KOBA MOVIE EVALUATION

updated 3:15 a.m. Monday, December 18, 2000


THIRTEEN DAYS (2000)

日時:平成12年12月18日月曜日午後9時30分

場所:パラマウント・ユニバーサル・シネマ11

住所:札幌市中央区北1条東4丁目サッポロファクトリー1条館

電話:011ー207ー1110

字幕翻訳者:戸田奈津子


Directed by Roger Donaldson

Genre: Drama (more)

Plot Outline: The film is set during the two-week Cuban missile crisis in October of 1962, and it centers on how President John F. Kennedy, Attorney General Robert Kennedy, and others handled the explosive situation.

User Rating: awaiting 5 votes.

Credited cast overview: Kevin Costner / Bruce Greenwood / Steven Culp

コバ評価:8

この作品は、歴史的に非常に重大な事件である「キューバ危機(Cuban Crisis)」を描いている。作品としては、撮影技術はよかったが、JFKの役者の演技の線が細すぎたのと、大統領特別補佐官役のケビン・コスナーに焦点がより過ぎていてケネデイの苦悩があまり出ていなかった。ケビン・コスナーは、ケネデー兄弟のどちらにも似ていないためにこの役しかなかったのだが、有名な役者は彼ひとりぐらいなので補佐官の周辺を中心に描かれたものと思われる。ただし、歴史的資料としての価値は高く、映画JFKを観て感動した人には必見である。ぜひビデオを入手してゼミで使用してみたい作品だ。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

意味

コバ本

ページ

That's not the point.

What if ...?

Hang on.

Are you sure?

I'm not so ruthless.

God help our kids.

何と恐ろしい

You know what?

We've no choice.

Everything is going to be fine.

See you around, Dad.

Take a look at this.

Is that clear?

Get out of here.

Speak up.

I'll get back to you.

また、かけなおす

How are you doing?

What are you doing?

By the way

He knows someone.

コネがある

That's correct.

No such a luck.

そんな目にはあいたくない

circumstantial evidence

状況証拠

That's not possible.

What's wrong?

Be good.

for real

That's not what you said.

What have we got today?

We have to do what we have to do.

What did you say?

That's good enough for me.

Hopefully

What do you think?

figure out

Is that understood?

Don't get shot.

Listen to me.

Have a seat.

What's happened?

Make it unanimous.

Why not.

So what?

You mean it?

What do you think you're doing?

THE INSIDER (1999)

 

平成12年12月7日木曜日

札幌劇場(札幌市南1西1須貝ビル)

字幕翻訳者:松浦美奈


Directed by Michael Mann

Genre: Thriller / Drama

Plot Outline: True story of tobacco executive-turned-whistleblower Jeffrey Wigand and his relationship with "60 Minutes" producer Lowell Bergman.

User Rating: 8.3/10 (6733 votes)

Cast overview: Al Pacino / Russell Crowe

コバ評価:9

喫煙問題に関心ある者として当然のごとく鑑賞させてもらった。3時間近い作品ということで迷ったが内容と撮影技術の双方とも申し分ない。また、アルパチーノのふけぶりには驚いた。最初から終わりまでいつ撃たれても不思議ではない緊張感が続くカメラワークである。静かなシーンでいきなりバーンと来られたら心臓に悪いので身構えてばかりいたがとうとう一度もそういうシーンはなかった。静かなスリルが漂う作品である。しかも全てを捨て失っても信念を貫いた主人公の強さには圧倒された。もう一度観たい作品である。

 


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

How would you like coffee?

What for?

NATIVE 2

160

No, thank you.

NATIVE 1

178

Catch you later.

 

NATIVE 1

156

Stay away from me.

NATIVE 2

91

Like what?

NATIVE 3

Why not?

NATIVE 1

206

corporate secrecy

Things are gonna be better.

 

NATIVE 3

Most certainly.

What's going on?

NATIVE 1

202

I don't think I can do this.

I don't know how to say this.

NATIVE 3

I tell you what.

NATIVE 3

That's a whole point.

Can I have a word with you?

NATIVE 3

What else do you need?

Small Time Crooks (2000)

 

平成12年11月8日水曜日

JAL沖縄ー札幌機内


Directed by Woody Allen

Genre: Comedy / Crime / Romance

Plot Outline: A loser of a crook and his wife strike it rich when a botched bank job's cover business becomes a spectacular success.

User Rating: 6.9/10 (838 votes)

Cast: Woody Allen / Tracey Ullman

コバ評価:7

那覇市にある沖縄国際大学で開催されたJACET(大学英語教育学会)年次大会出席後の帰札途中の機内で観た作品である。行きの便では"X-Men"をやっていた。この作品は監督としても俳優としても有名なクッデイー・アレンのコメデイである。地下から穴を掘って銀行強盗しようとある銀行に隣接するピザ屋を借りる。奥さんをどうにか説得し、昔の泥棒仲間を集めてせっせと穴掘りを開始するが、奥さんはその一方でカモフラージュのために始めたクッキー屋を開店するがこれが大当たり。テレビまで取材に押し掛け、あっという間に全国チェーンへと発展し、億万長者になってしまう。このため泥棒の計画は中止し、泥棒仲間は皆会社の重役へと転身する。しかし、贅沢が高じて詐欺に合い、また貧乏生活へと転落してしまう。この作品はそのストーリー性もさることながら、アレンの画面上の仕種である。ミスター・ビーンに大変似ているが、こちらの方が元祖である。奥さんの肩までしか、そして体重も奥さんの半分ぐらいしかないアレンが体全体を力ませて必死にしゃべる姿じゃ実に滑稽である。女性が見たら皆母性本能をくすぐられるのではないだろうか。男性からみたら絶対あのようにはなりたくないという反面教師のような存在だ。この作品は冒頭からコバ本の表現が噴出している。ぜひ確認していただきたい。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

How come?

