11月のひとりごと★BACK NUMBER


05.11.29(Tue)
朝、起きてきた息子が鼻をたらしていた。
おいおい、鼻がたれているから、かみなさいと言うと
「保育園行く時は、いつもハナでてるから大丈夫」と答える
なんだか、アホの子みたいなのでかみましょう。

05.11.27(Sun)
娘が自慢げに
漢字が書けたよと紙を持ってきた。
見ると、“日本のきれいな水”。
その、脈絡がありそうで、なさそうな言葉がおかしい。
なぜ、“日本のきれいな水”なのか聞いてみると
“日本”と“水”は知ってて書けるので
間の言葉を考えたら“きれいな”を思いついたとのこと
環境省のまわし者のようなコピー。

05.11.26(Sat)
娘が自慢げに
「目は英語でアーイ。口はマーウス。
手はハーンド。お尻は“プリッ”」
えっ!? ほんとか?

05.11.22(Tue)
久しぶりに、息子が夜中におねしょ。
「ちょっとまちがって、おしっこでちゃった」と言い訳。
彼の名誉のために言っておくと
トイレに行こうとして、寝ぼけて布団でしたらしい。
翌朝、スッキリ起きてきた息子に
朝のおトイレに行っておいでと言うと
「夜の前に、おしっこもらしたから、大丈夫」と答えた。
なんじゃ、そりゃ。

05.11.21(Mon)
「きょうは、保育園で“レーゴーゲーム”して遊んだの」
と娘が教えてくれた。
“レーゴーゲーム”?
それはいったいどういうゲーム?と尋ねると
「先生が言ったことを、最初の子が聞いて
次の子に伝えて、最後の子まで届いたら
また、先生に言って、合っていたチームが勝ち」
それって、伝言ゲームじゃないの?
ぜんぜん、伝言できてないじゃん。

05.11.19(Sat)
ちょっと前まで、将来の夢は
“おまわりさん”と言っていた息子。
最近は「このままで、いいもーん」と言い出した。
その理由は「だって、あそべるから〜」
早くもニートかい。

05.11.16(Wed)
保育園に実習に来ている女子大生がいるらしい。
その先生は今日でお別れらしい。
息子は若い女性が好きなので、その先生も大好き。
お別れに、彼女の絵を描いて渡したいと
朝からがんばっている。
顔の輪郭を丸く描いて
笑っている目と口、小さく鼻を描いて
と、そこまではよかったのだが
髪の毛が上手く描けず
(その先生は三つ編みだそうだ)
しばらく、うーんうーんとうなっていたが
そのうち、「うーん、ハゲにしかかけん!」と
クレヨンを放り投げた。

05.11.13(Sun)
旅行ごっこをしている息子。
カバンを持って、「旅行へいってきまーす」。
どこへ旅行に行くの?と聞いたら
「旅行!」と胸を張って答える。
場所があるでしょ、海とか山とかと再度たずねると
「旅行といったら、旅行!」と怒った。

05.11.12(Sat)
テレビの情報番組で下着の特集をしていた。
ピンクやレースの女性用下着が紹介されていた。
それを見ていた娘、「下着は誰にも見られないから
かわいくなくてもいいのにね」
いやいや、娘よ、大人になると、そうも言っとれんのだ。

05.11.7(Mon)
妻と雑談。
最近の女の子の名前には
“子”という字がつかないという話題で盛り上がる。
娘の年長組でも“子”のつく女の子はいないんじゃないの。
横で聞いていた娘に確認する。
「うーん」としばらく考えた後で
「いるよ!こうすけくんだ!」
それは男の子だろ。しかも頭についてるじゃないか。

05.11.6(Sun)
朝、目が覚めると「うんち」と言った息子。
布団から出ると、本棚に近づき
ゴソゴソと何か探している。
3分ぐらいごそごそして、ようやく一冊を抜き出すと
「これ持って、うんち行ってきまーす」
本なんか探してないで、早く行きなよ。
ちなみに、わが家は全員、大の時は本を持ってトイレに行く。
今日から息子もその一員に。

05.11.5(Sat)
「“デゴイチ”ってなに?」と娘が聞く。
「D51-498という型番が付いた昔の機関車で
前の部分のD51をとって、ディーゴーイチ、ディゴイチ
デゴイチと呼ばれるんだよ。
ちなみにC62という機関車もあって
それはシーロクニー、シロクニと呼ばれるんだよ」と説明したが
「ぜんぜんわかんない」と気のない様子で行ってしまった。

RETURN