第8回「空へ」かがみがはら航空宇宙ミュージアム 
“各務原”と書いて“かがみがはら”と読む。木曽川を挟んで愛知県とはすぐ隣の岐阜県各務原市。大正6年に開設された現存する日本最古の飛行場を持ち、現在では航空自衛隊の各務原基地をその中心に抱える。市では航空機産業と飛行実験の街として、売り出している。その核となるのがこの航空宇宙博物館である。

青い空をイメージした外観。
真っ青な空の下、真っ青な外観があまりにも目立ちすぎる航空宇宙博物館。航空機の格納庫の雰囲気も感じる。空の街、各務原のシンボルと言える巨大な外観である。この博物館の名誉館長は、あの松本零士氏。「氏のイラストが館内の宇宙シミュレーターには描かれ」と案内パンフレットには書かれていたが、はて?どこにあったやら。館内には、各務原にゆかりがあり、戦後の日本の空を彩った航空機やヘリコプターの実機が展示されている。
入館料が高くないかい?
屋外展示場にも巨大な飛行機が何機か展示されている。芝生広場や無料休憩所、子ども大好き遊具もあり、家族連れにはもってこい。ただし、入館料は大人1,000円(小・中学生500円)! 高〜い! すべての展示機に乗ることができるわけではない。一部の民間機と自衛隊の救難機のみが内部も開放している。しかもコクピットは立ち入り禁止。飛行機好きは、やはりコクピットに座れないと物足りないに違いない。写真は、国産唯一の旅客機YS-11と海上自衛隊US-1A救難飛行艇。
これがプロジェクトXか。
こちらは、YS-11の客室内。開発の経緯については、NHKテレビの「プロジェクトX」でもやっていたので見た人もいるでしょう。機内では座席に実際に座ることもできるが、屋外展示だからなのか、あまりきれいではない。コクピットは鎖でガードされて、立ち入り禁止。しかし、娘の身長だとラクラク侵入できてしまい、「運転する〜!」と大騒ぎ。罪な奴だよYS-11。現在就航中のジャンボ機に比べると機内は狭い。大人なら腰を屈めないと扉をくぐることができない。
目を輝かせる、かつての飛行少年たち。
室内展示場に移動。有象無象の飛行機群。しかしマニアには堪えられんだろうなあ。実際、やけに瞳をキラキラさせたおじさんがけっこういた。そういうオイラも、昔はリリエンタール(飛行機理論の父みたいな人)や、ライト兄弟やリンドバーグの伝記をむさぼり読んだものだ。男の子は、メカものって好きだもんね。でも、セスナの模擬コクピットに座って、係のおじさんを質問攻めにするオヤジもどうかと思うぞ。(いたのだよ、そういう人が)
これが憧れのブルーインパルス!
うおー、こ、これは、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム(正式には展示飛行と言う)「ブルーインパルス」のT-2練習機! いやー、実はオイラ、かなりな自衛隊マニアでして、「ブルーインパルス」は憧れの的。長野五輪開会式での勇姿も記憶に新しい。正確には先代の機体で、現在はT-4練習機を使用しているが、機体デザインとしてはT-2の方がスリムでカッチョイイ。
娘もファンになりました。
こういうジェット戦闘機って、正面から見ると細い、細い。コクピットなんてキュッと絞られてて、乗り心地は悪いだろうなあ。キャノピー越しにすぐ大空なんて怖いだろうなあ。娘にも「ブルーインパルス」の格好良さはわかったのか、熱心にコクピットを覗き込んでいた。「この飛行機は、1年前には飛んでたの」と聞かれた。何年前かわからないが飛んでいたのだよ、娘よ。
飛行体験もできるのだ。できなかったけど。
この博物館のウリは実機展示だけではない。各種のシミュレーターを使った飛行体験ができるのだ。早い話が、ディズニーランドの「スターツアーズ」のバッタもん。ジェット機やヘリコプターや、ハンググライダー、はては宇宙ロケットによる火星探検まで用意されている。しかし、これが入館料1,000円も取った上に各々1回200円の利用料をふんだくる。無料のシミュレーターもあるにはあるが、ほとんどが身長100cm以上の方に限る。オイラだけ乗ると言っても、娘が許さないだろうから、結局何も体験せずに帰る。
めくるめく宇宙を体験しよう。
飛行シミュレーターは、ぐらぐらはげしく揺れるらしい。よって、飲酒されている方はご利用できませんとの但し書きがあった。しかし、観光バスで乗り付けてきた、酒の臭いをプンプンさせた団体のおじさんたちがいっぱい。シミュレーターの中は悲惨なことになっていなければいいのだが。くわばらくわばら。博物館から外に出ると駐車場の脇になぜかラブホテル。博物館で、めくるめく大空と宇宙を体験した後は、こちらでめくるめく大空と宇宙の体験をという粋な計らいかしら?

〈ご案内〉
名鉄各務原線「各務原飛行場」からバスで15分。(車以外は不便この上なし)
入館料/大人1,000円・小中学生500円+飛行シミュレーター利用料
駐車場/
無料 約700台
Visited 02.2.21 (C)YAJIKITA NET

〈RETURN〉