NATIVE 1

149

for God's sake

NATIVE 3

Hurry up!

NATIVE 2

120

Forget it.

 

NATIVE 1

138

Seriously.

What's up?

NATIVE 1

203

It's over.

NATIVE 2

33

Knock it off!

NATIVE 3

All right.

 

NATIVE 2

104

What's wrong?

NATIVE 1

204

What do you want to do?

NATIVE 3

For what?

NATIVE 2

113

Very funny.

It's a small world.

NATIVE 3

sarcastic

NATIVE 1

54

Oh, my God!

NATIVE 3

What are you waiting for?

No charge.

So what?

NATIVE 1

184

figure out

What's the hell are you doing?

NATIVE 2

155

What do you mean by ___?

NATIVE 3

It's not your business.

Do me a favor.

Oh, please!

NATIVE 3

Let me tell you something.

NATIVE 3

What are you talking about?

NATIVE 1

200

What's the hell going on?

NATIVE 1

screw up

NATIVE 2

89

Just between you and me

NATIVE 1

77

things like that

NATIVE 1

76

figure out

NATIVE 1

87

Are you forgetting that there us a party tonight?

Is that so terrible?

NATIVE 1

60

What's the matter?

NATIVE 1

202

Like what?

NATIVE 3

What are you saying?

What's that supposed to mean?

NATIVE 2

164

What do you mean?

NATIVE 1

201

bizarre

There is no doubt about it.

Can I be frank?

You're late.

NATIVE 2

177

May I tell you something?

Get to the point.

What did you say?

NATIVE 3

What seems to be the trouble?

NATIVE 3

Hollow Man (2000)

インビジブル

 

公式サイト:www.invisible-jp.com

平成12年10月22日日曜日

帝国座会館(札幌市南3西1狸小路1丁目)

字幕翻訳者:稲田嵯裕里


Director: Paul Verhoeven

Genre: Horror / Sci-Fi / Thriller (more)

Plot Outline: Scientists discover how to make people invisible.

User Rating: 5.6/10 (2531 votes)

Cast: Elisabeth Shue / Kevin Bacon / Josh Brolin

コバ評価:7.5

昔から透明人間の映画やドラマはたくさんあり、ストーリーも他人に見られなければ人間は何をするかという命題が決まっていたためストリーは当然のことながら限界があることは承知の上で、その特殊効果技術だけを楽しみために敢えて見に行った。セレ時計台でトレーニングした後直行したが、土曜の夜8時というのに観客は私を含めて20人もいなかった。この作品は、科学者がとんでもない実験をしているうちにとんでもないことになってしまうという点で「フランケンシュタイン」に、見えない敵がだんだん近付いてくる恐怖を描いている点で「エイリアン」に、強い女性を描いている点で「G.I. jane」「陪審員」を、何度傷ついても立ち上がり、しかも元気だという点においては「ダイハード」を、そして見えないからといっていろいろな好奇心が湧いてくるという点において「ゴースト」を連想させる。人間やゴリラが透明になったり、元どおりになったりする過程での変身シーン、そしてそこに描かれる人体模型のようなグロテスクな様子はいまだかつて観たことがない鮮明なものであると同時に、今だからこの作品が出来たのだという時代の変遷をまざまざと見せつけられた感じがした。この変身のシーン以外にもエレベーターのシーンは数ある過去のシーンの中でも最も恐く、そして最も手が込んでいた。このエレベーターシーンを見て、ロープ登りが出来なければこんなときは助からないというのがよくわかった。ウエートでは今後もこれを継続する意義が確認んできてうれしい。また、透明人間に向かって火炎攻撃を容赦なく加える女性の姿は、米国文化そのものであり強いアメリカの女性を感じた。また蛇足だが、主演のケビン・ベーコンのきわどい場面が数多くあり、映倫がよく許可したなと思われる場面もあった。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

Not anymore.

NATIVE 1

179

I'll try.

NATIVE 2

127

You realize you're insane?

What are you talking about?

 

NATIVE 1

200

Be careful.

NATIVE 1

127

What's happening?

NATIVE 2

163

Fun's over.

NATIVE 2

33

We got a problem.

Authorization invalid.

 

Why so jumpy?

Not likely.

What do you think?

NATIVE 2

158

I have no idea what you're thinking.

NATIVE 1

152

What bothers you most?

I'll brief you tomorrow morning.

Little late for apology.

You have a big day tomorrow.

We don't have a choice.

You're almost there.

NATIVE 1

211

Hold on a second.

Just in case

NATIVE 2

81

Don't even think about it.

Get some sleep.

No reason.

What's the difference?

NATIVE 2

165

It's not over. It's beginning.

You have no idea how much fun this is.

NATIVE 1

152

Why do you ask that?

How are you feeling?

How can you say that?

Aren't you supposed to be happy?

NATIVE 1

76

Now is the chance.

Let me try to make love to you.

What's the rush?

NATIVE 2

166

I'll manage.

X-Men (2000)

平成12年10月17日火曜日

マイカル小樽 ワーナー・マイカル

コバゼミ・パート3(参加者:コバ/徳宝寺/子供/笑極才/変姿)

字幕翻訳者:戸田奈津子


Director: Bryan Singer

Genre: Action / Drama / Sci-Fi

Plot Outline: Two mutants come to a private academy whose resident superhero team must oppose a powerful mutant terrorist organization.

