血栓溶解療法にて脳出血を起こした症例
|
|
![]() |
![]() |
血栓溶解療法は成功し、閉塞していた右中大脳動脈は発症から約6時間後に再開通しました。しかし、意識の状態は悪化し、左半身麻痺も全く回復しませんでした。 CTでは上図の様に、脳内に大出血を来しました。再開通を来した時点では、すでに脳組織は死んでしまっていたと考えられます。 |
血栓溶解療法は成功し、閉塞していた左中大脳動脈は発症から約5時間後に再開通しました。しかし、意識の状態はさらに悪化し、数日後に死亡されました。 CTでは上図の様に、脳内に大出血を来しました。 |
このように血栓溶解療法はその適応を厳しく選択しなければ、治療することによって逆に症状を悪化させることもあります。 最近では、このように再開通後の出血を防ぐためには、治療前に脳血流検査(SPECTやMRI)をすることが重要であると報告されています。 |
![]() |
上図は脳血流検査の画像です。 左前頭側頭部(矢印)に広範囲に脳血流の低下を認めます。このようなときには、閉塞した血管を再開通させると脳出血が起こります。 |