11月のひとりごと★BACK NUMBER


03.11.26(Wed)
妻と二人で近所のラボに
写真の現像を出しに行った息子。
フィルムを持って、カウンターのお姉さんに
「はい、どうじょ」。
しかし、ここはスーパーではない。
当然のようにお姉さんは
受け取ったフィルムを預かり、返してくれない。
息子は、レジのピッ!と勘違いしていたようで
フィルムが戻ってこないと大騒ぎ。

03.11.24(Mon)
なにかにつけ、「いやだ、いやだ」を繰り返す息子。
最近では、気に入らない相手を指さして
「あんた、やだ!」と言うまでになった。
グレてる。

03.11.22(Sat)
家族でドライブ。
車は電車の線路と併走している道を走っていた。
バックミラーで見ると、後方から電車が。
「あー、大変だ!電車が後ろから追い掛けてくるよ。
追いつかれる〜!」と子どもたちに言ってみる。
すると娘、「こないよ。だって電車は道路を走れないもん」
冷めてる。

03.11.19(Wed)
保育園でのおままごとの続き。
今日も娘はおねえちゃん役だったそうだ。
お友達のKちゃんはハムスターのハムハムちゃん役。
Yちゃんはハムハムちゃんのお母さんの役。
いったいこのおままごと
どんな会話をしているのだろうか。

03.11.17(Mon)
おもちゃをブンブン振り回して遊ぶ息子、2歳3ヶ月。
その姿は、まるで卓球の素振りのよう。
「ねえ、ねえ、危ないからやめなよ。卓球じゃないんだからさあ」
とオイラが言うと素振りを止め、一瞬考えている様子。
その後、ダッシュでおもちゃ箱へ向かい
クロネコヤマトの宅急便のミニカーを手にすると
「はい、どうじょ」と渡してくれた。

03.11.16(Sun)
神戸のルミナリエに対抗してか
ここ名古屋でも駅前のJRセントラルタワーズの壁面を
電飾で飾る『タワーズライツ』がスタートした。
そのニュースをテレビで見ていた娘、4歳7ヶ月。
「見たい!見たい!これ見たい〜!」と騒ぐ。
そんなに見たいの?と聞いてみたら
「見たい!見たい!だってTVに出たいも〜ん!」

03.11.12(Wed)
「今日は保育園で何をして遊んだの?」
と娘に聞いたら、「おままごと!」と答えた。
我々が幼い頃、おままごとで人気の役は
お母さんだったと思うのだが
最近は犬や猫などペットの役が人気だそうだ。
少しばかり心配な事実。
ちなみに娘は、おねえちゃんの役が好き。

03.11.10(Mon)
娘が唄う『どんぐりころころ』。
♪「どんぐりころころどんぐりこ
おいけにはまって、さあたいへん
コジョウがでてきてこんにちは〜」
こじょう? 古城? 湖上?
なんだろう、『ルパン三世 カリオストロの城』だろうか。

03.11.8(Sat)
あんまりお天気が良く、暖かいので
家族で海に遊びに行く。
砂浜でフリスビーをして遊ぶ。
2歳3ヶ月の息子、フリスビーを投げることをせず
我々が投げたフリスビーを走って取りに行き
砂浜を走って戻り
「はい、どうじょ」と手渡ししてくれる。
面白い!フリスビー犬のようだ。

03.11.2(Sun)
「ねえ、ねえ、“熊のご夫婦”のビデオがみた〜い」
と娘が言う。くまのごふうふ?
彼女が指さす先を見ると
図書館で借りた『くまの子ウーフー』のアニメビデオがあった。
びっくりした。父ちゃんはまた熊の交尾のビデオかと思ったよ。

03.11.1(Sat)
わが家は基本的に休日の晩ご飯は外食を禁じている。
家で家族みんなで食べることにしている。
しかし、この日、珍しく回転寿司を食べに行った。
子どもたちも喜んで食べて
さて、帰るろうかと言うと娘が
「今日はお寿司をお腹いっぱい食べたから
晩ご飯はちょっとでもいい?」と聞いた。
可愛そうに、外食が珍しいから
回転寿司を晩ご飯とは思えず
これから帰って家で食べると思ったのだ。
貧乏家族のエピソードであった。

RETURN