User Rating: 8.0/10 (9022 votes)

Cast: Hugh Jackman / Patrick Stewart / Ian McKellen

コバ評価:8

話題作を観てきたという感じ。全体として満足の行く構成と映像であった。スタートレックの禿げ親父とバットマンのおじじ率いるミュータント軍団の戦いを描いた作品。どこかヤクザの抗争と重なるものがある。アメリカのコミックがもとになっているため、ストーリーはこれからも続くという感じである。バットマンとマトリックスを掛け合わせたような作品である。観る価値は十分ありそうだ。2作目が出たら観てみたい。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

be key to

mutant

I didn't mean to

Don't get in my way.

 

This is it.

He wil take it personal.

cozy (= comfortable)

Give me a chance.

Where is this place?

 

vengeful

Stay away from my girl.

NATIVE 2

91

What do you say?

Prove it!

You should follow your instinct.

BEING JOHN MALKOVICH (1999)

 

平成12年10月15日日曜日

札幌市中央区南3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:石田泰子


Directed by Spike Jonze

Writing credits: Charlie Kaufman

Genre: Comedy / Fantasy

Plot Outline: A puppeteer discovers a portal that leads literally into the head of the movie star, John Malkovich.

User Rating: 8.4/10 (11358 votes)

Cast: John Cusack / Cameron Diaz / Catherine Keener

コバ評価:6.5

とにかく衝撃的な作品だった。これほど特定の個人に取り憑かれた作品は初めてだ。お笑い作品として観ることもできるが、何も考えずに観た方がいいようだ。ポスターにあったようにジョン・マルコビッチがたくさん出てくるシーンがあったが、無気味な印象を受けた。しかし、「ツゴルツワイゼン」ほどデイスオーガナイズされていたわけではない、ちゃんとストーリー性がある。また、コクーンを思い出させるような永遠の命というテーマもきちんと入っている。また、チェーリー・シーンがいきなる出てきたので驚かされたが、老後になって再度登場した時に彼のニックネームである「マシーン」と呼ばれていたのが印象的だった。この名前はセックスマシーンから来ているのは有名な話だ。とにかく気になる人は観た方がいい。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

What are you going to do?

Will you do me a favor?

Not again.

fast hand

器用な手

Please havea seat.

Any questions?

overhead

経費

I'll talk to you later.

How about this?

こうしよう 

If you're late, I'll walk.

時間厳守よ

How could that be?

I don't find you attractive.

あなたは私のタイプじゃない

Do you enjoy being an actor?

Do you mind?

だめ?

I'll see you in court.

出るところに出よう

I liked you in my way.

GONE IN 60 SECONDS (2000)

 

日本語字幕:林完治

平成12年10月9日月曜日

札幌市中央区狸小路2丁目

ニコー劇場(011ー251ー1650)


Directed by: Dominic Sena

Genre: Action / Crime

Plot Outline: A retired master car thief must come back to the industry and steal 50 cars with his crew in one night to save his brother's life.

User Rating: 6.2/10 (3377 votes)

Cast: Nicolas Cage / Delroy Lindo

コバ評価:7.5

車泥棒稼業から足を洗ったニコラス・ケイジ演じる伝説の車泥棒が、弟の命を救うために再び大仕事をする。昔の仲間を呼び集め、信じがたいほどのテクニックで次々と50台の高級車を2日で盗んでしまう。映画の始めごろは、ブルックリン橋のようなのが映っていたのでニューヨークだと思ったが、ロングビーチなどの言葉が出てきたのでロスであることがわかった。チャイナタウンをぶっそうなところと言っていたが、以前ロスを訪れた時に感じたサンフランシスコのチャイナタウンとは違って何か重い苦しい雰囲気があったのが印象的であった。さて、この作品は兄弟愛が全面に押し出されていて、昔の恋人との復縁は飾り程度に添えられているだけである。相変わらず、ニコラス・ケイジの役の幅の広さには驚かされるが、個人的にはハイなギャング役よりも追い詰められた絶望の縁に立った男が似合う。私と同じ1965年生まれということもあって応援したくなる。また、英語の表現はコバ本の決まり文句がたくさん出てくる作品である。アクションにも係わらず、泥棒を描いていたせいか、静まり返った場所がよく出てきたため、全体としてメリハリのある印象を受ける。

 


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!!

表現

掲載本

ページ

mess up

しくじる

check out

調べる

unstealable

盗めない

boost

車泥棒をする

I don't have a clue.

さあねえ

He's really bad.

ハンパじゃない

I have a family emergency.

Is that you?

久しぶりに会った時に使える表現

What do you know about ___?

Native 2

97

Can I talk to you?

What can I do for you?

Native 2

157

What do you want me to do?

It's me.

You got it?

Native 2

173

Good luck.

Native 1

142

A piece of cake

That's what happened.

Not funny.

bone head

= fool

TA

traffic accident

Straighten it out.

= Make it clear.

Native 2

92

Go on.

Native 2

114

before I change my mind

Native 1

159

a token of my appreciation

Don't do this to me!

BAIT (2000)

平成12年9月23日土曜日

ホノルル市カラカウア通

ワイキキ・シアター


Directed by Antoine Fuqua

Genre: Action / Comedy

Plot Outline: An ex-con is used by police to lure a criminal out of hiding.

