7月のひとりごと★BACK NUMBER


05.7.26(Tue)
息子が妻に、お姉ちゃんに手紙を書きたいから
書き方を教えてと頼む。
「なんて書きたいの?」と妻が聞くと
息子、真面目な顔で
「いじわるだけど、やさしくしてくれてありがとう」

05.7.25(Mon)
秋篠宮ご一家が愛・地球博の観覧に名古屋を訪れた。
名古屋駅の新幹線ホームでは殿下をはじめ
眞子様や佳子様まで出迎えの駅員たちに最敬礼されていた。
その模様をニュースで見ていた娘。
「あたしも、ああいうことしたいなあ」と言い出す。
まるで王女様のような扱いにプリンセス好きの血が騒ぐ。
「普通の人はなれないんだよ」と妻が諭すと
「どうやったらなれるのかなあ」と夢見がちな娘。
「みんなにいつも見られて大変だよ」と妻が言うと
「エー!見られたーい!」と一気にハイテンションに。

05.7.24(Sun)
ひょんなことから赤ちゃんの話になる。
娘が、「うちに赤ちゃんが来るなら
女の子の方がいいなあ」と言う。
なぜ?とたずねると
「だって、女の子の方がしっかりしてるもん」

05.7.23(Sat)
テレビにゾウガメが映っていた。
なんでカメなのにゾウなのか、息子は不思議そう。
そこで妻が「ゾウガメは陸を歩くために
ゾウさんみたいに足が太くなったからだよ」と教える。
すると息子は自分の鼻をつまみながら
「だから、ハナがちょっと長いんだね」
とトンチンカンに応える。
妻が「ハナは長くないでしょ」と諭すと
「じゃあ、首が長いんだ!」と輪をかけてトンチンカン。

05.7.20(Wed)
妻は保育園の保護者会の役員をしている。
昼間、その用事で娘や息子には知らせずに保育園に行った。
丁度、お昼寝が終わった時間で
園児たちが2列縦隊で手をつないで
お遊戯室からそれぞれの教室に帰るところだった。
「ハイ、ハイ、あるある探検隊!あるある探検隊!」
と言いながら行進してくる園児が2名。
そういうオチャラケた園児もいるのねと思っていたら
1名はうちの息子だった。

05.7.18(Mon)
玄関先でプール遊びをしていたら
お隣の人が通りかかった。
息子はその人に向かって
「おとなりの人さ〜ん!
プールで遊んでますよ〜!」と叫んでいた。
“おとなりの人さん”は失礼だろ。

05.7.11(Mon)
朝の情報番組で、ドラマ『海猿』の話題をやっていた。
それを見ていた娘が「海猿ってなに?」と聞くので
「海上保安官。海のお巡りさんみたいなものだよ」と教えると
「どうやってパトロールするんだろ?」と悩みだした。
小さな脳みそで一生懸命考えて
「アンパンマンみたいにパトロールしてるの?」と聞いてくる。
空は飛ばないよと教えると
「じゃあ、泳いでパトロールしてるの?」
それは海上保安官も大変だ。

05.7.10(Sun)
息子と風呂に入る。
彼は嬉しそうに、自分の股間の袋をつまんで
「キンタマ!」と見せてくれた。
が、袋を触りながら怪訝そうな顔に。
そして、袋の中の堅い部分に触れながら
「タネ?」と真剣な顔で聞いてきた。

05.7.9(Sat)
またまた夜中に目覚めた息子。
父親の寝息の音(イビキではない)を聞いて
「なんか、へんな音がする〜」と
耳を押さえて泣いていたらしい。

05.7.6(Wed)
しばしば、息子は夜中に目覚め
妻にお茶が飲みたいと言う。
この夜、妻は夜中に自分が起きなくてもいいように
息子の枕元にストローを差した
フタ付カップを用意し
飲みたかったらこれを飲んでねと
言い聞かせて床についた。
ところが息子
夜中にまたまた妻を揺り起こし
「これ飲んでいい?」と聞いてお茶をひとくち飲んで寝た。
起こされた妻が、やれやれと再びウトウトしかけた時
息子が「もう一回飲んでいい?」と起こしたそうだ。
絶対、わざとやっていると妻は言う。

05.7.4(Mon)
夜中に父親のイビキの音を聞いて
「なんか、へんな音がする〜」と
耳を押さえて息子が怯えていたらしい。

05.7.2(Sat)
NHK-BS1のJリーグ中継を見ていた。
この日のカードは
ヴィッセル神戸VSジェフユナイテッド千葉市原。
テレビの画面ではヴィッセルを表す
“神”とジェフを表す“千”の
スコアが表示されていた。
それを見ていた娘、「“牛”って何?」と聞いてくる。
いやいや画面のどこにも牛はいない。
ただ、ヴィッセルのキャラクターは
牛の“モーヴィーくん”だが画面のどこにも映ってないぞ。
その旨を娘に言うと、イライラしたように
「ここだよ、ここ」と千葉スコア“千”を指した。
なるほど、6歳児には“千”と“牛”の
漢字の区別がつかないのか。

RETURN