテーブルとの比較で確認するのが簡単で早いです。

例えば障害試験では、正常なテーブルと障害状態のテーブルを比較すれば、予想していたとおりの冗長経路になっているかをすばやく確認できますし、復旧させたあとの確認は正常時との比較で一瞬です。




2つのファイルの差によっては、ずれが発生してかえって見難くなる問題があります。例えば下記のような状況です。

route_zure


RouTexDF は外部 Diff アプリを使って比較することもでき、外部 Diff アプリを使うと見やすくなるケースもあります。(どの Diff アプリを使ってもズレてしまうケースもありますが。)

個人的には WinMarge がずれにくい印象です。




  • ルーティングテーブル以外のステータスについて

RouTexDF の紹介から離れますが、各種のステータス確認についてです。

テストの中で確認するステータスはルーティングテーブルだけではありませんが、それらの確認も WinMarge や ExamDiff のような Diff ソフトを使って正常時との比較でやると楽だと思います。

たとえば障害ケースであれば、障害状態でのステータスだけを見ていても状況の把握が難しいですが、正常時のログと障害時のログを比較して見れば、どこが変わったのかをすぐに把握できます。

時間情報などがあるために、期待するようにきれいに比較できないケースもありますが、それでもだいぶ把握しやすいと思います。

social