User Rating: 5.8/10 (115 votes)

Cast overview: Alvin Sanders / Edgar Clenteen

コバ評価:7

第3回コバゼミ国際旅行の一貫として、洋画を現地で観るはずだったが、インドはウクレレフェステイバルに見入り、鑑賞を拒否。どうにもならなかったが、私は十分楽しんだ作品だった。話の筋はたいへん分かりやすいが、なんとなくどこかで聞いたような気がする。大泥棒でありハイテクテロリストを追うために、NSA (National Security Agency)が釈放された泥棒のあごに探知用のチップを埋め込む。犯罪者を捜査に利用するところは、「48時間」に似ている。また、探知チップを埋め込んだあたりは米国のハイテクの水準の高さをアピールする効果もあり、「エナミー・オヴ・アメリカ」に似ている。実際、人工衛星が目標を捕えて接写するカットは酷似している。また、犯人の人物像の描写は、"The Silence of The Lambs"でアンソニー・ホプキンズが演じていたハンニバルや「セブン」でケビン・スペイシーが演じていた殺人鬼に近い。また、よくあるが寸前で時限爆弾を止めるところは、韓国の「シュリ」、ダイハード3、日本映画で今回飛行機の中で上映されていた「ホワイトアウト」と似ている。主演は新人だが、むしろまた、スピードの犯人にも通じるものがある。主演よりもNSAの指揮官を演じていたDavid Mooseの演技がよかった。彼は「コンタク」の中でお父さん役、「交渉人」の中で短気な警部を演じているの分かるだろう。プロレスラーのドリー・ファンク・ジュニアにそっくりである。わからん?日本にこの作品が来るかどうかは定かではないが、どういう予告編が作られるかにむしろ興味がある。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, India? B: Iin ja nai desu ka. Betsu ni.

1

What are you talking about?

Native 1

200

2

I don't think so.

Native 2

122

3

I would say ...

Native 1

99

4

Listen up.

Native 2

133

5

Get out of here.

6

make it

Native 1

105

7

I know.

8

Don't disappoint me.

9

What's going on?

Native 1

202

10

Never mind.

Native 1

175

11

Take it easy.

Native 1

188

12

pull over

Native 2

139

13

I really need to talk right now.

14

Keep it down.

Native 1

168

15

You know what I'm saying?

16

Here we go.

Native 1

116

17

Don't hesitate.

18

Do I make myself clear? (= Do you understand what I'm saying?)

ROGUE TRADER (also Money Trader)

銀行崩壊 (1999)

 

 

平成12年8月29日火曜日

札幌市中央区南3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:岡田壮平 


コバ評価:7

主演は、スターウオーズ:エピソード1のユアン・マクレーガーである。これは1995年にある世界最古の民間銀行であるベアリング銀行を金融派生商品の取り引きの失敗で破綻させ6年の実刑をくらったイギリス人トレーダーの実話である。2時間を切る短い作品だったが、JFKより長く感じられた。というのも金融の専門用語が飛び交い、また私があまり興味のない背景設定であったからだろう。しかも英語はスコットランド英語でのどの奥にこもった発音で米語とはまったく違う。制作もイギリスである。しかし、ひとりの人間の成功と失敗の落差と追い詰められる心情がうまく描写されている。また、主演の裸体が、特に危険なシーンが一箇所あったのはどういう効果を狙ったのだろうか。商代で金融を勉強している、特に証券取引に興味のある学生やジャミのような銀行マンは今後のために観ておいた方がいいだろう。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, KID? B: OKAY!!

ココをクリック

 

THE PERFECT STORM (2000)

平成12年8月20日日曜日

札幌市中央区南3条西4丁目

アーバンビル7階

ピカデリー1

電話:011ー231ー9082 

字幕翻訳者:菊地浩司


Directed by: Wolfgang Petersen

Genre: Action / Adventure / Drama / Thriller

Plot Summary: In October 1991, a confluence of weather conditions combined to form a ... (more)

User Rating: 7.0/10 (3635 votes) Cast: George Clooney / Mark Wahlberg / Diane Lane

コバ評価:7

この作品の冒頭で"This film is based on a true story."と出ていた。しかし結局は生還者なしで、ほとんど空想のもとで描かれたようである。1991年に発生したハリケーン・グレイスであると知って時は、私の10年前の記憶が鮮明に蘇り身震いした。そうである、この大西洋で猛威をふるった大ハリケーンは遠い太平洋の楽園ハワイまで余波を伝え、大学に及ばず、すべての学校が休校になったのだ。曇った程度の影響しかなかったのだが、全州が警戒体制に入りほとんど影響のなかったハワイまで行政が及んだのである。そうとは知らずにマイカーで勤務先のハワイ大学まで授業で行ったら誰もいなかったので帰ってきた記憶がある。

この作品は、過去の映画では名作「白鯨」を思い出す。今回の作品は映像が数段進化し、まさに怒迫力であった。ハリウッド映画のこの手の災害、事故をテーマにしたものは、災害・事故そのももを描いていたのではニュースと変らなくなってしまうので必ず人間関係、特に男女の恋愛と死別を入れるルールがある。この作品もそうだが、どうもそれがあまりにも副産物的に付加した感が強く同情心は湧いてこなかった。スタンプが6に達したので無料で観た作品だった。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, Kid? B: OkAY!!

1

Welcome home.

2

Sorry to hear that.

3

What's the matter?

NATIVE 1

202

4

Don't ever think of that.

5

What happened?

NATIVE 1

160

6

No problem.

NATIVE 1

177

7

You think about it.

8

What do you think?

NATIVE 2

158

9

pathetic

10

you know

NATIVE 2

173

11

I'll miss you.

12

What did you say your name was?

NATIVE 2

157

13

I don't think so.

NATIVE 1

122

14

I'm sorry to hear that.

15

Believe me.

16

Be careful.

NATIVE 1

127

17

For God's sake

18

I have a bad feeling.

19

Boys, let's go.

NATIVE 2

133

20

I will always love you, Christina.

21

Do you mind?

22

Not really.

NATIVE 2

136

23

Congratulations!

NATIVE 2

109

24

Stick it out!

25

Keep it up.

26

Is that what I'm supposed to say?

NATIVE 1

76

27

have a word with

NATIVE 2

70

28

Not your business.

29

How about it?

NATIVE 2

95

30

That's right.

NATIVE 2

149

31

Mayday, mayday!

32

The ice machine's gone.

NATIVE 1

36

33

meteorologist 気象学者

34

so far

NATIVE 1

183

35

for Christ's sake

36

Oh, my God.

