30/08/2003
ATi Radeon9100-IGP+IXP150 Chipset搭載 Pentium4/Socket478対応 Motherboard ASUS [P4R800-V Delex] Photo&Spec
QPB800MHz,DualChannel-DDR対応,DDR-SDRAMx4Slot(Non-ECC),Max-4GByte(DDR-333)/2GByte(DDR-400,2Slot?)
OnBoardVGA-RADEON9200相当(Max128MByte,DirectX8.1&OpenGL Support,Video&S-VHS Out Encoder)
8xAGP(1.5V),PCI2.2x5Slot,UltraATA-100x2,USB2.0x6Port,SiS180搭載(UltraATA-133x1,SerialATAx2,RAID0,1,0+1)
IEEE1394x2(VT6306?),1000Base-T(3com/3C940),6ch&S/PDIF Audio(ADI AD1888)
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1062145588,54052,
http://www.ocworkbench.com/ocwb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=30;t=001934
AMD Athlon64 + VIA K8T800 Chipset Motherboardで気になるトコロ
AXP3100+が2900+にBIOS表記がなっていたコト
CAS2では動作しない(設定しても動作しなかった?設定すら出来なかった?)
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1062057443,75490,
Samsongは1600MHz駆動の256MBits GDDR2-SDRAMを2003年下期から出荷
搭載製品は2003年末〜2004年頃に出回る模様
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/News/GraphicsMemory/GraphicsMemory_20030828_0000011839.htm
http://www.xbitlabs.com/news/memory/display/20030828165211.html
VIA子会社のVIA Optical Storageは米国のDVD/MPEG-2 Chip開発製造元のamlogicを買収する模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/29&pages=A5&seq=24
Moselは株式による資本金を360億台湾$から181億台湾$まで半減させる模様・・・・・・株主は反発
ユーロ転換社債などの発行も行っているみたいなのですが・・・・・いや マジで大丈夫なのでしょうか
(スミマセン この手の転換社債等のSystemが良く判らないです・・・・・)
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/29&pages=B2&seq=81
いつのまにか PentiumM+ATi RadeonIGP-350M搭載のNotebookなんて出ていたのね
・・・・・もうちょっとがんばりましょうかなぁ・・・・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/hotrev226.htm
29/08/2003
nVIDIA NV36/NV38は ComputexTAIPEIで各VGAベンダからお披露目される模様
NV36はNV31(GeForceFX5600) NV38はNV35(GeForceFX5900)の後継Modelらしい
肝心のNV40に関しては やはり来年のお披露目??
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030827061450.html
XGI/Trident近況
9月末開催のComputexTAIPEIにて DirectX9.0SupportのDesktop向けとしてXG40/XG41/XG42を発表する
また Notebook向けとして DirectX8.1SupportしたXP5を2003年第4四半期に出荷する模様
2004年に XGI/Tridentの開発を合流させ また人員の増強も図り nVidia/ATiと対抗する予定
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030827173130.html
ASUSはATi製のVGA/Chipsetを採用したModelを2003年第3四半期から出荷する模様
どうやら ATi RADEON9100-IGP Chipsetを使用したMotherboardの出荷予定も有るらしい
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/28&pages=A2&seq=3
Gigabyteが独ELSAを買収??
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/28&pages=A2&seq=4
28/08/2003
VIAは現行Athlon向けに EV400(FSB400MHz),DualChannelDDR-400をSupportした KT880 Chipsetを発売する模様
出荷は2003年9月末〜10月初頭頃に予定
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A2&seq=48
AMD Duron 1.6GHz Benchmark
どうやら FSB400MHz(2.3GHz動作)駆動設定でも 3DMark系がきちんと通ることに驚愕
さて 問題は どれだけ 日本に入ってくるか・・・・かな??
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030826071248.html
ATi主体による TSMC/UMCレポ
TSMCの主要取引先としては nVIDIAが第1顧客だったが 2003年第3四半期はATiになる模様
ATiは生産受注の90%をTSMCに向けているが ソレはUMCがATi向けの0.13μm-Processが遅れている影響の為らしい
9月はTSMCが40,000,UMCは10,000Waferの出荷をATiに向けて行う予定
2003年第2四半期 nVIDIAは31%→27%に落としているが ATiは19%→21%へと確実に伸ばしている
どうやら ATiは RADEON9700/9800の売上が貢献している模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/27&pages=A4&seq=57
27/08/2003
nVIDIAのPentium4向けChipset(nForce5)計画が再燃??
