石垣島の休日 お昼に石垣島に戻ってレンタカーを借りる予定だったので午前中は牛車に乗ることにした。
新田荘に泊まっていると新田観光の牛車は半額(1000円→500円)になるのだが正規運賃のお客さんがいて、その上、空席があるときのみという条件である。まるで格安航空券と同じ世界ではないか・・・(^^;;
この島では、この牛車が優先されるので、車や人は牛の後を続いていくことになる。
「さくらちゃん」はちゃんと道を覚えていて、先導のおじさんはアナウンスと三線(さんしん・沖縄三味線)を引きながら沖縄民謡を歌ってくれたのだった。
さてレンタカー会社に電話して迎えに来てもらい、車を借りた。レンタカーはT社のベストセラーの「V○○s」。
これが笑いたくほど走らない・・・親子3人乗って荷物2つ積んだらアクセルベタ踏みしても60kmしかでない・・・まぁ石垣島だから大丈夫だろうと走っていたが、あまりの遅さに笑いしかでなかった。
後日、仕事場で何人かの「V○○s」オーナーに「V○○sって全然スピード出ないなぁ」と話したら、「そんなはずはない」とみんなに反論されてしまった。
まぁ、その車でタラタラ走りながら川平湾に向かった。
途中、スコールにあいしばらく待避するなどして、市内中心部から1時間かかって雨上がりの川平湾に到着。
船から下りた後、娘は「紅芋ソフト」を食べていた。娘は沖縄に来て何が気に入ったかといえば「紅芋ソフト」一日2個のペースで食べている。
また車が登らない・・・ローにシフトダウンしてアクセルベタ踏みで最高時速18km・・・もう笑うしかない・・・追い抜いていく軽トラがうらめしい。
そのあと、観光農園に向い、フルーツを食べて、今晩の民宿「八重山荘」にチェックイン。
「今日は団体が入っていないからこの部屋をどうぞ」ということであった。
泡盛独特の香りが口のなかに広がるが、スムーズに喉を落ちていく。 酔眼でフラフラ歩いていると遠くから三線の音が聞こえてきた。 その音は海の香りのする石垣の夜に吸い込まれていくようだった 那覇の休日へ |