37

Hold on.

NATIVE 1

95

38

Whatdoes that mean?

39

We'll get out of here!

40

make it

NATIVE 1

105

41

Where have you been?

NATIVE 2

168

THE CIDER HOUSE RULES (1999)

 

平成12年8月19日土曜日

札幌市中央区南3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者: 


Directed by Lasse Hallstr

Genre: Drama

Plot Outline: A compassionate young man, raised in an orphanage and trained to be a doctor there, decides to leave to see the world.

User Rating: 7.9/10 (3753 votes)

Cast: Tobey Maguire / Charlize Theron / Trevor Fuller

コバ評価:9

久しぶりに映画館で泣いてしまった作品。周囲でもしくしくないていた女性もいたが、皆泣いていたわけではない。

孤児院で育った医師という設定は、手塚治の「ブラック・ジャック」とあの「空手バカ一代記」の作家の「タイガーマスク」の館直人がよく見舞ってたチビッコハウスを彷彿させる。と、言ってもよくわからないかも知れないが、私の中で過去のものがいろいろよぎったということである。

この作品のキーワードは「孤独」「不倫」「死別」「道徳」「哀愁」といろいろ挙がられるが、中でもこの作品では死別が大きな効果をあげている。多くの人がどんどん死んでいく。それが同情を誘う描き方なのだ。

タイトルの"cider house"とはリンゴ畑で働く季節労働者の仮住まいの小屋のこと。そこに張られている誰も読めない注意書きが作品の中で焦点が充てられているのだが、それほどの大きな意味をなさなかったのが多少不満。 

主役のTobey Maguireは、フォレスト・ガンプのようなアメリカ人が好きな無欲でけっして人を傷つけないやさしい好青年を描いている。今年のアカデミー賞のビデオを見直してみるつもりである。とにかくこの作品の映像は美しい。またコバ本の表現もたくさん出てきてうれしい。必見の作品だ。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, Kid? B: OkAY!!

Expressions

JPN

Koba Book

Page

Relax.

Native 2

140

I don't think so.

Native 2

122

bronchitis

器官支炎

4000

236

Looks like you bit it.

bit > bite

Native 2

79

I've never learned that.

= I've never heard of it.

Are you serious?

Native 2

38

That's funny.

Native 1

191

See you around.

Native 1

176

Do you have cramp?

I was wondering if you could give me a ride.

Native 2

74

I'm grateful for what you have done for me.

What for?

Native 2

160

What's the hell do you think you're doing?

I was just curious.

Is that your point?

That's it.

Native 1

192

That's true.

Native 2

149

deliberation

That's right.

Native 2

149

cirrhosis

肝硬変

4000

236

I was dreaming about you.

No really.

Native 2

136

You're making this up.

psychiatrist

4000

216

Don't be a party pooper.

blackout

Here you go.

Native 1

147

How're you doing?

Native 2

119

What did she exactly die of?

How do you do?

Another time.

Remember this.

Guess what.

Native 1

144

Take care of yourself.

Native 1

188

Good to see you.

Native 2

114

I can help.

What do you mean?

Native 1

201

We need to do something, don't we?

Don't do anything.

paralyse

マヒする

4000

233

What are you talking about?

Native 1

200

It's not my fault.

Native 1

165

It's not your concern.

This is not your business.

Mind your (own) business.

Native 1

165

Nothing to worry about.

Make yourself use.

役立て。

I swear.

That's what happened.

Native 1

189

I'm not good at being alone.

RULES OF ENGAGEMENT

英雄の条件

http://www.hero-or-not.com

 

 

平成12年8月17日木曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:岡田壮平


コバ評価:9

たいへん素晴しい。間違えなく来年のアカデミー賞を受賞するだろう。監督は最近WOWOWでもやっていたエクソシストのウイリアム・フリードキンである。キャストのサミュエル・L・ジャクソンとトミー・リー・ジョーンズの組み合わせは凄い。戦闘も見物だが、なんと言っても法廷での舌戦が見物。編集もよく構成も素晴しい。作品の中にどんどん陶酔していくような感覚になった。ぜひ観るべき作品である。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, Kid? B: OkAY!!

1) Negative

2) Cease fire!

3) Put your hands on your head.

4) You've got my word on it.

5) You're not gonna die today.

6) Give way.

7) Good to see you.

8) That's it. [NATIVE 1: 192]

9) Listen. [NATIVE 2: 133]

10) Congratulations.

11) That's funny. [NATIVE 1: 191]

12) securities forces

13) chopper (= helicopter)

14) Do you speak English?

15) Stay down.

16) I'll never forget this.

17) Engage!

18) Open fire!

19) snipers

20) General

21) innocent civilians

22) confinement

23) I really need your help.

24) Make yourself comfortable. [NATIVE 2: 173]

25) Have a seat.

26) Go before I change my mind. [NATIVE 2: 89]

27) Do I know you? [NATIVE 1: 133]

28) death penalty

29) breach of peace

30) Not really. [NATIVE 2: 136]

31) You are not serious?

32) Take your guess.

33) It's okay.

34) You don't have to do it.

35) What's wrong with you?[NATIVE 1: 204]

36) Stop this shit before someone gets hurt.

37) Think about it.

38) All rise.

39) Be seated.

40) commotion [3000 plus: 264]小樽の記事が出ています

41) Captain

42) to my knowledge

43) stunned

44) Certainly. [NATIVE 2: 108]

45) No further questions.

46) Let me get this straight. [NATIVE 1: 170]

47) KIA (killed in action)

48) I'm not gonna warn you again.

49) I need one more favor.