投入はSocketTに移行する頃??
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20030825162211.html
AMDはOpteronに新Stepが登場??
ASUS SK8NのBIOS Rev.1002にNewStepOpteronの記述有
そして 詳細は不明だが OpteronFXの影も存在する模様・・・・・・
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030826023311.html
ELPIDAは 生産子会社として 広島ELPIDA-Memoryを設立
NEC広島が保持しているFabを 広島ELPIDAに貸与を行い 従業員を広島ELPIDAに出向
http://www.elpida.com/ja/news/2003/08-26.html
ELPIDA/PSCは関係の強化を行う模様
ELPIDAは2004年4月頃に0.10μm/90nm-Processでの生産を開始し 10月にVolume生産を始める予定
そして PSCは このELPIDAの製造技術を使用して 2005年初頭に90nm-Processでの生産を開始させる模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/26&pages=PR&seq=203
26/08/2003
X-BOX2のSouthBridgeはSiSに
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/25&pages=83&seq=85
TSMCは2004年初頭頃に中国・上海で8inchFabの工場を完成させる模様
12inchFabの建設も予定しており 10月頃から12inchFab設計技術者の基礎訓練に入る模様
なお 当初は0.25及び0.35μm-Processでの生産を開始して Volume生産開始は 小規模のもので年末に予定される
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/25&pages=02&seq=8
23/08/2003
ATi R360はCoreClockが450MHz? それとも450MHz以上??な模様
0.15μm-Processで製造されるR360は ATi史上最強の冷却装置(FAN?)を装備するみたいだが・・・・・
またMemoryに関してはRV360で搭載予定のGDDR2-SDRAMやDDRII-SDRAMではなく どうやら DDR-SDRAM搭載する方向性に進んでいる
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030822085942.html
AMD Athlon64(Socket754)対応 VIA K8T800+VT8237Chipset搭載 ASUS K8V Photo
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1061552126,3948,
AMD Athlon64FXは どうやらSocket940/939版が有るとの情報があるが Socket939版は90nm-ProcessのSanDiegoCoreから??
で Socket940版とSocket939版はPin互換が無い??
SanDiegoCoreは2.6GHzからStartする模様
Socket940版のSanDiegoCoreを使用したOpteronの予定は??(情報ナシ)等ちょっと情報が迷走気味・・・・・
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030822080030.html
22/08/2003
AMDのApplebredCoreは どうやらDuron(Model8)となる模様
FSBは266MHzでL1/L2は128k/64kByteでありSSEにも対応する
どうやら BartonCoreのL2を64kByteまで減少させた仕様
1.4GHz/1.6GHz版は 15日に既に出荷済であり DHD1400DLV1C/DHD1600DLV1Cとなっている
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030820111948.html
VIA PT800 Chipset搭載Motherboardの日本初上陸はBiostarからP4VTB
SouthBridgeはVT8237となり SerialATA/100Base-TX/6ChannelAudio搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/etc_pt800mb.html
VIAはQuakeCon2003で DualChannel-DDR/QBM-MemoryをSupportしたPentium4向けの PT880ChipsetのDEMOを行った模様
但し今回はDualChannel-DDRでDEMOの実施を行った模様
なお PT880Chipsetは2003年末頃に発売される予定
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20030820095620.html
http://www.tech-report.com/onearticle.x/5537
また VIAが現行Athlon向けにDualChannel-DDRをSupportしたChipset開発の噂が流れている模様
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1061454667,70220,
AMD Athlon64のPR値が引き下げられる??
1.8GHzモノが3200+から2900+となる模様らしいが・・・・・・
モノ自体の変更はどうやら無いみたいである
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1061449172,12103,
21/08/2003
ASUSから QPB800MHz/DualChannel-DDRをSupportしたPentium4対応 SiS655FX+SiS964 Chipset搭載Motherboard[P4S800D]が発売
QPB800MHz(Ready to Prescott)/HyperThreading/Pentium4&Celeron Support
DualChannelDDRx4Slot(DDR-400)/8xAGP-Pro/PCIx5/UltraATA-133x2/SerialATA-150x2/USB2.0x8/IEEE1394/100Base-TX(3com)/6chAudio
なお P4S800D-Deluxeも用意されている模様(詳細は不明)
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030820050201.html
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/20&pages=PR&seq=203
ATi RADEON9600に64bitMemeryBus製品が存在していたのね・・・・・・・
今まで気が付かなかった・・・・・・
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030819170640.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/ni_i_vc.html#gr96128fl
http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R96128D.htm
今度は正式版
VIA Hyperion 4in1 Driver v4.49
http://www.viaarena.com/?PageID=300
19/08/2003
ELPIDAはKingstonより 60億円の無議決権株式による出資を受ける模様
http://www.elpida.com/ja/news/2003/08-18.html
SiSのGraphics部門子会社のXGIは どうやら[Xabre]ブランド名を使用しない模様
今まで呼ばれていた XabreII(仮称)は・・・・・9月頃に名称がお披露目される??
