10/01〜10/31までのきょうのできごと2003

HOME/まえの月/つぎの月


 

10月1日(水曜日)

きょうはアルバイト。

ことしは夜のお仕事。

ダメ人間なのはかわりなし。

とにかく、着ていく服がありません。どうしよう。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

きのうのきょうなのでなにもやってません。

お買い物欲求が高まっているので要注意。

じゃまた

 


 

10月4日(土曜日)

きょうはうっかりしてしまいました(ひみつ)。

家の外に出ると、街中にきんもくせいの香りがただよってます。

ああなんていい香りなんでしょう。

イナカでよかったと初めて思いました。

で、きんもくせいの香り、オイルに移せないだろうか、と。

なんかどうもつい、せっけん制作の方にむすびつけてしまうのだった。

ああきょうもダメ人間。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

ラノリン買ってみます。

やめとけっていっても、もう遅いんです。。。うう

じゃまた

 


 

10月6日(月曜日)

やはりダメ人間。

最近パンは自作。小麦粉5キロを置く場所にこまってます。

とりあえず床に放置。

あーもー片付かないったら。

 

「パニックルーム」。

わたしも期待していました。でも

ジュディフォスターがコワイめに会いました、というだけの話なような気がする。

気のせいでしょうか?

 

猫目くんはやっぱりかわいい。

女の人を見るとだれにでも、母ちゃんにそっくりだ!とかいうのがかわいい。

アタマちょっとよわいのだろうか?

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

とくになにもやってません。

顔は洗ってます。

じゃまた

 


 

10月8日(水曜日)

やはりダメ人間。

きょうこそアロエを鉢からひっこぬいて吊るそう(りっぱな越冬法らしい)

と思っていたのに、できませんでした。

あーはやくひっこぬいて根っこをばっしばし切りたいい〜

や、いっそのこと根元からばっさり。(これでもいいらしい)

なんだかコワイ人みたいだ。

 

そのかわりに、ついにトリエステ行き飛行機切符予約しました。

なんかたどりつけるか不安。

お金とかさー、りらとかゆーろとかもーわかんないよう。

ごはんもひとりだ。

しくしくしく。現地調達のラテン系大学生といっしょにたべよう。

しくしくしく。

でも、くつは買う!がんばるぞー。

(なにしにいくんだろう)

 

ぢつは、昨夜、某氏のオルメカをすっからかんに飲んでしまいました。

近所では売ってません。どこで調達できるでしょうか?

つか、びんをすててしまえばいいのか?

もう存在をわすれているかもしれません。

賭けてみよう?

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

一本だけ、ばっさり切ったアロエの葉っぱから果肉を取り出してジュースにしてみました。

せっけんに入れると、ピンクのせっけんになるんだそうです。

とりあえず、冷凍。

その前に、化粧水に25%ほど添加。

ほんとうはアロエジュース100%でもよいそうです。

よかったらもっとふやしてみます。

 

ああそうそう、フランスからいつものローズハイドロソル届きました。

くさった枝豆のような香りの例のローズウォーターは、

なぜか最近になってむせるようなバラのような香りがしてきたような気がします。

なぜかはわかりません。

慣れたのだろうか?

じゃまた

 


 

10月11日(土曜日)

イタリアがどこかの国相手におもしろいように点入れてます。

 

ダメ人間だけれど、案の定いそがしい。

アロエもひっこぬいてません。

今年は枯れちゃうかもしれないなあ。

 

エリザベスのバッテリーを買おうとしたら、

それはとても古い機種なので注文してから一月以上かかりますといわれ、

ぱにくって新しいノートパソコン買ってしまいました。

スペックはアンドリューと同じくらい。

けれども、とても小さいです。アンドリューのキーボードよりも小さいかもしれん。

てくのろじーてすごい。

なまえはマリリン(某氏がつけた。ばか)。

 

売り場のおにいさんも何もいわなかったので、買う時には気がつかなかったのですが、

よく見たらカメラがついていました。

もう一つ、どちらにするか迷っていたブツがあるのですが、

「内容はどっちもいっしょです。黒いのか、白いのかってかんがえていただいても。」

なんて。おにいさんうそつきじゃん。(笑)

ヒトと顔を見ながらチャットできるそうです。

わたしが一生のうちに活用することがあるかどうかは不明です。

あ、「元気出せよ」ムービーを、これでとればいいのか。

よろしくおねがいします。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

なぜかはわからず、2〜3日前の夜中から急に顔ががっさがさに乾燥してしまいました。

金曜日の晩なんて、オバーサンのような顔になってました。

じぶんでもこわかったです。

原因と思われるのは、徹夜とアロエ化粧水です。

なので、とりあえずアロエ化粧水やめました。

おふろとキャロットシードオイルでリハビリ中。

きょうは少しましになったかも。

顔がにんじんくさくたっていいことにした。

じゃまた

 


