2016年5月10日(火) 

時差ボケで早く目が覚めてしまい、しばらくはバルコニーからぼ〜っと
広場の景色を眺めていました。


朝のpoliteama劇場




朝のRuggero Settimo広場

8時ごろ朝食へ。
生野菜、ハム、チーズ、卵、スイーツ系。
シチリア名産の殻付きアーモンドやくるみ、自分でクリームを詰めるカンノーロもあり盛りだくさん。
自分で作るブラッドオレンジジュースは、甘くてとてもおいしかったです。



オレンジを1/2に切りジューサーに入れて作ります。
3個でグラス1杯分ができあがり。



Miの朝食
右上が自分で作ったブラッドオレンジジュース




Yuの朝食


ゆっくりくつろいでから、市街の散策へ。
予想最高気温は27度ということでしたが、陽ざしがかなりきついです。


何かのデモ行進
GISLって何?

マッシモ劇場からクアットロカンティまで、
いろいろなお店をのぞきながら歩きます。



おなじみのマッシモ劇場


前回行きたいと思いつつ行かなかったPasticceria Cappelloで休憩。
ガラスケースにはおいしそうなケーキがたくさん。
別のケースのジェラートもおいしそうで、目移りしてしまいます。
店内には白を基調としたテーブル席やカウンター席もありますが、外の木陰の席は暑くもなく寒くもなく快適でした。



Pasticceria Cappello
おしゃれなお店です




Deliziaはピスタチオが濃厚なほど良い甘さのケーキ
紅茶はポットサービス。

パレルモの街をぶら〜り。
たまたま通りかかったら、とてもにぎわっていたお店I Cuochiniで軽いお昼に。


I Cuochini
お店は中庭にあるので、通りに出された看板を目印に


小ぶりなパンや揚げ物がいろいろ。
きびきびして感じのいい店員さんが在庫を見ながら奥の厨房に、次はあれを5個追加して等の指示をしていて、
いつでも出来立てが食べられるようです。
ひとり4個位買って、外のテーブルで食べている人が多かったです。
椅子はありません。店内は撮影禁止。


スフィンチョーネとねっとりコロッケ
Miには嬉しい小ぶりサイズ


お昼の続きで Gelateria Oliolのブリオッシュに挟んだジェラートも食べることに。
最初にレジでお金を払い、番号札とレシートをもらってから行列に並びます。



Gelateria Oliol
これは人が少ない方。
スーツ姿のおじさんもたくさん並んでます

いつものピスタチオではなく、ノチョッラとイチゴ+パンナ。
ノッチョラはほとんどの人が頼んでいた人気フレーバー。
濃厚でおいしかったです。
が、ブリオッシュがもっさりしていてイマイチ。
ボリューム満点なだけに、途中で飽きます。期待が大きすぎたのかも。



濃厚なノチョッラとさっぱりイチゴ+パンナ+ブリオッシュ


昼休みで閉まるお店も多いので、部屋に戻ってお昼寝。


まだ旅は始まったばかりで食べ過ぎは禁物。
夕食はフライドポテトとビールを買ってきて、部屋で簡単に済ませました。


ChipStar
アムステルダムからやって来たフライドポテトチェーン


チーズとサルシッチャ 特大サイズ

注文してからポテトを揚げてくれたので、時間がかかりますが、その分熱々です。
飲み物用のプラカップをつけてくれたり、ビールの栓を気にしてくれたり、
お姉さんはとっても感じが良かったです。(お化粧はものすごく濃かったけれどね)