6月のひとりごと★BACK NUMBER


04.6.23(Wed)
お風呂場にて、その2。
お湯を汲んでジュース屋さんごっこ中の子どもたち。
何のジュースを作ってるのと聞くと
息子「ピーマンのジュース!」
ゲッ!青汁かよ。
娘「タマゴの白身のジュース!」
ゲッ!気持ち悪い。
さらに娘「ピンクのジュース!」
夜の店かよ。

04.6.22(Tue)
ハンバーガーショップにて息子
「ポペットが食べたいねえ」。
そうか、先日(6/14を参照)ナゲットだと思っていた
“ポペット”は実はポテトだったのか。
約1週間ぶりに理解する。

04.6.19(Sat)
お風呂場にて、その1。
自分のチンチンを引っ張って
タマ部分を見せながら息子が叫ぶ
「イチゴ!」
ヘビイチゴかよ。

04.6.16(Thu)
保育園での娘のお友達R子ちゃんのお母さんと
妻が連れ立って、昼間お買物に行ったそうだ。
それを帰宅後に聞いた娘
「エー!R子ちゃんも一緒に行ったの〜!」
と非難がましい質問。
きみたちは昼間、保育園で一緒に遊んでいたじゃないか。

04.6.15(Tue)
いよいよ参議院選挙。TVニュースで解説者が
「候補者たちはいったい何を考えて
選挙に臨むのでしょうね」と言うのを聞いた娘。
「何も考えてないよね、お母さん」と鋭いひとこと。

04.6.14(Mon)
ケンタッキーフライドチキンのTVCMを見ながら
「ポペットが欲しいなー」と息子が言う。
どうやらナゲットのことらしい。

04.6.13(Sun)
娘が風邪で発熱。
息子に「お姉ちゃんは風邪で熱があるから
やさしくしてあげてね」と諭すと。
寝ている娘に近づき「やらしく、やらしく」
と言いながら体を撫でていた。

04.6.12(Sat)
サッカーサポーターの定番ソング
QUEENの『We Will Rock You』。
サビ部分の一番盛り上がるところ
♪「ウィー ウィル ウィー ウィル ロック ユー!」を
わが家の子どもたちは、このように唄う。
♪「ビールでラッキョ!」
試してごらん、空耳アワーだから。

04.6.8(Tue)
「ペプシマーン!」のCMを見ていた息子。
真似をしながら大声で「デッパミーン!」
どうやったら、そんな風に聞こえるのだろう。

04.6.7(Mon)
保育園の交通安全指導教室に参加した妻の話。
チャイルドシート着用を促すビデオを
父兄と保育園児たちで見ていたそうだ。
衝突する車にダミー人形が乗せられている映像。
狙いはチャイルドシートを着けないと
ぶつかった時に飛び出すから危険だと理解させたいのだが
保育園児たちは衝突で吹っ飛ぶ子供ダミー人形や
赤ちゃんダミー人形の映像に大ウケ、大爆笑。
狙いは見事にはずれ
少し困った顔の交通指導員と先生たち。

04.6.6(Sun)
テレビニュースでアナウンサーが言った
「2006年冬にイタリアで開かれるトリノオリンピック…」
それを聞いていた娘
「鳥のオリンピック!?」と驚いていた。

04.6.5(Sat)
風呂場で息子が突然言い出す。
「ちんちんは何のためにあるの?」
そして、自分のちんちんを握って左右に動かし
「こうするためー!」と嬉しそう。
娘はしたり顔で
「ちんちんは、カッコヨクするためにあるんだよ」

04.6.2(Thu)
『デカレンジャー』好きのわが家の子どもたち。
デカレンジャーは、宇宙警察地球署の刑事なのだが
彼らのボス(石原裕次郎みたいなものね)は
ドギー・クルーガーという名で
犬のような顔を持つアヌビス星人。
デカレンジャーがピンチの時には
戦士「デカマスター」に変身して敵と戦うのだ。
(書いていて恥ずかしいのだが)
犬の着ぐるみマスクを被った役者が演じていて
どう見ても犬なのだが、それでも強いヒーローなのだ。
しかし、わが家の子どもたちは画面に彼が登場すると
「あ、犬だ、犬だ」「犬だね」「犬が出てきたよ」
「犬が変身するね」「犬が戦ってるね」「犬は強いね」
と犬呼ばわり。デカレンジャーよりも強い隊長なんだから
ちゃんと名前で呼んでやれよ。

04.6.2(Wed)
『デカレンジャー』や『仮面ライダー剣』好きの息子。
何かと言うとすぐに、「たたかおう」と
オイラを誘ってヒーローごっこ。
街を歩いていても、小学生のお兄ちゃんたちが
ヒーローごっこをしているのを目撃すると
途端に「へんしん!」とヒーローになって
「たたかおう」と誘ってくる。
平和を愛してほしい。

04.6.1(Tue)
娘が語る。
「あたしはね、女の子だから髪の毛が111本あるの。
弟はね、男の子だから110本なんだよ」
なんのことやら。

RETURN