 

10月14日(火曜日)

ダメ人間なうえに、なんかやばいかんじ。

げほげほ咳が出るんです。

はなみずとかもちょっと出るような気がする。ううー

 

水曜日の授業の準備がやっと完了。

イタリアの原稿はも少し。

荷造りはあしたまで。

いつもぎりぎりなギリギリ仮面を思い出しました。

まあ、0.5秒前だって間に合えばいいか。(ホントか?)

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

おふろとキャロットシードオイルのリハビリがすこしは効いたもよう。

飛行機に乗るとまた顔がばりばりになるような気がする。

はーやれやれ

じゃまた

 


 

10月27日(月曜日)

ああもう10月も終わり。

まだダメ人間で咳が出ますが、イタリアからはぶじに帰ってきました。

帰ってきてすぐに水曜日の授業(分析)。

トリエステでは着いたその夜まで原稿書いていたことはないしょだ。

質問されたときはどうしようかと思ったけれど、

いいかげんなエーゴでも通じてよかった。

あ、ホント。こんどこそ反省してますって。

 

とりあえず写真。トリエステはよいお天気でした。

 アドリア海をながめるくま。

 なんとかパレスの前のくま。

はずかしいエーゴでプレゼンがすんでしまったので、

もう恥を恥とも思わなくなったもよう。

 学会参加者のかわいいオランダ人ハイス。

もうひとり、えらい教授と3人でいっしょに街を散歩して、

お城のようなマンションのゲートが開いていたので入り込んだら、

鍵が閉まってとじこめられた仲(どいう仲だ)。

住民の呼び鈴を全部押してみたけれど誰も返事をせず、

だんだん暗くなってどうしようかと思っていたら、

住人の一人が外から帰ってきてくれたので脱出することができました。

やれやれ

 夜のアドリア海。

最終日ミラノで一泊。ミラノもよいお天気でした。

知らないおじさんが自分の透かし入りのパスポートを見せてくれたので、

荷物運んでもらってカプチーノをごちそうになりました。

年齢を聞かれて正直に答えたのに、

何度も何度も聞き返すので、めんどくさくなって15年以上サバよんで答えときました。

すると、コドモをはやくつくれ、あと10ねんたったらおそい、

などとお説教されました。

なんだよ。ふん

 

スカラ座もドゥオーモ(?)も改修中。

日曜日だったのでお店はほとんどお休み。

なので、ひたすら歩いて見てまわるしかないのだった。

 遠くに見えるお城を目指して

 やっぱりお城の中庭でくつろぐくま。ああバカ

 有名な(らしい)カフェで、

まるでホストのように親切で美形の店員さんにうそをつき、

くまと写真をとってもらおうとしましたがバッテリー切れでしっぱいしました。

  なので他の人気のないカフェのくま。

帰りの飛行機が遅れてあまりにもひまだったのでやけくそ。

ああーわたしの写真が一枚もないよう(涙)。

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

とりあえず順調。

アプリコットエキスというものを買ったけれど、

効いているのか謎。

じゃまた

 


 

10月30日(木曜日)

なんとか設定できました。

やれやれ。

Winのエリザベスでさえ再インストールなんかしたことなかったのに、

アンドリューのばか。(ほんとは悪くない)

もう2度とOSアップデートとかしたくない感じ。

 

ちびバイオは某氏に連れ去られてしまいました。

くすん

 

そういえば、夕方髪の毛を切りました。

「切る前の方がよかった」って、すぐ言われるのは、なぜ?

地元の美容院だからか?

ではまた

 

さて、シリーズ「せっけんなど」

とりあえず順調。

ラノリン入りクリーム、思ったほどこってりしていないです。

もっとどかどか入れちゃうべきなのか。?

 

こんぶとふのりメモ

シャンプーの後、コンディショナーの前に使ったらすごくいいかんじ。

「こんぶとふのり」一袋を約200ccの熱湯で溶く。

そこから、1回分大さじ1をとって、

水大さじ1とレモン汁またはお酢大さじ1を加えてよくまぜる。

シャンプーして、よくすすいだあとこれを髪の毛と地肌につけてマッサージ。

またようくすすいでリンス。

あとはふつう。

おわり。

じゃまた

 


HOME/TOP/まえの月/つぎの月