4月のひとりごと★BACK
NUMBER
|
06.4.25(Tue) |
今週から給食がスタートした小学校1年生の娘。 昔は6年生のお兄さん、お姉さんたちが 給食当番をしてくれたと思うのだが 娘の通う学校は、1年生本人たちが給食当番を務める。 で、娘は来週の当番に当たっているそうだが 添え物、つまり副食の係になった。 帰宅後、「え〜、ごはんの係がよかったのに〜」と かなり長時間、ブーたれていた。 どっちでもいいではないかと思うのだが。 |
06.4.22(Sat) |
うちの息子は、保育園でどのような日常を送っているのか? 本人に尋ねても、まともに答えないのでわからない。 先日、妻の友人で未就園のお子さんをお持ちの方が 息子が通う保育園のお試し保育に参加したそうだ。 その方の話によると、うちの息子は 未就園の小さなお子さんたちを「遊ぼう」と言っては 園庭の端っこに連れて行き、座らせてじっとしていたそうだ。 で、その小さなお子さんに「ここはねえ、隠れるところ」 と説明していそうだ。????意味不明。 そんな遊びを小さい子が好むはずもなく プイといなくなられると 今度は保護者のお母さんたちを誘っていたそうだ。 ????意味不明。ていうか、大丈夫か、息子。 |
06.4.18(Tue) |
4歳8ヶ月の息子。 保育園で同じクラスの友達に年齢を聞かれたそうだ。 当然、聞いた方も聞かれた方も、ほぼ4歳なのだが 息子は「10歳って、言ってやった」と帰宅後に大いばり。 ちなみに、そのお友達は息子のクラスの女性保育士にも 年齢を聞いたそうで、保育士は「4歳」と答えたそうだ。 |
06.4.17(Mon) |
妻と子どもたちが、今年もこいのぼりを揚げた。 息子が「こいのぼりは誰が買ったの?」と聞く。 妻は「おじいちゃんだよ」 すると娘が「じゃあ、おひなさまは誰が買ったの?」 妻は「おじいちゃんだよ」 息子と娘は目を丸くして 「おじちゃんってすごいんだね」の大合唱。 |
06.4.15(Sat) |
妻が子どもたちに絵本を読み聞かせていた。 主人公は“河童”。 妻が息子に「カッパって知ってる?」と聞くと 息子は「知ってるよ!雨の日に出てくるムシ!」 えーっと、それはおそらくカエルのことで カエルはムシじゃなくて…。 |
06.4.12(Wed) |
小学校へ行きだした娘。 雨の日が多く、新調したジャンプ傘の活躍の機会が多い。 今までジャンプ傘を使ったことのない娘。 彼女は、ジャンプ傘を開く時の 「ボンッ!」という音を聞くたびに 「うーん、この迫力がたまらないのよね〜」と うっとりしている。 |
06.4.10(Mon) |
男の子はみんなその傾向はあるが、息子は工作好き。 空き箱やトイレットペーパーの芯を セロテープでひっつけてはなにやら作っている。 剣だったり、銃だったり、飛行機だったり。 朝、保育園へ行く前の時間に作った工作を 園に持っていくと、そこにも空き箱などが用意してあり 帰りには超大作となって持ち帰ってくる。 自由時間にはずーっと作っているようだ。 彼のわが家での最近のあだ名は「工作大将」。 |
06.4.2(Sun) |
サッカーJリーグのテレビ中継を見ていた。 アナウンサーがアビスパ福岡のホームスタジアム “博多の森球技場”と紹介したところ たまごっちをしていた娘がガバッと顔を上げて 「えー!? 裸の森!?」と驚いていた。 |
06.4.1(Sat) |
夜、布団に入ったはずの息子が 「足が痛いよ〜」と起き出してくる。 右か左かどっちが痛いの?と聞くと 「こっち〜」と右足を指さす。 しばらく、さすったりもんだりしてやると 痛みが和らいだようなので寝かせるため トイレに行ってくるように言う。 トイレから帰ってきて寝室に連れて行こうとすると 「足が痛いよ〜」とまた言い出す。 息子は寝付けないとき、添い寝して欲しくて 時々、意味不明な理由で起きてくることがある。 さては、と思い、どっちの足が痛いの?と再度聞いてみる。 すると、「こっち〜」と先ほどとは逆の足を指さす。 今日はエイプリールフール。 |