<滋賀方言集>
◆◆◆ た(たい) 〜 り(りんちょくに)&語尾 ◆◆◆
都道府県 | ページ |
滋賀弁 |
方言一覧
方言 | 意味 |
だしかいな | いいじゃないか |
だだけ | むやみに/沢山 |
たなぼと | 台所の流し元 |
てざらい | 熊手 |
てべす | 手拍子 |
てんじょつく | べったりと両手をつく |
とひょーもない | とてつもない |
なまずけない | 物ぐさな |
ぼさりつく | 背中にしがみつく |
ほしばる | 星が沢山出ている |
ほだれ | 氷柱 |
ほっこり | うんざり |
まつばる | 絡む |
むくる | 沸騰する |
もらう | 子を授かる |
もんでこんす | 帰ってくる/戻ってくる |
ゆーて | 浴場で使う手ぬぐい |
ゆうてやんす | 言ってる |
よぞい | おぞましい/気持ち悪い |
よぞくろしい | うっとうしい |
りんちょくに | 律儀な |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
たい | 下さい | 秋田 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
足りる | 鹿児島 | |
樽 | 鹿児島 | |
谷 | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント ビールたい |
||
ビール下さいという意味だが、鹿児島で使うと、ビール樽という意味になり、ビール樽をどうしたら良いか分からないので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ちんちん | 親しい仲 | 鳥取 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
とても熱いさま | 愛知 | |
痛い | 大分 | |
ボツボツ | 鹿児島 | |
お湯が沸いた状態 | 静岡 | |
おふざけ方言注意ポイント 嬉しい事に「ちんちん」が出来たのだ |
||
嬉しい事に親しい仲が出来たという意味になるのだが、鹿児島で使うと、嬉しい「ボツボツ」とは何?と思われますので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
てんこもり | 山盛り | 北海道 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
なんば | 唐辛子 | 福井 |
トウモロコシ | 三重 | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
イチジク | 香川 | |
おふざけ方言注意ポイント この「なんば」(唐辛子)辛いわ〜 |
||
この「唐辛子」辛いという意味だが、香川で同じ事を言うと、 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
のーなる | 無くなる | 愛知/岡山/滋賀/長崎/福岡 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ぱっぱ | 餅 | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
さっさと | 山梨 | |
おふざけ方言注意ポイント 「ぱっぱ」食べる |
||
餅食べるという意味だが、山梨で使うと、さっさと食べるという意味で、 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ひどい | むごい | - |
素晴らしい | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
つらい | 石川 | |
苦しい | 石川 | |
疲れた | 石川 | |
すごい | 徳島 | |
おふざけ方言注意ポイント 蟻地獄に落ちていく蟻を見て、「ひどい」(ムゴい)という発言、または、 |
||
同じ事を石川で使うと、蟻地獄に落ちて「つらい。苦しい。疲れた」という蟻の気持ちの事と思われるので注意して下さい |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
ほかす | 捨てる | 愛媛/大阪/京都/滋賀/兵庫/広島/福井 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まとう | 弁償する | 滋賀/奈良 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
まんまんさん | 仏様 | 香川 |
お月様 | - |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
もる | 摘み取る | 高知 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ご飯をよそう | 青森/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント お茶の葉をもる |
||
お茶の葉を摘み取るという意味だが、北海道/青森で、お茶の葉をよそう? |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
やんす | 居る | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ございます | 広島 | |
おふざけ方言注意ポイント そこに猫がやんす |
||
そこに猫が居るという意味だが、広島で使うと「猫がございます」となり、 |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
わけ | 食べ残し | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
若い | 鹿児島 | |
おふざけ方言注意ポイント エサをやったのに、子牛がわけ |
||
エサをやったのに、子牛が食べ残しという意味だが、鹿児島で使うと、 |
〜〜〜 語尾 〜〜〜
方言 | 意味 |
〜とさい | 〜したら |
〜ないわ | 〜しなさい |
〜ほん | 〜ね |
〜んやて | 〜だって |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
〜け | 〜なの? | 石川/鹿児島/群馬/滋賀/徳島/富山/山梨 |
都道府県 | ページ |
滋賀弁 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
滋賀方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
うま | 35コマ | 30秒 |