9.8 (水曜日) 晴れ時々くもり   走行距離 495キロ

首都リスボン(Lisbon)は都会なんだけれど何となく昔っぽくて、古い映画の画面みたいに少しあせた、やさしい色合い。
バイシャのショッピング街は有名ブランド店もなく、ショーウインドウにはマダム向けの品物が多かったので、若い子は別の場所に行くのかもしれない。

        

車は入って来ないのでそぞろ歩きにいいバイシャのショッピング街              かわいい屋根のサッカーくじ売り場              

ペットショップではシャムの子猫がたくさんいた。
ちょっと見ただけでノミがついているのがわかった。
ノミのいるネコをペットショップで売っていて、買う人はいるの?
ノミくらいとってあげてよ、かゆくてかわいそうだよ。
待遇がよくなさそうで、なんかネコたちが不憫に思えた。

Cafe Nicola

・トマトスープ・サラダニコラ風・豚肉のポルトガル風・タラのソテー
・フルーツポンチ・カフェ・ワイン・水    5500エスクード

有名なお店なので、観光客と地元の人でとっても混んでいた。
フルーツポンチにかかっていたホイップクリームが、乳脂肪たっぷりな味でとってもおいしかった。
ポルトガルは乳製品がおいしい気がする。
Yuはパンがおいしいと言っていた。
そう言えば日本にポルトガルという名前のパン屋さんあるもんね。

トイレには太っちょのトイレ番おばさんがいて、ドアの前で仕切っているのだった。
並んでいる人がいるにも関わらず、なぜかおばさんは
「は〜い。お嬢ちゃん、トイレはこちらよ」みたいな事を言って(いたと思う、たぶん)
先にトイレを使わせてくれたのだった。それも2回も。
私がそんなに子供に見えたのからなのか、東洋人が珍しかったからなのかは不明。

      

高台へのケーブルカーや市電、バスが市民の足

4月25日橋を渡ってリスボンを出るのだが、市電のケーブル工事ですごい渋滞だ。
ほんの少しの距離に1時間もかかってしまった。
おまけに暑いので渋滞嫌いのYuはイライラ。

セトゥーバル(Setubal)までは高速があるが、その先は一般道のみ。
車が少ないので渋滞もなく、ひたすらのどか。
緑の木がトンネルみたいになっていて素敵だった。

トトロの森に続いていそうな緑のトンネル

ベジャ(Beja)で、ポウザーダに電話したらお話中。
時間をずらして何度かかけてみるが、やっぱりお話中。
それならばとベジャのペンシオンを2軒あたるが満室。

仕方がないので、ダメでもともとセルパ(Serpa)のポウザーダに向けて走ることにした。
部屋数が少ないからダメかもと、真っ暗な道を走りながらどんどん不安になる。
「そうなったら、夜通しスペインに向かって走るから大丈夫だよ」と頼りがいのあることを言ったYu。

ポウザーダについてみたらフロントのお兄ちゃんは電話中だった。
おいおい、さっきからず〜っと話し中だったのはコイツ?
電話が通じなくてどれだけ心細くなったかなんて、知らないんだろうね。
部屋があったからいいけどさー。
外では秋の虫がのんきに鳴いているよ。長距離運転で疲れたYuはすぐに爆睡。

Pousada de S.gen

オリーブ畑に囲まれていて静か。
18000エスクード(朝食付き)

ポウサーダは国営宿泊施設で、修道院や古城を改装した物など4つのカテゴリーがある。
今回泊まったセルパのポウザーダは歴史名所の建築物を利用した物。