50) I really screwed up. [NATIVE 2: 89]

GLADIATOR (2000)

平成12年8月6日日曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:戸田奈津子 


Directed by Ridley Scott

Genre: Drama / Action (more)

Plot Outline: When a Roman general is betrayed and his family murdered by a corrupt prince, he comes to Rome as a gladiator to seek revenge.

User Rating: 8.4/10 (14081 votes)

Cast: Russell Crowe /Joaquin Phoenix /Connie Nielsen

コバ評価:8.5

古代の戦闘シーンには圧巻させられた。日本ではまだ弥生時代にあんな兵器がすでにあり、服装もあそこまで格好よかったんだと思い知らされる。特にローマ軍がゲルマン人に対して総攻撃する際に放つ火矢の飛んでいく映像はスターウオーズを超えた迫力とリアルさが感じられ、このシーンだけなら10点満点である。ストーリについてもしっかりした歴史的裏付けがあり、善悪はっきりしているところがいい。戦いの場であったローマのコッロセオは私が学生時代行って写真をたくさん撮った思い出がある。その時の疑問だったなぜ地面が仕切った壁のようなもので覆われているかがこの映画ではっきりした。剣闘士(グラジエーター)が登場する際にせりあがるための段だったのである。しばし若き頃のヨーロッパ単独バックパッカー時代を思い出してしまった。ゼミでぜひ観てみたい作品である。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, Kid? B: OkAY!!

1) Stay with me.

2) You are already dead.

3) have difficulty -ing

4) Did you know ...?

5) Nothing more. むなしい

6) fragile

7) You go too far. (NATIVE 1: 92)

8) Kneel.

9) rotten

10) gone (NATIVE 1: 36)

11) This is not it!

12) What's troubling you?

13) So do I. (NATIVE 2: 143)

14) Strength and honor!

HOUSE ON HAUNTED HILL

タタリ

平成12年8月1日火曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:東野聡 


Directed by William Malone

Genre: Horror / Thriller

Plot Outline: A millionaire offers a group of diverse people $1,000,000 to spend the night in a haunted house with a horrifying past. gender.

User Rating: 5.4/10 (2054 votes)

Cast: Steven Price / Evelyn Stockard-Price / Eddie Baker

コバ評価:4.5

ひどい作品。観なければよかった。インド人もびっくりするぐらいの愚作。ぜんぜん怖くないし、セットもテレビドラマより悪い。はっきりろう人形とわかるし、また同じゼットが10回以上も出てくる。狭いスタジオで安く撮ったことがみえみえ。奇想天外なことが続出するので決まり文句が多く英語の勉強のためならいい作品かも知れない。


洋画でボキャビル

以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。A: Okay, Kid? B: OkAY!!

1) mass murderer

2) What do you say?

3) Sorry about that?

4) Oh, my God.

5) I don't think so. (NATIVE 2: 122)

6) puke

7) geek

8) attic

9) for God's sake

10) What's happening? (NATIVE 2: 163)

11) complicated

12) be related to

13) What's your problem? (NATIVE 1: 203)

14) What are you doing? (NATIVE 2: 155)

15) The truth is ....

16) Is this your idea? 冗談やめて

17) pissed off

18) What do you mean? (NATIVE 1: 201)

19) That's funny.

20) Did it work? (NATIVE 2: 45)

21) I'm serious.

22) What are you thinking about? (NATIVE 1: 200)

23) spooky

24) Not even (f_ _ _ _ _ _) close.

25) frankly

26) Let's move.

27) Good question. (NATIVE 1: 36)

28) Absolutely. (NATIVE 1: 124)

29) I'm going to get back to you.

30) What's the hell is this?

ONEGIN(1999)

オネーギンの恋文

平成12年7月29日土曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場 

字幕翻訳者:古田由紀子


Directed by Martha Fiennes

Genre: Drama

Plot Summary: In the opulent St. Petersburg of the Empire period, Eugene Onegin is a ... (more) and directed. (more)

User Rating: 7.2/10(221 votes)

Cast:Ralph Fiennes/Liv Tyler

コバ評価:7

二日酔いのため途中で何度も寝そうになってしまったが、こんなことはトッポ、ライダー、トリプルの4人で観たワールド・ワイド・ウエスト以来である。19世紀のロシアの貴族階級のせつない不倫を描いたものだが、名作の雰囲気はあった。歴史的には当時ロシアの貴族階級ではフランス語がよく使われていたということ。同じく日本でも聖徳太子の時代に公家が中国語を話すのを流行としていたことがあった。mまた、この作品は恋愛表現の宝庫である。下記にある"I can't struggle against my will any more. I'm entirely in your heart."は何といきな文だろう。カジュアルはぜひこの作品を卒業論文のデータの加えるべきである。


以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。

1) I won't fort her anymore. 囲う

2) He looked forward to seeing you before he died. (NATIVE 2: 81)

3) Your uncle used to lend a book to her. (NATIVE 2: 96)

4) What's the matter? (NATIVE 1: 202)

5) Forgive me.

6) You can't change your fate.

7) You're not listening.

8) be fond of (= like)

9) as you wish (= as you like)

10) serfs 農奴

11) You give it a try. (NATIVE 2: 68)

12) I'm in mourning. 喪中

13) So? (NATIVE 2: 142)

14) And if I was? そうだったら?

15) Do you plan to stay here?

16) consumption 衰弱(死)

17) devoid delicacy

18) Do you think so?

19) Possibly.

20) I was wondering if I could borrow a book.

21) Are you familiar with Richardson?

22) What did you say? (NATIVE 2: 157)

23) for God's sake

24) You insulted me and the woman I love. There is no reconciliation. 和解 (4000: 66)

25) So be it. 仕方がない(スターウーズジュダイの復讐で皇帝がルークに言い放った台詞でもある)

26) He's gone. (NATIVE 1: 36)

27) Have you put on weight? 太ったの?

