4/1〜6/30までのきょうのできごと2004

HOME/まえの月/つぎの月


 

4月26日(月曜日)

ああなんと2か月以上ぶり。

桜の頃にはなんとかしようと思っていたのに、

もはや新緑の季節。

みなさんおげんきでしょうか?

わたしは先日、歯医者さんで11まんえんのブツを歯に詰めましたが、

とりあえずげんきです。

 

 そろそろおふろに入れないと。

 

あいかわらずバカ。。。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

いつのまにかせっけん62号までできています。

2年熟成の36号を最近使ってみたところ、

固く締まって泡立ちもよく、とてもよいせっけんになっていておどろきました。

作って3か月くらいで使った時にはなんだかまあフツー、という感想だったので、

どんどんヒトにあげてしまい、これが最後の1個。

わからないものです。

これからもがんばります。

じゃまた

 


 

4月27日(火曜日)

いきなり書くことがあんまりないような。

 

ああそうそう、日向木挽 囲い というさつまいもの焼酎がおいしかったです。

あっという間にのんでしまったので、

「もう買ってこないからね!」とおこられちゃいました。

次は、なくなってもひみつ?(笑)

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

じつは、せっけん61号と62号、まだ型から出てきません。

自分から出てくるまで放っておくつもり。

柔らかいレシピだけれど、長く寝かせるつもりだからだいじょうぶ。たぶん

 

最近の気に入りは、グリーンクレイにユキノシタエキスとヒアルロン酸をまぜたパック。

しっとりすっきりします。

毎日やったら顔が白くなるだろうか?

じゃまた

 


 

4月30日(金曜日)

きのうは、某氏のおたんじょうびのごはんを食べにいきました。

シャンパーニュをついでもらって最初のお料理を待っていると、

急に部屋が薄暗くなったので何かと思ったら、

シェフとソムリエの男の子がふたりでろうそくを立てたケーキを運んで来て

さあうたこさんもごいっしょにおねがいします!と言って

ハッピーバースデーの歌を歌いはじめたのだった。ひー

う、うれしかった、んだろうな。。。某氏。

なんだか某氏だけ愛されているような気がする〜。(笑)

おまけに、シェフのいなかの地酒をおみやげにいただきました。

これは、たぶんわたしのもの。すみません。

あ、きのうのワインは、

ポイヤックのシャトー・オー・バタイユ(読み方これでいい?)

の1982年でした。

うまかったですー。

 

はなしはちがいますが、御寵愛のくまにもパスポート。

 くまサイズ。

 

 どだ。(ばか)

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

じつは、せっけん61号と62号に続いて63号もまだ型から出てきません。

ううー。いつまでだって放置してやる。

 

解禁当初、すっごくいい!と思っていたココアバターのせっけん、

最近顔を洗うとちょっと突っ張るような気が。

洗い過ぎなのかなにかが変わったのか?

しばらく別のを使ってみることにします。

じゃまた

 


 

5月3日(月曜日)

わたしはゴールデンウィーク関係ありません。

 

先週末は、またしてもハライタでげっそり。

はーやれやれ

でも、キルビル1をやっと見ました。

ユマサーマンはすきだけど、おしりがへんなかたちだとおもう。

 

今週はバスローブを作りたいのですが、

テリークロスってこっちが表ってことでいいんだよな。。

などという段階でうろうろしてます。

とほほなかんじです。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号は、やっと出てきました。やた。

 

世間に出回っている手作りスキンケアやヘアケアレシピのほとんどの元が、

ジャニス・コックスのNatural Beauty at Homeにあるのに気づきました。

最初に買った本なのに、ちっとも活用していなかったのだった。

とりあえず、卵とレモンとゼラチンのヘアパック試してみます。

何がどう効くのだろうか。?

