5月のひとりごと★BACK NUMBER


06.5.30(Tue)
初めて『黒ヒゲ危機一髪』で遊んだ息子。
それも一人で。
一本ずつ刺すたびに
「おぅ!」とか「うっ!」とか言いながら
異様にドキドキ興奮している。
楽しそうだ。

06.5.29(Mon)
オイラは高校時代、男子校に通っていた。
男子校とは、男の子だけがいる高校だという事実を知った娘。
「女の子だけの高校もあるの?」と聞いてきた。
あるよと応えると
「えー、じゃあ、私はどっちにしようかなあ?」
とトンチンカンな質問をしてきた。

06.5.27(Sat)
息子は、保育園でまったく
女の子から相手にされていない。
そりゃそうだ、泣き虫だし、怖がりだし
家では姉にいいようにあしらわれている。
ところが最近、息子のことをかっこいいと
家でお母さんに話している女の子がいるらしい。
その子は息子のことを
「ちっちゃいけど大きくてかっこいい」
と言っているそうだ。
息子は、年中の園児の中では背は高い方だが
それにしても、“かっこいい”とは。
息子に、初めての春か?

06.5.24(Wed)
昨日は雨のため、せっかくお弁当を作ったのに遠足は延期。
そんなわけで遠足は今日に。
妻は朝から再びお弁当作り。
それを見ていた娘。
「お母さん大変だね。あたしもお弁当手伝ってあげたいけど
学校があるからムリなんだ」
そんなつもりは毛頭ないくせに言う。

06.5.22(Mon)
明日は遠足の息子。
妻にお弁当の内容をリクエスト。
「おにぎりは“おシャケ”にしてください」
“おシャケ”?

06.5.17(Wed)
妻の友人からカブトムシの幼虫を3匹ももらう。
けっこうデカイ。
プニプニしていて、ヌタヌタ動いて気持ち悪い。
息子はその幼虫を遠くから見ながら
「どんなカブトムシが出てくるかなあ。
ヘラクレスオオカブトムシかなあ」と言っている。
多分、ふつうのだと思うよ。

06.5.14(Sun)
今日は母の日。
妻の家事仕事をオイラと娘と息子で分担し
妻にはゆっくりしてもらう計画。
子どもたちは、張り切っているのだが…。
晩ごはんはカレー。
日本国中の今夜の夕食における
カレー率はきっと高いはず。
娘が妻に「お母さん、一個もつくらなくていいからね」と言っている。
どうせ、ほとんどはオイラがやることになるのだが。
これじゃあ、母の日じゃなく妻の日だ。
翌日、息子は保育園で先生に
「きのうは、お母さんにカレーを作ってあげたんだよ」と報告。
キミはタマネギの皮をほんの少しむいただけじゃないか。

06.5.13(Sat)
息子の寝言についての妻の証言。
息子が、夜中に寝言で
「お豆の入ってるやつ?お豆の入ってるやつ?」と
しつこく聞いてきた。
妻は寝ぼけながらも「うん、そうだよ」と応えると
「じゃあ、食べるね」と会話になっていたそうだ。
何を食べていたのか。

06.5.6(Sat)
娘は小学生になってから
休みの日には風呂掃除のお手伝いをして
1回10円のお小遣いをもらっている。
毎回きちんと明細をお小遣い帳につけている。
連休中に3回お手伝いをしたので
「はい、30円」 と妻から10円玉を3枚渡されると
「え〜、30円玉でくれないの〜?」と不満げ。
そんな硬貨はないぞ。

06.5.5(Fri)
こどもの日ってなに?」と娘に聞かれた。
そこで、「こどもがお父さんお母さんの
言うことを聞く日だよ」と嘘っぱちを教えたら
「ちがうよ」と否定された。
「じゃあ、どんな日よ?」とたずねたら
「わからないけど、それゼッタイ違うね」と
鼻息荒く言われた。

06.5.4(Mon)
公園に遊びに行く。おっ、ブランコがある。
懐かしいなあ。昔はよく乗ったもんだ。
娘はさっそく乗る。息子にも勧めてみるが
彼は5歳になろうかというのに恐いらしい。
仕方ないので妻が乗ってみる。
すると、息子が泣き叫びながら
「やめて〜!ブランコ乗っちゃダメ〜!」と大騒ぎ。
なんで?と聞いたら、「だって恐いもん」
って、あんたが乗ってるワケじゃないだろ。
あまりにも弱腰なので、娘と妻はわざと
ビュンビュン勢いつけて乗ってみる。
「あ〜!ダメ〜!降りて〜!」と息子が泣きわめく。
これでいいのか、男の子。

06.5.1(Mon)
深夜に息子が泣きながら起きた。
どうして泣いているのか聞いてみると
「もう、やめて〜。お父さんのイビキが恐い〜」
すまん。

RETURN