28) I leave you now. ごゆっくり。

29) Where have you been? (NATIVE 2: 168)

30) Apology's accepted. (NATIVE 1: 18)

31) Congratulations to you both. (NATIVE 2: 109)

32) I can't struggle against my will any more. I'm entirely in your heart.

33) Why do you pursue me like this? / Because I love you. I love you.

34) You are mistaken. (NATIVE 2: 31)

35) My life is empty and hollow. 中身がない

JOHN JOHN IN THE SKY(1999)

平成12年7月27日木曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル7階

札幌劇場 

字幕翻訳者:戸田奈津子

コバ評価:6.5

ひとことで言えば牧歌的でほのぼの。子供の頃をつい思い出してしまった。そう、今考えれば4、5才の頃よく遊んでいた近所の子たちとも今はまったく連絡はないし、消息もわからない。人生多くの人と出会い別れ忘れていっているものだなあとひとり考えこんでしまった。知的障害を持つ32(31?)才の女性と少年との交流を描いている。家庭の不和と田舎のハンデを背負った少年が飛行機を自ら作りだし母親を連れて逃げ出そうとする。その少年が大きくなって今度は自分の子供を連れて久しぶりに故郷を訪れる回想録の形式を入れているのだが、編集がやや雑でちょっと間が空いてしまうところが残念だ。よく調べたらこれは日本のインデーズの製作で米国人の監督が撮った作品だが、編集担当は日本のスタッフである。このところが技術的な面に影響を与えているとしたら悔しい。癒し効果ばつぐんの作品で今のコバにちょうどよかった。


以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。下線があるものは実際に本を開いて確認するように。

1) You got the wrong number.

2) Let's go. (NATIVE 2: 133)

3) That's stupid.

4) complicated (NATIVE 1: 26)

5) Nothing like that.

6) Cool.

7) You got ticks all over your body.

8) sacred

9) Is that all?

10) Be more careful.

11) Get out of here.

12) for Christ's sake

13) What can I do for you? (NATIVE 2: 157)

14) That's enough.

15) Ready?

16) I can do your hair.

17) No way! (NATIVE 1: 178)

18) stuff (NATIVE 1: 58)

19) That word shows your ignorance.

20) I've got a surprise for you.

21) Get off my property. (= Get out of my land.)

22) You don't have commonsense.

23) What kind of lesson do you need to be taught?(どんなお灸をすえられたいんだ?)

24) take care of

25) lawn mower 芝刈り機

26) What are you talking about? (NATIVE 1: 200)

27) Can I be excused?

28) Don't make me ask twice.

29) You'll be somebody. えらい人

30) sissy いくじなし、めめしい少年

31) chaos (4000: 26)

32) You dreamed this up.(突拍子のないことを考え出す)

33) Can I help you?

34) How much patience do you expect me to have? (もうがまんの限界だ)

35) I'm not retarded but slow.

36) Tell me wha happened?

37) I didn't mean to ....

38) None of your business.

39) weird

40) Where are you going?

41) He's screwed up.

42) Did you change your mind?

43) You take your time.

44) Wait a minute.

45) Oh, my goodness!

46) Are you kidding?

BEACH(2000)

 

字幕翻訳者:松浦奈美


Directed by: Danny Boyle

Genre: Drama

Plot Outline: Not quite ready to surrender himself to responsibility or mainstream society, a young American travels to Asia and discovers he is not alone in his feelings.

User Rating: 5.8/10 (2512 votes)

Cast: Leonardo DiCaprio/Tilda Swinton /Virginie Ledoyen

コバ評価:7

病院から外泊許可が出たのでまたフリーパスで観た作品だ。スターウオーズ・エピソード1がロスのマンズ・チャイニーズシアターで初上映された時、本編の前にこの作品の予告編が流れ、カウントダウンに集まった寝熱狂的スターウオーズファンからブーイングが起きたことを知っていた。この映画は、一言で表わすならタイにある秘密の楽園で起きるひと夏の思い出というところだろう。シックス・デイズ・セブン・ナイツのような大自然を描きつつ、コッポラの「地獄の黙示録」のように主人公であるデカプリオのナレーションで語られる回顧録のスタイルだ。プロットは単純であるが、ちょっと飽きてしまうような退屈な部分があり、実際私の左後ろにいた下打ちとたんがらみを繰り返していた迷惑おやじは途中で出ていった。また、前方にあるトイレに立つ奴が2人いたぐらいだ。音楽が駄目。全然印象に残っていない。ただ、タイの混沌とした魅力が十分伝わってきたが、あんなに白人が放浪しているものかと感心した。タイのリピーターは多いがなんとなく分かる気がする。


以下映画館で書き取った語句である。ぜひ覚えよう。ページ数が示してあるものは実際に本を開いて確認するように。

I'll be fine. (NATIVE 1: 33)

No, thanks. (NATIVE 2: 135)

That's all. (NATIVE 2: 147)

That's the way it is. (NATIVE 2: 151)

You see.

I guess ... (NATIVE 1: 97)

You, too. (NATIVE 2: 175)

Be careful. (NATIVE 1: 127)

No problem. (NATIVE 1: 177)

You have a nice day. (NATIVE 1: 145)

Trust me. (NATIVE 1: 197)

Nice work. (= Good job.)

So? (NATIVE 2: 142)

Uh-huh. (NATIVE 1: 198)

Are you ready? (NATIVE 2: 57)

Let's go. (NATIVE 2: 133)

I think so, too.

Have a look.

Are you joking? (NATIVE 2: 27)

Oh, my god!

She's gone. (NATIVE 1: 36)

Come on. (NATIVE 1: 131)

Fuck off! (= Go away!)

It should lead us all the way.

How am I supposed to know?

