スクラップ&ビルドの時代からの脱却
今あるものに目を凝らし
生かせるものは活かし 豊かさとはなにか再考する。
今有るものを壊さずに リフォームすることも
我々建築設計事務所の新たな仕事だと考えています。
リフォームで住みやすく豊かな 空間作りが新たに出来ます。
有限会社
ユー設計室
U ARCHITECT DESIGN ROOM
profile
process
works
contact
private
住宅
house
その他
other
室内
room
リフォーム
reform
works
reform
簡単にリフォームのメリット&デメリットを考えてみましょう。
(新築・建替えと比較)
メリット
一般的に低予算で出来ます。
予算の範囲内で段階的な工事が可能です。
(今回はキッチンだけ バスルームだけ など)
工期が短くすむ。
デメリット
既存の構造、間取りによって制限がある。
広さは基本的に変わりません。
(増築は、定められた法律をクリアすれば可能)
耐久年数は新築に比べると短くなります。
(補強工事は可能です)
骨組みや柱などの老朽化が激しい場合、
新築よりも費用が高くなる場合がある。
現在の建築基準法に不適合で工事不可の可能性がある
少し金額は高くなりますが 簡単なリフォームだけではなく 構造体のみを残して その他全てを解体し
天井や壁・床、排水管・ガスの配管、電気設備までを全面的に新しくするリフォーム工事することも出来ます。
構造体のみ残すことで、制限が減り 間取りが変えやすいということと、内装のリフォームだけでははできない、
空間づくりができ 給排水配管設備や照明等電気設備もリフォームすることもできます。
制限はありますが低予算で抑えたいという方は、リフォームをおすすめします。
新しい生活スタイルに合わせるには リフォームでは制限がありすぎる方には新築をおすすめします。
新築はリフォーム
に比べて費用はかかりますが それに見合う自由な発想を手に入れることができます。
Y邸
工事前
外観
構造など確認 補強いたします
各設備などもチェックします
工事後
S邸
工事前
門塀 車庫などを除去
玄関 LDK サニタリー改築
工事後
土間の台所 和室などを民芸調LDKに変更
門塀 玄関 車庫 増築
O邸
工事前
屋根は数年前に瓦き替えているので
そのまま残すことに
あまり使われない 客間
いつも暗い部屋
工事中
古びた壁を取り除き ペアガラスサッシ
断熱材を加えて外壁のやり直し
犬走りをかね 土間を打ち 基礎も補強
不必要な壁など取り除き 狂った床なども一新
外部の筋交いも 加え補強する
新しく床を組み 断熱材も入れる
当然 内部も新しく 柱や筋かいなど加えたり
構造補強する
工事後
すっきりとクライアントこのみの外観へ
使わない部屋が広いリビングに
コーナーには畳の部屋を
広い玄関 収納も たっぷり
ご主人の部屋には ロフトをつけ 寝室は広めに
浴室や洗面トイレも明るく使い勝手良く…
F邸
工事前
LD間の壁を除去
オープンキッチンの明るいLDKに
あまり使わない和室
リビング側に広い扉を付け
LDK+和室を一緒に使います
寒かったトイレ
お気に入りの色遣いで、、、
工事後
ユー設計室