12月のひとりごと★BACK NUMBER


01.12.26(Wed)

今、オイラが一番欲しいもの。
キャッチャーがしている急所をガードする股間カップ。
(名称はなんと言うのだ?)
というのも、毎晩毎晩布団に侵入してくる娘が
蹴りを入れると丁度オイラの股間あたりにヒットする。
寝込みを襲われるとかなり痛い。
てな話を妻にしたところ
プリンのカップでよければ作ってあげるよ。
やれやれ。


01.12.25(Tue)

4ヶ月の息子は、よく昼寝をする。
その反動か、夜、なかなか寝てくれない。
おかげで妻は寝不足である。熟睡ができないらしい。
今朝、オイラが起きると
早朝からぐずる息子にたたき起こされた妻が
眠そうな小さな目でオイラを見つめ
「京都の四条河原町を歩いていると
向こうから黒山の人だかりが迫ってきて…」
おい、しっかりしろ、大丈夫か。とオイラ。
それでも妻は続ける。
「何かなーと思っていると
上下真っ黒な服を着て白馬に乗った
マライア・キャリーだった夢を見た」と語った。
あかん、かなり壊れてる。


01.12.20(Thu)

親に何かをして欲しくて頼む時
「お父さん、○○してみて」「お母さん、○○してみて」と
お願いではなく、お勧めになっていた娘。
近頃では、「お父さんも、○○してみれば」
「お母さんも、○○してみれば」と
さらに、おためごかし度がアップ。
ますます、釈然としないんだよな。


01.12.19(Wed)

寒くなってきて、夜中に娘がオイラの布団に侵入してくる。
しかも、早い時間に。
おまけにぐいぐいと布団の中央に侵入してくる。
その結果、オイラは端っこの方に追いやられることになる。
仕方なく、娘に背を向け、体を横にして寝ていると
「うー、うー」とうなりながらこっちを向けと
蹴りを入れてくる。
そんなこんなで、毎晩横向きで右腕を下にして寝ているため
腕がしびれて仕方がない。
あ〜あ、のびのびと大の字になって寝たいなあ。


01.12.18(Tue)

最新式の洗濯機が来たんだけど
初日から大弱り。なぜか洗濯が永遠に終わらない。
残時間表示が付いているのだが
見るたびに残時間が増えてゆく。
とりあえず洗濯を終わらせたくて
脱水しようとする妻。
でも高機能すぎて使い方がよくわからない。
電気屋さんに来てもらう。
洗濯物を少なくすると正常に動きますよだって。
こらー、それでは、わざわざ8kg対応にした
意味がないじゃないか。
とりあえず交換してもらうことで落ち着く。
夕方、妻は乾いた洗濯物を体重計に乗せて計った。
「6kgよ、6kg」。帰宅したオイラに妻の鼻息は荒かった。


01.12.17(Mon)

年末の忙しい時期になると家電が壊れる。
というイメージがある。
オイラがまだいたいけな小学生だった頃の
年末12月28日、冷蔵庫がブッ壊れて
あわてて近所の電気屋で買ったことがある。
ああ、その頃は家電量販店なんてなかったのね。
で、悲劇はまた繰り返される。
わが家の洗濯機が壊れた。
赤子のおむつが洗えない。
泣く泣く、8kg対応の最新式を買った。
妻はうれしそう。
これまで8年、一生懸命働いてくれた旧洗濯機。
娘と一緒に記念写真を撮って送り出したらしい


01.12.16(Sun)

ギターを抱え、気持ちよく
桑田佳祐の『白い恋人達』を歌っていると
娘が、とことこやってきて
「こーだの歌だねえ」と言う。
??? 最初は何を言っているのかわからなかったが
よくよく聞くと「コーラの歌だねえ」。
Coca-ColaのTVCM曲ということを知っているようだ。
試しに『いとしのエリー』を歌ってみると
「こーだの人だねえ」。
キミの頭の中はどういう構造になっているんだ?


01.12.15(Sat)

娘は妻と入浴中。息子はすやすやベッドの中。
おお、自由時間だ。
先日、録画したままになっていた
NHK-BSの「U2 ELEVATION TOUR」のLIVEビデオを見る。
ああ、ボノが素敵。
そこへ、娘が風呂から裸で上がってきて
ビデオ画面を見てひとこと。
「永ちゃん?」
イヤ違うって、どちらもおっちゃんだけどね。
そう言えば、この間まで永ちゃんのビデオばかり見てたもんなあ。


01.12.11(Sun)

娘はときどき詩人になる。
空にぽつんと浮かぶ雲を見ては
「雲はひとりぼっちだねえ」。
シャボン玉遊びでは、シャボン玉を
「青空にぽーんと飛ばそうよ」。
などとドキッとすることを言う。
オマエは高村光太郎か?

それだけ賢いのに
なぜに両親の言うことを聞かぬ。


01.12.11(Sun)

江戸屋猫八師匠、逝く。
大人にとっては、本業の鳴きまね芸は
あまりにもつまんなくて過去の人だけど
(鬼平での役者としての師匠は好きだよ)
テレビの芸能ニュースで
過去の鳴きまね芸を放映していた。
それを見ていた娘は、テレビに釘付け。
人間がホトトギスや猫のように鳴くのが不思議だったのか。
画面を食い入るように眺めていた。
至高の芸。合掌。


01.12.9(Sun)

近頃の娘の口ぐせ。
上手くいかないことがあると必ず
「できないよ〜」。その後に
「もう、どうしたらいいの〜」と
変な新劇の役者のように嘆く。
見ていると、笑える。


01.12.5(Wed)

母親に叱られれば、泣きながら父親に駆けより
「抱っこ〜」と言う。
次に父親に叱られれば、泣きながら母親に駆けより
「抱っこ〜」と言う。
わが家のコウモリ娘は、うそ泣きも得意。


01.12.4(Tue)

あんまり言うことを聞かない娘との攻防に疲れ
意気消沈気味の妻。
「しかたがないよ。今はそういう時期なんだよ。
そのうち、聞いてくれるようになるさ」
と優しく妻を慰めるオイラ。
それを聞いていた娘がひとこと。
「しかたないよ」。
即座に「オマエが言うな!」と
強烈な
ダブルツッコミの餌食になりました。


01.12.3(Mon)

妻の実家に遊びに行った娘。
仏壇を見つけるとダッシュで走り寄り
ちょこんと、その前にお座りすると
殊勝にも手を合わせ
「お父さん、お母さんの言うことを聞きます」と
ご先祖様に誓っていたそうだ。
誰に教えられたんだ?
でも、ゼッタイに口だけだね。


RETURN