4月のひとりごと★BACK NUMBER


04.4.26(Mon)
夜、娘が「ハロー」と寝言。
おまけに手まで振っていた。
翌朝、何の夢を見ていたのと聞くと
「キティ!」
ま、まじか。

04.4.25(Sun)
散歩の途中、ヨモギを見つけた妻と娘。
ヨモギを取って娘に与えると「くさいねー」。
妻が、草餅の中に入ってるやつだよと教えると
娘は「そうか、くさいから草餅か」と妙な納得の仕方。

04.4.24(Sat)
娘から妻への質問。
娘「3+3は?」
妻「6」
娘「正解!じゃあ12+12は?」
妻「24」
娘「わー!すごーい!正解!じゃあ25+25は?」
妻「50」
娘「わー!すごーい!おかあさん、すごーい!正解!」
答えを理解して言っているのか、かなり疑問。

04.4.18(Sun)
お医者さんごっこは今日も続く。
今日はカルテを手に娘がお医者さん役。
早速、「性別は?」と聞くが、弟にはわからない。
いらついた態度で娘「好きな色のことだよ」
弟、元気に「 青!」
わが家は平和だ。

04.4.17(Sat)
聴診器や注射器などのおもちゃが入った
お医者さんごっこセットを買ってもらった愚兄弟。
娘、カルテを弟に手渡して
「あんたがお医者さんでワタシが患者さんね。
まず身長は?と聞いてみて」
言われるままに弟が「身長は?」と聞くと
得意げに「18m!」
オッ、ガンダムと同じサイズだ。

04.4.14(Tue)
近所のスーパーに愛知万博のキャラクターである
モリゾーとキッコロのぬいぐるみが来ていた。
愛知県警知多署が主催する交通安全フェアのゲストだ。
着ぐるみの中には人間が入っていることを知らなかった娘。
準備中に近くを通った際、頭部だけがポツンと置いてあるのを見て
ああ、これはかぶるものなのだと悟ったそうだ。
コラ、知多署!子供の夢を壊すな!
もう少し、配慮して準備しろ!

04.4.13(Mon)
今年の夏は海へ行こうねと娘に言うと
「海からタコは出てこないよね」と
少し怯えて質問。
どんなタコを想像したのだろうか。

04.4.12(Sun)
妻からお祖母ちゃんが今日
歌舞伎を見に行ったと聞かされた娘
「えー、かぶとりに行ったの?」と聞き返す。
何だよ、かぶとりって?
いやいや、お芝居を見に行ったんだよと説明されると
「かみしばい?」とやや近い反応。
そうじゃなくて、劇だよと聞くと
「ああ、劇ね、劇」と納得。
生活発表会で自分も三匹の子豚の劇をやっているので
ようやくわかったようだ。

04.4.6(Tue)

妻と近所のスーパーに買い物に行くのに
家からお気に入りの
機関車トーマスのおもちゃを持っていった息子。
レジを通る時、自分が持っていったトーマスを
「ピッとして」とレジのお姉さんに頼んで大騒ぎ。
ずっと「ピッとして」「ピッとして」とごねていたそうだ。


04.4.5(Mon)

祖父母と妻と弟と三重県にあるお花の公園
なばなの里に出かけた娘。
帰宅後、なばなの里には何があったのと聞くと
「お花があった」と教えてくれた。
お花の他には何があったのと聞くと
「チューリップがあった」と教えてくれた。


04.4.4(Sun)

息子、短信。
その一、何かをして欲しい時、「○○してちょうだい」ではなく
「○○してごらん」と言う。娘も小さい頃そうだったなあ。
その二、口ぐせなのか、他人から注意されると必ず
「はいはい、わかりました」とジジイのように答える。
その三、おもちゃのロボットが好きなのに
ロボットと言えず、「ボボット」と言う。


04.4.3(Sat)
誕生日に絵本を一緒に買いに行こうと娘に提案する。
ただし、「セーラームーン」や「ハム太郎」みたいな本はダメだよ。
図書館にあるような絵本だよと念を押す。
娘は「白雪姫はいいの?」と聞く。
白雪姫のお話はいいけど、ディズニーの白雪姫はダメだよ言う。
娘はよくわからないようだ。
だから、テレビでやっているような本じゃなくて
ディズニーじゃなくて、あと、そうアンパンマンもダメだよ。
どうも、上手く伝えきれない気がする。
すると娘、あっさりと「キャラクターはダメってことね」
そう、そうだよ、それが言いたかったんだよ。

RETURN