<滋賀方言集>
◆◆◆ あ(あくさもくさ) 〜 そ(ぞーさな) ◆◆◆
都道府県 | ページ |
滋賀弁 |
方言一覧
方言 | 意味 |
あくさもくさ | 洗いざらい |
いっせつ | いつも |
いつも | 妹 |
うまくさい | 美味しそうな匂いがする |
おおさわな | 大袈裟な |
おーさわな | 大袈裟な |
おーぼ | 世間の付き合い |
おきらす | 火を起こす |
おせんどさん | ご苦労さん |
おちょばい | お世辞/ごますり |
おなり | 炊事 |
かんぱ | 漬け物 |
きとろ | 隣家 |
きなんば | いちじく |
きゃんた | 来た/来られた |
きんまい | 美しく立派 |
けでん | ガッカリ |
けんずい | 昼 |
こうと | 堅実な |
こーらい | トウモロコシ |
こらえて | 勘弁して |
ごんす | 来る |
こんちくわー | こんにちは |
さっさる | しなさる |
ざんざかばき | 普段履き |
じちらかと | 落ち着いて |
しまく | 雨がヒドく降る |
しもとくない | 取り片付けてください |
じょーだい | おおかた |
せつろしー | 煩わしい |
ぞーさな | おっくうな |
同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言
同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
いぬ | 帰る |
香川/京都/滋賀/鳥取/奈良/兵庫 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
去る | 大阪 | |
おふざけ方言注意ポイント 故郷へ「いぬ」 |
||
故郷へ帰るという意味だが、大阪で使うと、故郷へ去るという意味になり、意味が伝わらない可能性があるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
うい | 気の毒 | 岐阜 |
申し訳ない | - | |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
売る | 鹿児島 | |
爪 | 鹿児島 | |
甥 | 鹿児島 | |
多い | 鹿児島 | |
嫌な | 岐阜 | |
ツライ | 富山 | |
苦しい | 富山 | |
気が進まない | 富山 | |
おふざけ方言注意ポイント 失敗して「うい」 |
||
失敗して申し訳ないという意味だが、富山で使用すると、失敗して気が進まないとなり、意味が変わってしまうので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
えらい | すごく | 宮城/山梨/京都/大阪/奈良 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ツライ | 長野/山梨/静岡/三重/島根/山口/香川 | |
大変 | 山梨/静岡/愛知/大阪/奈良/島根/岡山 | |
疲れた | 福井/静岡/愛知/大阪/鳥取/岡山/山口 | |
おふざけ方言注意ポイント プレゼントを頂いて、「えらい」嬉しい |
||
プレゼントを頂いて、すごく嬉しいという意味だが、長野、山梨、静岡、三重、島根、山口、香川で使うと、ツライ嬉しいという意味になり、ツライの?嬉しいの?どっちなの?という事になるので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
かてる | 凍り付く | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
加える | 熊本/新潟 | |
合わせる | 群馬/宮崎 | |
仲間に入れる | 群馬/新潟/福岡/北海道 | |
おふざけ方言注意ポイント 友達の友達、ギャグで「かてる」 |
||
友達の友達、ギャグで凍り付くという意味だが、群馬/新潟/福岡/北海道で使うと、友達の友達、ギャグで仲間に入れる。すごい面白いギャグなんだろうと誤解されるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
こわい | 硬い | 愛知/香川/滋賀/静岡/富山/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
疲れた | 茨城/群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形 | |
恥ずかしい | 岐阜 | |
苦しい | 千葉 | |
濃い | 長野 | |
おふざけ方言注意ポイント 準備運動で体を曲げようとしたのだけど、体が「こわい」のだ |
||
体が硬いという意味だが、千葉で使うと、準備運動で苦しいのかと思われるので注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
じゅるい | 水たまり | - |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
ぬかるんでいる | 愛媛/静岡/兵庫/広島 | |
おふざけ方言注意ポイント アスファルトの上の水たまりを見て、あの辺「じゅるい」 |
||
アスファルトの上の水たまりを見てあの辺水たまりという意味だが、愛媛/静岡/兵庫/広島で使うとアスファルトの上だから、ぬかるんでいない為、変な空気になるので、注意しましょう |
方言 | 意味 | 同じ意味で使用している都道府県 |
すける | 助ける | 秋田/岩手/滋賀/宮城 |
他県の意味 |
違う意味で使用している都道府県 |
|
手伝う | 岩手/宮城 | |
乗せる | 岡山/広島 | |
我慢する | 山口 | |
おふざけ方言注意ポイント 溺れている人を「すける」 |
||
溺れている人を助けるという意味だが、岩手/宮城で使うと、溺れている人を手伝うって、何てやつだ!って事になるので、注意しましょう |
都道府県 | ページ |
滋賀弁 |
方言と標準語の絶妙な・・・というか微妙なオチをお楽しみ下さい。\(^Q^)/
滋賀方言漫画 タイトル | コマ数 | アニメーション | |
![]() |
うま | 35コマ | 30秒 |