7月のひとりごと★BACK
NUMBER
|
03.7.30(Wed) |
近頃、ひらがなならなんとか読める娘。 テレビを見ていて突然 「お母さん!へらへらって書いてある!」 と言ったそうな。 妻が画面を見ると、NHKニュースのテロップに 『少年ら逮捕へ』の文字。 漢字を飛ばして、しかもご丁寧に逆から読んでいた。 |
03.7.26(Sat) |
娘と二人、地元の民俗資料館へ行く。 博物館系は館内が薄暗いのが相場だが 娘は入館するなり「怖いのない?」と聞いてくる。 ないないと言いながら観覧をはじめると 縄文時代の土器で怖〜い。 江戸時代の漁船で怖〜い。 昭和前期の暮らしの道具で怖〜い。 おまけに、この日は地元名物、知多木綿の機織り実演があり はた織り機を操るボランティアのおばさんに怖〜い。 それは、失礼だろ。 |
03.7.21(Mon) |
ガンダムプラモで楽しそうに 「ビビビビビ」とビームを発射して遊ぶ息子。 それを見ていた娘。 「あたしは東京ミュウミュウ!」と叫ぶなり 猫ニャンポーズから「ビビビビビ」と ビームを発射して参戦。 『東京ミュウミュウ』なるアニメは 見せたことないのだが なぜか大好きで絵本を買えと大騒ぎしている。 ガンダム対東京ミュウミュウ。 いつ果てるともしれない戦いは続く。 |
03.7.20(Sun) |
なぜかガンダムのプラモデルが作りたくなり買ってきた。 『機動戦士ガンダムSEED』の主役モビルスーツ 「フリーダムガンダム」と「ジャスティスガンダム」。 作っている途中の機体を息子1歳11ヶ月が強奪するので なかなかはかどらず。キミはシャアか。 完成後は、ことのほか「フリーダムガンダム」を喜び それを手に走り回っては「ビビビビビ」と 低い声でビームを発射する。 まるで悪魔のビーム。 しばらく遊ばせておいたが気がつくと 頭部や腕部があちこちに落ちていた。 それでも、息子は「ビビビビビ」とビームを発射している。 キミはア・バオア・クーのアムロか。 男の子の遺伝子にはヒーローメカもののDNAがあるようだ。 |
03.7.19(Sat) |
妻、娘、息子三人の風呂上がり 妻の乳を指さして 息子が「ちんちん」と言った。 それを見た娘 「ちんちんだったりして。2つもあったりして」 と妙に喜ぶ。 |
03.7.16(Wed) |
娘の通っている保育園。 夏休みも開園しているが、小学生の兄弟がいる子は まるまる夏休みを休むことが多い。 よって、その期間は園児の数が少なくなる。 だからなのか、通常、年少、年中、年長と 年齢で分けているクラスを一緒にして 新たに3つのクラスをつくり 異なる年齢の子たちが一緒に過ごすらしい。 これを“縦割り保育”と言うそうだ。 “縦割り”というと、縦割り行政などあまり良いイメージがない。 そこで、モー娘。にならって 「夏のシャッフルユニット」と名付けてはどうかと 園長先生に提言しようと妻に相談したら止められた。 |
03.7.15(Tue) |
子供は言葉を間違って覚えることがあるが わが家では面白いので矯正せずにそのままにしている。 娘は“くっついてる(引っ付いている)”を「ふっついてる」 “とんがってる(尖っている)”を「つんがってる」と言う。 |
03.7.13(Sun) |
ろくに喋れないはずの息子。 娘とおもちゃの取り合いをした時 「貸してー!」とはっきり言った。 サバイバルのための言葉は早い。 |
03.7.7(Mon) |
七夕飾りの短冊に 1歳11ヶ月の息子の願いを書こうとした。 当然、彼は喋れないので何と書こうか迷っていると 「早く喋れるようになりたい、がいいんじゃない」と 娘の提案。即採用。 |
03.7.5(Sat) |
近頃、ひらがななら なんとか読めるようになった娘。 “!”マークを見ると 「うひょー」と読む。 |
03.7.3(Thu) |
朝から怒られ、反省しない娘に業を煮やし 家の外に裸足のまま放り出し、玄関ドアに鍵をかける。 「開けて〜!開けて〜!言うこときくから〜!」 の声を聞きながらもドアの内側で様子をうかがう。 すると、そのうち「うんしょ、うんしょ」 という声とドスンという鈍い音。 何事かとドアを開けると 玄関脇に置いてあった信楽焼の傘立て (高さ70cm、直径25cm)が倒れていた。 その脇に立っていた娘はドアが開くと 脱兎の如く家の中へ駆け込む。 倒れた傘立てを見ると縦に長いヒビ。 あと一撃で、オマエはもう死んでいる状態。 怒りの鉄拳? |
03.7.2(Wed) |
朝食の時、娘がみそ汁の豆腐を食べて 「熱い!」と言った。 それを見ていた息子 熱いだろうとあらかじめ汁から出し 冷まして与えていた豆腐を口にして 「あちゃい!」と言った。 それまで、普通に食べていたじゃねえか。 近頃は、人真似小猿でござる。 |
03.7.1(Tue) |
娘が家で「今日は男の子をやっつけたの」と言った。 これは、保育園で喧嘩でもしたかと 翌日、保育士さんに聞いたら 仲の良いお友達と一緒に “おじゃ魔女ドレミちゃん”になって 男の子に魔法をかけていたそうだ。 |