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030818153540.html
AMDは SocketA向けの激安Core[Appalbred]を用意している??
どうやら 来週よりAMDへ発注可能で 1.4G/1.6G/1.8GHzが用意されており 価格はUS$32/39/47-
1.4GHz版でCeleron2.0GHzよりも高速である模様
FSBとかはL2は不明だが FSBは200/266MHzで L2は256kByte未満である可能性が高い
対応MotherboardのListも有
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030818153622.html
http://www.amd.com.ua/news/2003/08/#06 (露語)
ATiのRV360は9月頃にVolume生産を開始する模様
ReferenceBoardは どうやら3種類有る模様で CodeNameがどうやら Thunderhead/ThunderStorm/Rainbowらしい
Thunderheadは 128MByteのDDR-SDRAM/128bit接続/700MHz(MemoryClock)以上の駆動である模様
ThunderStormは CoreClockが450MHzで MemoryはDDR-SDRAM/128bit接続/800MHz以上の駆動であり またGDDR2-M Memoryにも対応??
Rainbowは CoreClockは450MHzで Memoryは256MByte/DDR-SDRAM/550MHz駆動である模様
なお ATiはRV360を RADEON9650/RADEON9800XT等を候補に上げているみたいだが・・・・・・
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030819022350.html
VIAは EdenESP7000 Processorを発表
どうやら NehemiahCoreを使用しており 仕様・特徴なども同一である模様だが Antaurは1GHz以上で EdenESP7000は733MHz(133MHzx5.5)
Dataseetを見ると 0.13/0.15μm-Process製造で1.05V駆動で 最大消費電力は6W
これで C3/Antaur/EdenESP全てが NehemiahCoreで揃う
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR030819EdenESP7000.jsp
http://www.via.com.tw/en/Products/eden_esp7000.jsp
[Microsoft WindowsXP 64bit-Edition for Opteron and Athlon64-based System Pre-Release Build 1033] CD Photo
なっがい名称だなぁ
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1061257659,22704,
18/08/2003
ECSはアジア・中南アメリカ向けにATi RADEON7000/9200SE搭載の廉価VGA Cardを発売する模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/18&pages=01&seq=2
16/08/2003
MSIは VIA K8T800+VT8237 Chipset搭載 AMD Opteron DP(2xx)対応 Motherboard [K8T Master2-FAR/MS-9130]を発売
Socket940x2/DualChannelDDR-333(4Slot,Max8GByte))/AGP-Pro,8x/PCIx4Slot/SerialATA-150x2/UltraATA-133x2/USB2.0x6/Broadcom BCM5705(1000Base-TX)/
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR030815K8T800DualOpt.jsp
http://www.msi.com.tw/program/products/server/svr/pro_svr_detail.php?UID=484
VIAはEdenESP Processorを5年保証に延長する模様
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/PR030814EdenExtLifecycle.jsp
VIA 4in1 Driver Version4.49(流失版)
自己責任でお願い致します
http://www.techconnect.ws/modules.php?name=News&file=article&sid=2013
2003年第2四半期 DRAM出荷ランキング
しかし PSCの波の激しさは・・・・・・
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/14&pages=PR&seq=202
Intelは2004年第1四半期頃にLGA775のPrescottCore Pentium4に対応したGrantsdale-GV/GL Chipsetを発売する模様
Grantsdale-GVはQPB800/533MHz,DualChannelDDR-333/400若しくはDDR-II533/400,内蔵VGAのみ
Grantsdale-GLはQPB533MHz,DualChannelDDR-333/400に対応したCeleron向けのChipset
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20030814123729.html
IntelはPrescottCore Pentium4に対応したi875P Chipset搭載Motherboardを発売する
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030815035254.html
15/08/2003
9/30(火)開催の VTF2003 Tokyo BublicRegistrationを開始・・・・どうやら無料らしいが・・・・・
(PressはまだTokyoに関しては登録が出来ない模様)
本気で都合をつけて行こうかしら(笑)
http://www.via.com.tw/en/vtf2003/vtf2003index.jsp
NV36=GeForceFX5700??
