6月のひとりごと★BACK
NUMBER
|
06.6.27(Tue) |
保育園にお友達が一人しかいなくて 女の子からは見向きもされない息子。4歳10ヶ月。 妻がお迎えに行くと、はじめてクラスの女の子から 「遊びに行ってもいいですか?」と言われる。 それも2人!もちろん、大歓迎。 今日は娘がお友達の家に遊びに行っているので 息子にきちんとホスト役がこなせるかは心配だが。 家に着き、玄関に入ると息子の第一声。 「これがカブトムシの幼虫だよ!」 飼育ケースの土の中に埋まっていて見えない。 第一、女の子は興味がないだろうに。 手を洗ってアイスを食べて、遊び出す。 息子ははりきって「僕のムシキングカード見る!?」と誘う。 彼なりに気を使っているのだろうが 少し方向違いだと妻は不安。 女の子たちは、それぞれおもちゃで勝手に遊んでいる。 そのうち息子が「ひこうきつーくろーっと!」と折り紙を始める。 「わたしにもつくってぇー」と一人の女の子。 おっ、いい感じ。息子は彼女のために作り始める。 しかし、選んだ折り紙は“白”。もう少しきれいな色にしなよ。 飛行機をひとつだけ作っておしまい。 妻が気を利かせて「あの娘にも作ってあげたら?」とアドバイス。 息子は「もう、たいへんだな〜」と言いながらも まんざらではない様子で、もうひとつ作る。 なぜか折り紙の色は“茶色”。 女心をまったくわかっていない息子だった。 彼の初めての春。でも、最後の春になるかも。 |
06.6.19(Mon) |
明日は体育の授業で初めてのプールがある娘。 時間割変更を連絡帳で確認すると 彼女の字で「プール 2じかんめ 3じかんめ 4じかんめ」とある。 4時間しかない授業で3時間もプールかよ! そんなに入ったらふやけちゃうと妻。 1時間目は着替えの仕方で 2時間目は人工呼吸の練習とかじゃないのとオイラ。 それにしても、3時間もプールかよ。 翌日、娘が学校に行っている間に 買い物に出かけた妻。 スーパーで娘のクラスの子のお母さんに会った。 「今日は3時間もプールなんだね」と妻がいうと 「あれ、2時間って聞いたよ」 どうやら、娘の間違いだったようだ。 |
06.6.17(Sat) |
父の日の参観日に小学校へ。 娘のクラスは体育、ドッジボール。 しかも、子ども VS 親。 ドッジボールがしたくてたまらなかったオイラ。 はりきって参加。 帰宅後、娘に言われる。 「他のお父さんは立ってただけなのに なんでお父さんは動き回ってるの?」 なんか、目立ちすぎ」 悪目立ちで嫌がられたようだ。 |
06.6.14(Wed) |
息子の保育参観に保育園へ。 園児たちが作った菜園を見ると 可愛い字で立て札に「ぷちとまと」とか「なす」とか書いてある。 その中に「らつお」と書かれた立て札があった。 「らつお」? ああ、「おくら」を逆から書いたのね。 しかも「く」があさっての方を向いている。 |
06.6.12(Mon) |
今日は小学校で何をしたの?と娘に聞いた。 「朝顔にシチューを作ってあげたよ」 シチュー? ああ、支柱ね。 |
06.6.10(Sat) |
ワールドカップ出場選手名鑑をオイラと見ていた娘。 鼻にテープを貼った選手の顔写真を見て 「なんで、鼻にバンドエイドしてるの?」と聞く。 それは、バンドエイドではなく 運動選手が鼻の穴を広げて 呼吸をしやすくするためにあるんだよ。 空気がいっぱい入った方が息苦しくなくて 速く、長く走れるからだよと教えた。 すると、「じゃあ、こんな風?」と言うや否や フンッ!と鼻の穴を広げてリビングと廊下を走り回る。 それを見た息子は、指で自分の鼻の穴を広げて 一緒に走る、走る、走る。おバカな二人。 ちなみに、鼻の穴を広げた娘の顔は、鹿賀丈史に似ている。 |
06.6.4(Sun) |
ワールドカップを目前に控え サッカーに興味がない息子をサッカー好きにしようと スポーツ店でサッカーボールを買った。 今までのようなおもちゃではなく 4号球と呼ばれるボールだ。 レジで支払う時も お店の人に空気を入れてもらう時も 帰路のクルマの中でも 息子はボールをしっかりと胸に抱え、うれしそうだ。 帰宅後、早速、庭で蹴り初め。 おっ、流石、今までのモノとは違う。 ボールが足に吸い付き 心なしか自分が中村俊輔なった気がする。 これで息子もロナウジーニョと思いきや 一度だけ蹴ると、あとは庭の木でテントウムシ採集。 拍子抜け。あとは、オイラが一人でリフティングの練習。 目標は5回。 |
06.6.3(Sat) |
娘はマヨネーズが嫌い。 今日も、野菜にちょっとだけ マヨネーズがついただけなのに大騒ぎ。 妻が、「給食のマカロニサラダは マヨネーズ味でも食べられるくせに」と言うと 「だって、これは本物のマヨネーズだもん」 マヨネーズに本物も偽物もなかろう。 |