じゃまた

 


 

5月10日(月曜日)

何年ぶりかで新入生歓迎の宴に参加してきました。

80年代生まれの女子大学院生たちに

「うたこさんの男友達のヒト紹介してください!!」などと言われて、

もてもてなきぶんをあじわいました(単純バカ)。

 

えーと「マイノリティ・リポート」やっと見ました。

なにか一言いってやりたいことがあったのですが、忘れました。

あんがいおもしろかったですが。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

間違えていました。

型から出てきたのはせっけん61号ではなく、62号。

61号と63号は未だにしっかりはりついています。

 

ガスールで洗髪。

美容院でケミカルなトリートメントをした後だからなのか、

もっさりしたできばえになってしまいました。

ちゃんと洗ったのに、数日シャンプーしていないヒトみたいな髪の毛。

あきらめないでいろいろ試してみます。

じゃまた

 


 

5月18日(火曜日)

おなかへりました。

きょうは、本格カレーベースからキーマカレーを作ったけれど、

夕ごはんはサバの塩焼きな予感。

カリフォルニアロールとかいうのもつくってみたいかも。

というか、おなかへっているときはメニュ決められません。

 

えーと、なぜか見てしまった「スコーピオン」。

「プレスリーに似ている!もみあげが!」って、なんだよ。

笑っちゃいました。

ケビンコスナーはやっぱりグラフに似ていると思うんだけれど、

だれも賛成してくれない。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は未だ出てきません。

もういいよ出てこなくって。ふん

で、65号までできてます。

最近はエクストラバージンオリーブを使うのが私的in。

 

そうそう、メンソールクリスタルたっぷり入れたせっけん59号。

洗うとすーすーします。

油の配合はすごくリッチなので、なかなかいいかんじです。

 

ガスールで洗髪はよくなってきました。

わりとすっきりするけど髪の毛はしっとり。

ああでもやっぱり、泡いっぱいで洗いたいという気がする〜。

じゃまた

 


 

5月21日(金曜日)

きょうは、歯茎のケミカルピーリングのようなものをやりました。

以前下の歯茎をやったときは、2〜3日ひりひりしてしまい、

塩味がしみたり、けっこうたいへんでしたが、

上の歯茎はそうでもないような。

うっとうしいことにはかわりないですが。

なぜやったのかは不明です。

効果も、歯医者さんはきれいになったといいますが、

自分ではあまり見ないのでよくわかりません。(ばか?)

 

ええとそれよりも、めずらしく机の上の棚を整理しようとしたら、

G4の光学マウスの上に2穴パンチ(穴をあける道具です)が落下。ごんっ

それ以来、すごくいっしょうけんめいにちからいっぱいクリックしないと

反応してくれなくなりました。

裏を見ると、底板(?というのだろうか)の部分が、

なんだか奥に押し込まれているような気がします。

裏側は未だかつてじっくり見たことがなかったのですが、たぶんそう。

あーもー。なんとかしたいのですが、分解のしかたがよくわからないです。

いや、奥の方のここんとこをはずすのかな?なところはあるのですが、

その後元に戻す自信はないです。

やっぱり修理に出した方がいいんだろな。

今こんな説明しかできないのに、状況説明できるんだろうか。

 

とりあえず、バイオのエリザベスのマウスを使っています。

マウスの共有なんて、なんだかとってもびんぼうなようなきもち。(笑)

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は未だ出てきません。

ふんっ

65号は出てきました。よし。

 

ヘナでトリートメント、というのに挑戦しました。

色を入れる場合と違って放置は1時間くらい。

ちょっとたいへんだけれど、できばえはすごくいいかも。

またやるかも。

じゃまた

 


 

5月23日(日曜日)

きのう、歯茎がぺろんと。

ひー。びっくり。

でも、生まれかわった感じかもしれん。うーん

 

G4のマウスは、すべて修理とは名ばかりで新品との交換になることが判明。

いっこ7000えんくらいなのに、使い捨てなの?

これに疑問をもつのは、わたしがぷーたろうだから?

しかも、その結果にたどり着くまでえんえんと状況説明やらされました。

家族構成は聞かれなかったけれど。

あれは、何のために聞いたの?

はじめから、修理できんのかって聞いてるのに?

なにかのアンケートに答えてしまったのだろうか。。。

カスタマーサービスって、カスタマーがサービスするための電話番号だったのかも。

ええいばかやろー。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は、もちろんまだ出てきません。

 

ヘナでトリートメント、またやりました。

ついうっかり放置は3時間くらい。

ペーストがよく塗れたところは、少し色が入ったような気がする。

まだへたくそで塗りにむらがあるのだった。

できばえはすごくいい!です。

じゃまた

 


 

5月24日(月曜日)

もうなんかすごく野放し。

 

G4のマウスのかわりに使っているバイオのマウス、

なんだかちょっと使いやすい。

左右のボタンの間にぐるぐるまわるもの(こんな表現、年いくつだ)がついていて、

ここ何年も、これなんだろうと思っていたのですが、

さわったことはなかったのです。

スクロールできるんですね。

べんり〜

世の中のヒトはみんなこういう便利なものを使っているんですね?