http://www.theinquirer.net/?article=11027
nVIDIA DetonatorFX Drivers Version 45.23/45.24
表に上がっているのは 45.23で ftpに何故か45.24が存在する模様
WindowsNT4.0用は何故かnVIDIAにはなく AOpenには存在・・・・・
GeForceFX5200SE/5600SEはinfで公にされていますね(5900SEは・・・・・ナシ)
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=Driver&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun&first=1 (forWindowsNT4.0)
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23 (forWindows2000/XP 45.23)
http://www.nvidia.com/object/win9x_45.23 (forWindows95/98/ME)
ftp://download.nvidia.com/Windows/Quadro_Certified/45.24/45.24_win2kxp.exe (forWindows2000/XP 45.24)
14/08/2003
nVIDIA GeForceFX 5200SE/5600SE/5900SE??
近々公開される予定のDetonator45.23にこれらの表記がある模様
GeForceFX5600SEは どうやら256MByteのMemoryを搭載した現行製品よりも廉価である模様
となると SE<Normal<Ultra??
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030813064411.html
ECSは2003年第4四半期から ATiのVGA Chip搭載したHigh-End向けVGA Cardを発売を行う模様
そういえば VGA Chip Onboard MotherboardのGameUnionにATi Chipを搭載するってネタが・・・・・・
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/13&pages=07&seq=41
13/08/2003
SiSはFSB400MHz AMD Athlon向け VGA Core内蔵Chipset [SiS741]を発表
DDR-400SingleChannel),外部8xAGP,Real256E VGA Core(DirectX7.1Hardware/DirectX9SoftwareSupport,32MB/64MB),MuTIOL-1G対応
2003年9月頃に出荷する模様
http://www.sis.com/news/press/741.htm
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/athlon64/741.htm
VTF2003って東京でも開催されるの??
9月30日に開催されるみたいだけど・・・・・具体的な場所は・・・・ワシントンホテル??
こりゃ VIAヲタが集まる雰囲気では無さそうな気も・・・・・・
http://www.via.com.tw/en/vtf2003/vtf2003index.jsp
12/08/2003
nVIDIAの2003年第2四半期決算発表より ちょっとした抜粋
Intel向けChipsetの計画は現状ではない模様である
AMDのHammer(K8)向けのChipsetをQ3に発表を行う模様
IBMでのVGA Chip(GPU)新規製造は予定が無い??
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030811083058.html
VIA PT800,SiS648FX Review
意外にSingleChannel-DDRの割に PT800/SiS648FXは頑張っているなぁってのが正直な感想です
まぁ ここが[VIA Notepad]であるってコトを考えてもありますが ざっと見た感じではPT800>SiS648FXかなぁ??
ある意味 SiSとしては本命である SiS655FXの比較が無かったのは かなり残念
http://www.tech-report.com/reviews/2003q3/pt800-648fx/index.x?pg=1
09/08/2003
VIAは CPU部門とVPSD部門の統一化を計る模様
設計効率の向上を図る為だと思われるが コレでVPSD部門のみの売却はなくなったと考えても問題無いと思いますが
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/08&pages=08&seq=54
こりゃ楽観視出来るわ
Nanya,Winbond 2003年7月期売上は 前月比で13%(Nanya),22%(Winbond)増
WinbondはMotherboard用のChipが好調で 2003年下半期はカメラ付携帯電話用DSP製造で利益を見込んでいる模様で Winbondは今年のDSP出荷を100万Unitと見込んでいる
Nanyaは現在の8inch-0.14μmProcess工場を2004年下半期に0.11μmProcess化させる模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/08&pages=82&seq=74
ASUS/ECS/MSI 2003年7月期売上&Motherboard出荷数
ECSの高付加価値製品化へのシフトが顕著に表れています(売上21%増,出荷3.6%減)
なお 今月の集計から ECSの売却したNotebook工場分が ASUS売上に含まれる形になったみたいです
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/08&pages=PR&seq=206
IntelはQPB533MHzのPentium4生産を減らして QPB800MHzPentium4に移行させる模様
って QPB533MHzPentium4は発注の3,4割しか出荷していないIntelって・・・・・・
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/07&pages=07&seq=41
RealtekのSingleChip GigabitEthernetController[RTL8110S-32]搭載Motherboardが初登場
開発が遅れているって話が出ていたけど コレでGigabitLANの低価格化に拍車がかかるかな??
