2018年度第1学期英語演習中級「英英辞典を使いこなそう」

連絡事項

2018-07-23: 明日(2018-07-24)の授業では最終試験を行います。これまで授業で学習したことすべてが出題範囲となります。テキストは"Using dictionaries"のp. 3、"Dictionary race"という見出しの次のパラグラフまで(つまり、"This activity makes learning fun and integrates dictionary work with the main aims of the lesson."まで)読みましたので、そこまでが出題範囲となります。

また、前回実施した第3回平常試験の正答例を、ELMS portalの授業グループのMoodle上に掲載しました。答え合わせは授業中に行いましたが、確認にお使いください。


2018-07-17: 明日(2018-07-18)の授業で、第3回の平常試験を行います。前回授業で説明したとおり、英英辞典のある項目を引用して、辞書の使い方に関する問題を出します。


2018-06-27: 次回(2018-07-03)の授業で、第2回の平常試験を行います。出題範囲は、"Using dictionaries"のp. 2の上から2つ目のparagraphまで("... but it is probably also a good idea to direct your learners to traditional ones first."まで)です。


2018-06-19: 次に読むテキストは"Citing Sources and Avoiding Plagiarism"(https://writingcenter.utk.edu/for-students/citingsources/)です。


2018-05-09: 次に読むテキストは"Using dictionaries" (https://www.teachingenglish.org.uk/article/using-dictionaries)です。


2018-04-16: 明日の授業では、辞書を引くのに知っておくべき文法語彙リストと、最初に読むテキスト("Changes in the use of the subjunctive" https://oxfordlearnersdictionariesblog.com/2017/09/12/changes-in-the-use-of-the-subjunctive/)を配付します。


シラバス

科目名:

英語演習

講義題目

中級:英英辞典を使いこなそう

責任教員(所属):

土永孝(大学院メディア・コミュニケーション研究院)

担当教員名(所属):

土永孝(大学院メディア・コミュニケーション研究院)

開講年度:

2018

開講学期:

1学期

単位数:

2

対象年次:

1〜

対象学科・クラス:

基礎1-52組

キーワード:

英英辞典 英文読解

授業の目標

英英辞典を英語学習・英文読解に活用できるようにする。

到達目標

外国語としての英語学習者向け英英辞典を使いこなせるようになること。

授業計画

第1週は授業内容の説明と、英英辞典についての概説。

第2週からは、オンラインの英文テキストを配付し、英英辞典を活用しながらその読解作業をする。英英辞典は定義だけでなく、用例、語法解説も読む。

授業のために、市販の英英辞典を購入する必要はない。オンラインで無償で使える学習者用の英英辞典サイトを利用する。

学期中数回の平常試験を実施する。

第15週は最終試験等を実施する。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量

積極的かつ主体的な準備学習(予習・復習)が求められる。準備学習への取り組み方全般については、学期はじめに担当教員から説明があるほか、各回の授業で求められる準備学習の具体的内容については、学期中随時教員から指示がある。また履修者が自ら主体的に計画と目標を立て、自律的に準備学習に取り組むことも強く期待される。準備学習を十分に行わなければ、身につけるべき内容を消化できず、単位も取得できなくなる可能性があるので、真剣かつ計画的に取り組んでほしい。

成績評価の基準と方法

平常試験数回による平常点50%、最終試験50%という割合で評価する。ただし、全授業回数の2/3以上出席しない者は不合格とする。

テキスト・教科書

オンラインの文書、英英辞典を使用する。

参照ホームページ

http://www.ne.jp/asahi/tuti/tuti/jugyo/2018_1/e_seminar_monolingualdic.html

研究室のホームページ

http://www.ne.jp/asahi/tuti/tuti/

ELMS portalの授業グループを活用する。

備考

この授業は英語中級者(目安としてTOEFL-ITP試験の成績が420点以上500点未満)を主な対象者とする。


初回授業連絡事項

連絡や質問のメールはtuti@imc.hokudai.ac.jpへ(半角英字に直して使ってください)

欠席は事前、あるいは事後にメール、欠席届、口頭いずれかの手段で連絡してください。

オンラインの英英辞典はOxford Advanced Learner's Dictionary (https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/)を中心に使います。これの"Guide to Symbols and Labels" (https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/about/english/labels)はきちんと頭に入れておきましょう。