1月のひとりごと★BACK NUMBER


02.1.31(Thu)

愛知県江南市で住宅建築大手の「ミサワホーム」の子会社
「ミサワセラミックス」の男性社員が
同社が建てた自宅に欠陥があったとして
名古屋地裁に損害賠償を求めた事件はご存じ?
実はわが家も「ミサワホーム」製の住宅で
(ミサワセラミックスとミサワホームは外壁が
セラミックスかそうでないかの違いで製品はほとんど同じ)
“百年住宅”をうたっているのに
入居後すぐにフローリングがきしむ。雨戸シャッターが壊れる。
室内壁紙の継ぎ目が目立つなど
この男性社員が主張するとおりのことがあった。
床ボードを食い破って木食い虫が出てきたこともあったよ。
おまけにアフターサービスも業者任せで誠意が見られない。
みなさーん。この男性社員の言ってることは正しいですよ〜。


02.1.27(Sun)

妻の実家での出来事。
義父とわが娘が 仲良くお饅頭を食べようとしていた。
そのお饅頭はどこかのお土産で真空パックに入っていた。
真空パックのビニールって頑丈で、手で開封するの難しいんだよね。
義父も何度もチャレンジしたけど、なかなか開かない。
それを見ていたわが娘。
「おじいちゃんには、ちょっと難しいかもしれないね」だって。
生意気〜! いつも自分が言われてるんだよ、きっと。


02.1.26(Sat)

※以下、お食事中の方はご容赦を。
娘はいまだにおむつがとれず。
トイレですることを嫌がる。
今日の昼食後、おむつを替えようねと言ったら
「ちょっと待って。うんちをしてから」と宣言し
「♪うーんち、うーんち、うんち! うんち!」と
行進曲風に歌いながら隣の部屋へ。
そこまではっきり言えるなら
トイレでもできるだろうに。


02.1.23(Wed)

娘は、近頃お話好き。
でも、半分以上は何を言っているのかわからない。
しかも、話が長く、しつこい。
そんなわけで、こちらとしてもいい加減に
頬杖なんぞつきながら聞いている。
すると彼女、オイラの頬杖ついてる腕を指さし
「ちょっと、それやめてくれる」と言った。
おお、こわ〜。


02.1.22(Tue)

今日の娘語録。
何かを話す前に必ず「その前に」とつける。
帰宅後、今日は何をして遊んだのと聞いたところ
「その前にご飯を食べて、その前にお昼寝して
その前にミッキーさんと遊んで、その前におやつを食べて…」
いつまでさかのぼるんじゃ!


02.1.21(Mon)

血は争えない。娘を見ていて思った。
彼女はオイラのおじさんにしゃべり方が似ている。
もう、10年前に亡くなった人だが
お酒が好きで、酔うと誰彼構わず議論をふっかけた。
そのしゃべり方と
娘の呂律がまわっていないしゃべり方が酷似している。
話し始めると、なかなか聞き手を解放してくれない所も似ている。


02.1.14(Mon)

朝、妻が教えてくれた。
娘は昨晩、寝言で笑っていたらしい。
「きっと楽しい夢を見ていたんだよ」とオイラ。
妻は起きてきた娘に
「どんな夢を見てたの?」と聞いてみた。
すると娘、「おかーさんに怒られて、叱られた夢」と応えた。
あらあら。


02.1.13(Sun)
娘の耳掃除をしていると
奥の方に“耳あか”が潜んでいるのが見えた。
素人が手を出して、鼓膜を破ってはと思い、昨日、耳鼻科に出かけた。
娘の耳を見るなり先生が「詰まってるねえ」。
それからは暴れる娘を看護婦さん3人と押さえてお耳のお掃除。
出るわ出るわ、巨大な耳あか。
直径1.5mm、長さ3mmぐらいのものが片方の耳から2個づつ。
感動! 人間の耳の穴は奥深い!
これでは、親の言うことなんて聞けないよな。
耳鼻科を出てから帰るまでひたすら
「お父ちゃん、感動したよ。耳あかの大きさに」
と言い続けてたオイラ。
娘は家に着くと妻に、「お父ちゃん、感動したんだって」と言った。
子どもが言うことを聞かないとお嘆きのあなた。今すぐ、耳鼻科へ。
不思議とその日だけは、娘は言うことを聞いてくれました。

02.1.12(Sat)

「半チャンラーメン」ってご存じ?
35年間生きてきて、オイラはその意味を初めて知った。
てっきり半分サイズのラーメンだと思って
今までオーダーしたことがなかった。
今日、昼食にラーメン屋に行き
それほどお腹がすいてなかったので
まあ、いいかハーフサイズでと思って注文したら
フルサイズのラーメンが出てきた。
大きいなあ、これがハーフサイズだとしたら
フルになったら大変だと思って食べ始めていると
「ハイ、お待ち!」と言ってチャーハンが出てきた。ミニサイズの。
半分サイズのチャーハンが付いてるから「半チャンラーメン」か。
驚いたよ。でも、半分サイズのチャーハンなら
「半チャーラーメン」じゃないのか?
お腹いっぱいになりました。


02.1.8(Tue)

いつものようにワガママ言ったが
妻に却下されダダをこねる娘。
それでも妻は毅然とした態度を崩さず。
これは利あらずと悟った娘は
くるりときびすを返すと腕組みをして
「ホントに、困ったものだわ」と
捨てぜりふを残し去っていった。
誰の真似だ?


02.1.6(Sun)

この日の娘の“質問しろ”責め、一例。
父「どうしてお休みは終わってしまうの?」
娘「お休みは、夜になったらハナビで
(多分♪春になったら花見。花見
だんご3兄弟の一節のことと思われる)
なくなってしまうからなんだよ。」
父「お休みとお花見は関係ないと思うんだけど」
娘「それは、二人の秘密なんだよ」
なんのこっちゃ。


02.1.3(Thu)

朝、起きると積雪10cm。
確かに昨夜の天気予報では
雪がちらつくとは言っていたが
一面の銀世界。
昼前、近所に住む妻のお友達ご一家が
雪玉を押してやってくる。
わが家に雪だるまのプレゼント。
娘はおおはしゃぎ。
この日、名古屋では41年ぶりに
1月の積雪を記録。約17cm。


02.1.2(Wed)

近頃、娘がしつこい。
何がしつこいかと言うと、自分に質問しろとせがむ。
たとえば、「どうして今日はお天気なの?」とか
「どうしてお風呂に入るの?」とか
質問内容は、なんでもいいようだが
自分に聞けと言う。
で、こちらが「どうして○○なの?」
と尋ねると、とうとうと意味不明な説明をしてくれる。
そして最後には「へー、そうなんだ」と感心しろと命じる。
それを何回も繰り返させられる。
疲れるよ〜。


02.1.1(Tue)

毎年、毎年、絶対に見ないと宣言しながら
必ず見てしまうNHK紅白歌合戦。
しかし、いくらなんでもNHK
他人のふんどしで相撲を取りすぎではないか?
ドリフはTBSのネタ全開。
Re:JAPANはCMでしょ。
年々、面白くなくなってるよな
と言いながらも来年も見てしまう自分がいや。
白組勝利の要因は泣きながら故川島英五と熱唱した
堀内孝雄のおかげ?
でも、白組司会者の阿部アナのマジ泣きはよかったなあ。
しみじみ。


RETURN