あ 肝心の搭載Motherboardは AMD Athlon用 nVIDIA nFORCE2Ultra-400 Chipset搭載の GA-7N400 Pro2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/ni_i_m4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/7n4p3.html
http://www.realtek.com.tw/products/products1-2.aspx?modelid=2003043
Richard Brown's blog [Brown Knose]
え?Richard Brownって・・・誰??(答:VIAのPR担当上級重役)
http://richardbrown.blogspot.com/
08/08/2003
ASUSはDVD±RW Drive[DRW-0402P/D]を発売
PioneerのPickUp/NECのControllerChipを使用し 4xDVD-R/2xDVD-RW/4xDVD+R/2.4xDVD+RW/16xCD-R/10xCD-RW
目標として5万Unit/月出荷としており 年内に30万Unitの出荷予定
また 11月頃に 8x対応のDVD±RW Driveを出荷する予定である
また OEM:自社比率を 年末までに 8:2から6.5:3.5に持っていきたい模様
ASUSはOpticalDriveでシェア5位と見られているが コレを年末までに3位まで持っていきたい模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article1.asp?datePublish=2003/08/07&pages=02&seq=6
Gigabyte Socket754対応 nVIDIA CrushK8 Chipset搭載Motherboard [K8NNXP] Spec&Photo
8xAGP/PCIx5/DDR-400x3Slot/USB2.0x6/SerialATAx2/UltraATA-133x4(Onboard+SiI3512),RAID Ready/AC-87(6chAudio)/IEEE1394
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1060246396,81517,
07/08/2003
2003年7月期 台湾Chipset製造元売上
ALiも好調で 6月比で約140%となっており 前年同月比で108%となっている
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/06&pages=82&seq=79
Realtek 2003年7月期売上も 前月比142%
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/06&pages=82&seq=70
Lite-Onは家庭用DVD+RW,4倍速書込対応対応 家庭用DVDレコーダを399US$以内で 9月頃に発表する予定
また 計画では2004年2月にPortableDVD再生機を 家庭用DVD±RWレコーダを2004年初頭発売に向けて開発を進行中
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article1.asp?datePublish=2003/08/06&pages=83&seq=82
Socket940版Athlon64は[Athlon64FX]に??
どうも2003年9月に発売されるAMD Athlon64は以下の2種類な模様
Athlon64 FX-51/2.0GHz/Dual-ChannelDDR/Socket940
Athlon64 3200+/2.0GHz/Single-ChannelDDR/Socket754
その後に 以下のModelが控えている様子である
Athlon64 FX-55/2.4GHz/Dual-ChannelDDR/Socket940
Athlon64 FX-53/2.2GHz/Dual-ChannelDDR/Socket940
Athlon64 3700+/2.4GHz/Single-ChannelDDR/Socket754
Athlon64 3400+/2.2GHz/Single-ChannelDDR/Socket754
http://www.planet3dnow.de/cgi-bin/newspub/viewnews.cgi?category=1&id=1060102789
A-BITもCube型BarebonePCに参入
Pentium4に865G Chipsetを搭載している模様
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20030806064932.html
NationalSemiconductorは以前から売却を検討していたGeode等のInformationAppliance(IA)BusinessUnitをAMDに売却
売却は2003年8月24日までに完了する予定
http://www.national.com/news/item/0,1735,875,00.html
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~73356,00.html
06/08/2003
SiS 2003年7月期売上は 6月比で約10%増加
しかし 6月期にはSiSはVIAより売上を伸ばしていたが またVIAが売上高を逆転した
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/08/05&pages=82&seq=73
台湾のDRAM製造元って結構 どこもヤバそうなのね・・・・・・
Winbond/Nanya/ProMOS/PSC 2003年上半期売上&経常損益一覧をみると 4社合計で 約77億台湾$の損失
ただ 最近のSARS問題の解消/DRAM不足&価格上昇で 各社とも下半期決算は楽観視している模様
また SARSで設備投資が遅れており 12inchFabの投入も各社4〜6ヶ月ほど遅れている
Nanyaの12inchFabでの生産は 2004年第2四半期頃で Volume生産も2004年末頃の見込みで Winbondは12inchFab建設を中止した模様
なお 韓国政府からの(間接的な)資金援助で問題となったHynixに関して Hynix製DRAMの米国輸入関税44.71%にする事をITC(米国国際貿易委員会)により7月に可決された
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/05&pages=02&seq=4
ATi R360 Core=RADEON9900PROになりそうなのは鉄板だが RV360は・・・・・・RADEON9600Ultra??RADEON9900??
