F103情報
[index]戻る


◆第7戦以降はF103とCF01の合体仕様で参戦予定⇒
----------------------
【第6戦】
今回は9台参戦中 予選結果:9位(21周5分10秒)
決勝結果8位  31周8分05秒:(最速ラップ14秒42):前回より1周多かったが
今回は何故か13秒台にならなくて遅かった残念。タイヤかな・・・・
暑くて汗だくで大変でしたけど・・・
スパ-/ピニオンは48Pの63T/18T(予選)、63T/17T(決勝)
モーター:オリオンオービダル2 23T
タイヤ:スピードマックス製ソフト(前後)
その他は前回のまま・・・・・
そろそろオーバーホールしないとね

【第5戦】
今回は10台参戦中 予選結果:7位(21周5分06秒:最速ラップ13秒76)、決勝結果8位
スパ-/ピニオンは48Pの63T/19T(予選)、63T/17T(決勝)
モーター:スプラッシュ23T JEM
タイヤ:スピードマックス製ソフト(前後)


【2000年GP-1シリーズ参戦】
アッパーデッキをサーボ側まで延長タイプに変更
アンプをKO KSC-1000FRからKSC-1200に変更
ボディーもNEWタイプに変更

アンダーデッキをFRPからカーボンに変更
モーターが23Tストックになるので選定中


【GP-1レース結果】 99年5月16日の第五戦はルマンクラスと23Tクラスのダブルエントリーの結果 どちらも中途半端な状態で、ルマンクラスはギア比が合わなかったのか モーターがおかしくなったかわからないがスピードが出ない 16秒台〜20秒台(ギアをかけさせて我慢の走行でした) 【F103】 ラバータイヤ装着でリアのグリップ回復しない原因発見 フリクションプレートの取付け向きが上下反対(凸を上→下にしていた)でロール量が少なくなり リアタイヤのグリップが少なくなった。------→リアが滑る。 凸を上にして組んだらリアが滑りにくくなった。 但し、ハーフスロットルが必要ですね。 今回からGP-1のレースでF103シャーシーと540モーター使用のルマンクラスがスタート。 モデファイトクラスのダブルエントリーが多く、タイムも13〜14秒台です。 私も下記の仕様で次回ダブルエントリ−を考え中 タイヤをSPEED MAX製のタイヤを田宮製から変えたらリアのグリップはアクセルをラフに扱っても グリップしてくれます。 フロント:MF-010 インナーメッシュ(ソフト) リア :MF-020 ノーメッシュ(ソフト)

【F103】
F103のボディーをTOYOTA TS020に変更


11月〜の状況
【タミヤF103購入】
キットが安売りで4000円でも下記のパーツ購入し・・・・・
サーボモーター:KO PS-713FET、アンプ:KO KSC-1000、受信機:KO KR29ZEZ
をつけて走行したが4WDよりコントロールが難しいです。
スロットルのON/OFFをデリケートにしないと立ち上がりの時リアが回ってしまう。
何方か良いセッティングがあったら教えてください。
フォーミュラー用車高調整ギアケースを使用し現在オフセット2mm下げています



[index]戻る