1月のひとりごと★BACK NUMBER


05.1.31(Mon)
「ばらまして!ばらまして!」と息子が飛んでくる。
どうやら、“ばらまいて”の間違いらしい。

05.1.30(Sun)
娘からのクイズ。
「年少組さんは発表会でなんの劇をするでしょうか。
1番、桃太郎。
えーと、えーと、2番、桃太郎。
3番、えーと、えーと、桃太郎」
答えは、桃太郎だろ。

05.1.29(Sat)
お菓子を目を閉じて食べている息子。
どうして目を閉じてるのと聞くと
「おいしいかどうか、ためしてるの」と答えた。

05.1.24(Mon)
娘の寝言。「ちっちゃくなーれ、ちっちゃくなーれ」
すると、息子も寝言。「知ってる?」

05.1.23(Sun)
朝だよ、起きなさい」と息子を突っつく
すると、「ん、勉強中」と言ってまた寝た。
まだ、3歳児なのに。

05.1.22(Sat)
読書中に所要があって席を立つ。
しおりをそれまで読んでいたページに挟んで
パタンと本を閉じる。すると娘が飛んできて
「ああ、ダメダメ」と言う。なんで?と聞くと
「しおりは、ちょっと頭を出しておかないとわからなくなるよ」
いやはや、ありがとう。

05.1.17(Mon)
ギターのおもちゃを抱え、ギター侍のマネをする息子。
本当はギタリストにするために買ってきたのに
「残念!」

05.1.16(Sun)
懐かしい、チューリップの
『虹とスニーカーのころ』を聞いていた。
娘が「何ていう歌?」と尋ねるので
タイトルを教えてあげた。
すると「何で虹とスイカなの?」

05.1.15(Sat)
コマーシャルのことを「コシャーマル」という息子。
その方が、よっぽど難しい。

05.1.12(Wed)
トナカイを見ると「サンタクロースの鹿!」という息子。
今年のクリスマスまで直さず、そのままにしておこう。

05.1.11(Tue)
年末の紅白歌合戦の「マツケンサンバ」が
いまだに忘れられない。
子どもたちもお気に入りで、娘は間奏の踊りが得意。
例の腰“クイックイッ”ステップを楽しそうに踊る。
今日、街のCDショップで
「マツケンサンバ」のDVDが流れていた。
じっと映像を見る。
例の腰“クイックイッ”ステップは
“クイックイッ”と2回腰を振るのではなく
“クイッ”と1回であることが判明。
帰ったら、早速、娘に教えてやらなくちゃ。

05.1.10(Mon)
どうやら娘は、自分たちのおかしな言動を
父親がメモしていることに気づいたようだ。
面白いことを言うと、書いてもらえると思ったようで
くだらないダジャレを言った後に
「書かないの?」と不満そうに見る。

05.1.8(Sat)
2月に家族で京都旅行を計画中。
妻と、「ホテルの朝食はバイキングかな」などと話していると
娘がやってきて「あたしもバイキング行きた〜い!」
「バイキングって何か知ってるの?」と聞くと
「知ってるよ。リュックしょって、歩いて…」
それはハイキング!

05.1.5(Wed)
朝起きたら、とんでもなく筋肉痛。
昨日、何か運動したかなと考えてみたが覚えがない。
ああ、そう言えば、昨日は子どもたちとプラレールで遊んで
線路をつくるのに立ったりしゃがんだりしたよな。
それかよ!

05.1.3(Mon)
ナイショ話をしてくれと息子がせがむので
彼の耳に口を寄せた。
まだ何も喋ってないのに「うん、わかった」と安請け合い。

05.1.2(Sun)
家族揃って初詣。
お参りしながら息子が小さな声で
「こわくなりませんように」と祈ってた。
ちなみに、おみくじ引いたら
オイラ以外はみんな大吉。

05.1.1(Sat)
祖父母からお年玉をもらった子どもたち。
「お父さんが、預かっておくね」と言ったら
「預かるって、もらうってことでしょ」と娘。
あのフジカラーのCMは余計なことをバラシやがる。
その隣で息子が、「ボクもできるよ。ポンポーンって」と
お手玉と間違ってやがる。今年も相変わらずな二人。

RETURN