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030804112825.html
nVIDIA Detonator 44.65 WHQL certified Windows 2000/XP
どうやら ftpのみにあがっている模様
自己責任でお願いします
ftp://download.nvidia.com/Windows/Quadro_Certified/44.65/NVIDIAWindows2000XPDisplayDrivers-44.65.exe
VIAはQuakeCon2003に参加
http://www.viatech.com/en/Digital%20Library/PR030804QuakeCon03.jsp
05/08/2003
VIAは8月にQPB800MHz/DDR-400対応Pentium4ChipsetであるPT800を100万Unit出荷する模様
また Notebook向けVGA ChipのDeltaChromeX9も9月に出荷する模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/04&pages=84&seq=81
ALiはRambusからPCI-Expressに関するSerialLinkInterfaceのライセンス許与を受けた模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/08/04&pages=07&seq=42
ASUS K8V Photo
CPU:Socket754(ClowHammer,L2-1M)/SystemBus:800MHz/Chipset:VIA ApolloK8T80+VT8237/Memory:3Slot,Max3GByte,DDR-400
Slot:AGPx8&PCIx5Slot/SerialATAx4(Promise R20378x2,VT8237x2)/RAID 0,1,0+1Support
6.1ChAudio&SPDIF/3com1000Base-TX(3C940-MV00)/IEEE1394x2(VT6307)/USB2.0x8
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1059993921,24551,
02/08/2003
VIA 2003年7月期売上
6月期と比較で約45%の売上増
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/fr03jul.jsp
Socket754版 Athlon64 3100 Photo??
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1059720613,99693,
3dfx Voodoo5-6000 Review
しかし 今更 何故 Voodoo5-6000情報が大量に流れるのだろうか
どっかが意図的に流しているのかも知れないが・・・・・・
(3dfx->nVIDIAに流れた人間が nVIDIAを退社した為に流したのか??)
http://www.sudhian.com/showdocs.cfm?aid=413
Athlon64のSocket940/754版は9月に発売を行う予定で Socket939版は多少遅れての発売になる模様
Socket940版Athlon64の目的としてはOpteron用6層基板Motherboardとの互換性に必要らしい
また Opteronではこの1PinがHyperTransportによるSMPをSupportする為のものである模様
つまり Socket939版Athlon64はOpteron2xx売上を保護する為に必要だとAMDは考えているのだろうか
また Socket940版Athlon64は Registered DDR-SDRAMのみ Supportする模様でもある
[05/08/2003追記]
時間が無くてよく読んでいなかった(Titleだけ飛ばし読みしていた)のですが
Socket940版Athlon64はDualChannelDDR-400をSupportするが Socket754版はSingleChannelDDR-400のみSupportするらしい
http://www.overclockers.com/articles791/
http://www.tech-report.com/onearticle.x/5453
01/08/2003
SiSはQPB800MHz/HyperThreadingをSupportしたPentium4対応Notebook向けChipset [SiSM661FX]を発売
SingleChannelDDR-400(Max2GB/DDR400,3GB/DDR333),AGPx8,Real256E VGA Core,MuTIOL1G等 SiS661FXとの主な仕様点に変更は無い模様
http://www.sis.com/news/press/661mfx.htm
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/m661fx.htm
あの幻となった 3dfx Rampageが発掘??
UT&3D Mark 2000 Photoも有
http://www.nexthardware.com/news3.php?artID=588&numpag=1
http://www.forumzone.it/topic.asp?TOPIC_ID=8740&FORUM_ID=63&CAT_ID=15&Topic_Title=Unreal+Tournament+%2D+Rampage+%2D+Windows+XP&Forum_Title=Screenshots+e+qualit%E0+visiva+delle+schede+video
VIA Notepad / Written by SystemScan / Mail / 掲示板 / Link Free / [07/2003] / [index]