113,950km〜114,500km
久しぶりの黄金道路
海が大荒れで車が塩っぽい
えりもの岬は何もない
土産物屋だけ・・
襟裳ラーメン 650円
さよなら北海道・夏休み
何とも夜中から尿意を催しているが、雨音とトイレが遠いため我慢していた。
眠りが浅かったのもこのせいだろう。
結局5:00頃意を決してトイレに行った。
堅いジーパンをはくのがいやで、せっかくジャージを持って来た意味がない。
雨の中テントたたむのやだなーっと思いながらも、
砂浜でたたむよりは100倍マシ。
下地が芝生だとぬれているものの何とか綺麗にたためた。
しかし雨の中の作業なので、
春に買ったユニクロのジャンパーを持ってきてよかった。
走り出したのが8:00。今日は襟裳まわりの行けるとこまで・・。
雨の中のキャンプはもう嫌なので、夕張まわりで札幌の健康ランドに泊まるか。
札幌の健康ランドはバイクで回っていた頃よく泊まったものだ。
せっかく十勝に来たのだから十勝の
インターナショナルスピードウェイにでも寄ってみようか。
前にスクーターで走ったことがある。
ところがなんと最近入場料を取るようになったらしい。それも千円。
前にタダで入っているのだから、こんなばからしいこともない。
中では練習走行すらやっていないのだ。諦めて進む。
襟裳岬へと向かう黄金道路は、工事中が多い上、
台風が来ているためか、波が高く車が錆びそうだ。
たまたま集落があり、40km/h規制も多く、そんなにとばせない。
これだと襟裳山脈横断の天馬街道の方がかなり早そうだ。
まあ、襟裳岬が目的なのでしょうがない。
襟裳岬は相変わらず何もなく、数年前に風の館という施設が出来たが、
一度はいっているし500円もするのでパスし、土産屋などを覗く。
時間も昼なので「襟裳ラーメン」なるものを食べる。
普通のラーメンにつぶ、岩のり、昆布が入っているだけだが、
650円にしてはまずまず。
静内方面の道は、
結構大きな集落が張り付いていて広尾側からすると開けている。
流れもスムースだったが、ワンボックスに速度取り締まり機とカメラを積んだ
車を見つけた。初めて見る移動式オービスである。
しかし電波を出しっぱなしだったので、レーダーを持っていればすぐ解る。
紋別から国道を離れ夕張にショートカットをする道を選んだが、
途中、道を曲がり損ね、遠回りして日高へ行く国道へたどり着いてしまった。
雨も落ちてないし、時間も時間だし、
日高のキャンプ場にテントを張ることにした。これが一人旅のよいところ。
このキャンプ場も3回目だが芝生の綺麗なキャンプ場である。
トイレもすっかり綺麗になっている。
温泉は露天がないのが残念だが、サウナ付きで500円。
相変わらず早く寝てしまった。
翌日の出発はやはり8時過ぎ。少し雨が降っている。
夕張のいつものところでメロンを買い、そのまま車につけて走る。
良いにおいだ。
そのまま札幌に向かい、大通公園の地下駐車場に車を停める。
地下街やたぬき小路、ラーメン屋などおきまりの観光をして苫小牧へ。
船は台風の影響もなく定刻通り出発。
船内でビールを2本飲んだら、
眠くなりショータイムや映画も見ないで寝てしまった。
で今年の夏休みは終わり・・・。ちょっと寒い夏休み。