ああでも、もう、かわりの黒いマウス、オークションで買っちゃったよ。

あさってくらいにはもとどおりかな。

ま、いいか。見た目優先だ。(いぢ)

 

ああそうそう、フレンチオープン(テニス)始まってしまいました。

フィリポーシスもアガシも負けてしまったもよう。

でも見なくちゃ(ばか)。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は、もちろんきょうもまだ出てきません。

せっけん66号は、桜の香り(の予定)。

桜の葉をオイルにつけたものを使ってせっけんを作ると、

表面の空気に触れていたところだけ薄い抹茶色になって、

中の方は赤っぽい茶色になります。

前のときもそうでした。

これは、オイルがちょっと分離気味だったのか?などと思っていたのですが、

インフューズしてしばらくおいたオイルで作ったら、

中の方まで全部がパステル抹茶色(?)にできあがったのでした。

酸化が関係あるの?

でも、カットしても、けっこう長い間熟成させても、

うす緑っぽくなったのは、最初に表面になっていた面だけでした。

ソーダ灰と関係あるのかとも思ったのですが、

今回ケルセイの型なのでさっそく木型からはずしてみたところ、

底の面も薄緑色になっていたのです。

側面の枠に接していた面は赤茶っぽいのに。

そして、インフューズしたオイルは、できたてはちょっと茶色っぽい風味の濃い緑色、

しばらく置いたものは、濃い緑色、でした。

桜の色の秘密、くわしいひとがいたらおしえてほしいです。

 

ヘナでトリートメントがマイブーム。

きょうも放置3時間やってみました。

ゆるめに溶くと地肌までぬりやすいです。

きょうはまんべんなくできたもよう。

やっぱり、少し色が入ったような気がする。

できばえがいいです。

毛先はもう少しな感じなので何回かくり返してみます。

そして次は、ホントに色のつくヘナに挑戦しようー。

あと、最後のリンスはガスールがよいかんじでした。

忘れないようにメモ。

じゃまた

 


 

5月27日(木曜日)

例のG4のマウス。

新しく手に入れたと思ったら元のマウスも自分で修理できちゃいました。

もとどおりどころか、ちょっとおそうじして、ぴかぴかのが2つ。

ま、いいか。予備だ予備。(いぢ)

 

フレンチオープン(テニス)。

エナンも負けてしまったもよう。

別に応援もしていなかったけれど。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は、いつ出てくるのだろう。

もうういいよ。

冷蔵庫の野菜室どころか、解禁までの貯蔵場所まで満杯です。

一日5回くらいシャンプーしたら来週にはもう1バッチくらい作れるかもしれん。

(もう作るな)

じゃまた

 


 

6月3日(木曜日)

表紙もそろそろ変えないと。

 

ところで、白い花のねむの木ゲット。

夕方薄暗くなると、花が咲いて、これがとてもよい香り。

 

   

3時間くらいのうちにぐんぐん咲いてくるので感動したのですが、

写真がへたれなせいか、感動半減てかんじ?ちぇ。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

せっけん61号と63号は、まじめなはなし、出てくる気があるのだろうか。

もうとうに解禁日が過ぎているし。

 

最近はメンソール入りのせっけんでシャンプー。

なんだかすっきりするような気がする。

じゃまた

 


 

6月28日(月曜日)

もう6月もおわり。表紙もまだ。

だめなかんじ〜。

 

最近は、ウィンブルドンよりEURO2004。

でも、残っているのがポルトガルオランダギリシャチェコ。

頂上対決って、いったい何の競技?なかんじ?

フランスのバカ。

北欧の女の人は、陽にあたるとすぐに服を脱いじゃうことが分かった。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

そろそろうちの中も蒸し暑くなってきて、酸化が心配になったので、

せっけん61号と63号、冷凍庫に2時間くらい入れてむりやり型出ししました。

むりやりといったけれど、ほんとうにすんなり出てきて、

いままでじりじり待っていたのは何だったんだ.という気持ちでいっぱい。

じゃまた

 


HOME/TOP/まえの月/つぎの月