Congratulations! (NATIVE 2: 109)

Jesus Christ.

We value our secrecy.

I settled in.

Do you have a girlfriend?

What's that supposed to mean? (NATIVE 2: 164)

I can deal with it. (NATIVE 2: 61)

It's out of the question. (NATIVE 1: 166) 無理だ。

Excellent. (NATIVE 2: 112)

How's it going?

Would you like to come to the beach with me? (NATIVE 1: 122)

What do you mean? (NATIVE 1: 201)

I don't know what you're talking about. (NATIVE 2: 122)

Right? (NATIVE 2: 37)

I'm not gonna die today.

If I remember correctly, ...

That's a different story.

Some other time.

We have a situation.

yummy

What do you want?

Things are different.

I promise. (NATIVE 2: 36)

I miss you, too.

fake (NATIVE 1: 32)

I just have a question. (NATIVE 1: 152)

disposable camera (4000: 128) 使い捨てカメラ

Somebody says she's attracted to you.

piss off

What are you doing this for?

bastard 冷血

What can I say?

I was crashed. (4000: 252)

I have no idea. (NATIVE 1: 152)

What happended to you? (NATIVE 2: 160)

You know what I mean? (NATIVE 2: 174)

It's up to you now. (NATIVE 1: 167)

I've got to talk to you. (NATIVE 2: 71)

I'm not gonna hurt you. (NATIVE 2: 25)

What? (NATIVE 2: 154)

It's your fault. (NATIVE 1: 165)

Listen. (NATIVE 2: 133)

ムッソリーニとお茶を

Tea with Mussolini (1999)

字幕翻訳者:戸田奈津子


平成12年7月22日土曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場


Directed by Franco Zeffirelli

Genre: Comedy / Drama

Plot Summary: Pseudo auto-biographical tale from the early life of director Franco.

User Rating: 7.1/10(897 votes)

Cast: Cher/Judi Dench/Joan Plowright/Maggie Smith/Lily Tomlin/Baird Wallace

コバ評価:8

あまり宣伝されていない作品なので半信半疑でフリーパスを使って観てきたが、いい作品だった。スガイの中でも小さなスクリーンだったが、十分作品としては満喫できた。モチーフは「ライフ・イズ・ビューテイフル」にやや近く、かなり政治的な要素が入っており、日本の真珠湾攻撃を伝える場面もあり、興味深い。場所はイタリアのフィレンツエ。学部の時にイタリアを訪れたが、ミラノ、ベニス、ローマ、ブリンジチしか廻っていないので新鮮味を感じた。また、中学校の頃この町の子と文通していた思い出もあり、図書館の札の付いた写真集がいまでも手元にある。この作品の見所はなんと言っても古参の大女優を集大成したところだ。皆気高い貴婦人を描いているので個性派が必要だったのであろう。あの"Believe"のシェールも出ているし、007のデンチも出ている。悲惨な感じはしなく、華麗でかつ現実的描写は見物である。ぜひ観るといい。


以下劇場で書き取った語句です。ページが指定されている項目は、実際にページを開いてチェックすること。

That's all for today.

You are responsible.

He's convinced of his mother coming back.

accept

NATIVE 1: 18

Things are up to me.

NATIVE 1: 167

vet

veterinarianの略

4000: 217

as far as you're concerned

NATIVE 1: 70

for God's sake

I don't understand.

NATIVE 1: 151

She will always be with you.

ostentatious vehicle

字幕:悪趣味

Oh, my goodness!

Alas, no.

Oh, dreadful.

immoral

The champagne is on me.

Shame on you!

字幕:恥じ知らず

You have my word.

= I promise.

Not yet.

NATIVE 2: 137

I don't think so.

NATIVE 2: 122

I'm afraid ...

Exactly.

NATIVE 1: 137

This can't be right.

Can you do me a little favor?

NATIVE 1: 132

I don't have all day.

Possibly.

NATIVE 2: 35

It's the way I am.

NATIVE 2: 95

whatever you want

NATIVE 2: 166

What are you talking about?

NATIVE 1: 200

How should I know?

Is this true?

I'm forgetful.

Looks splendid.

How generous of her!

get rid of

= kill

M:i2

(2000)

字幕翻訳者:戸田奈津子


平成12年7月21日金曜日

札幌市中央区南1西1

東宝日劇 

011ー221ー4431


Directed by John Woo

Genre: Action / Adventure / Mystery / Thriller

Plot Outline: Ethan Hunt leads his IMF team to re-capture and destroy a deadly German manufactured virus before it falls in the wrong hands.

User Rating: 6.5/10(4588 votes)

Cast: Tom Cruise / Ethan Hunt / Dougray Scott

コバ評価:8

やっと観に行けた。病院から外出許可が降りたのさっそく朝2番で行ってきた。劇場内部はかなり混んでいたがいいところで座れることができた。やはりさすがジョン・ウーである。フェイスオフのアクションをはるかに超えた凄さと007以上のカメラワークだと思った。プロットはやや複雑であったが、それはどうでもいいこと。これは画像を楽しむ作品です。ただ、ルパン3世並みの変装があまりにも無理があるシーンもあったが仕方がない。


以下劇場で書き取った語句です。ページが指定されている項目は、実際にページを開いてチェックすること。

What kind of place is this?

字幕:ここはどこなの?

What are you doing?

字幕:だれなの?

NATIVE 2: 155

Sounds terrific.

字幕:最高ね 

Excuse me?

NATIVE 2: 112

And then what?

Something like that.

字幕:まあね 

NATIVE 2: 144

Hardly conclusive.

字幕:そうと言い切れない

Expresso ? Cappuccino?

字幕:エクスプレッソでも?(後方省略の例) 

I'm not going to miss it.

字幕:ぜったいのがさんぞ

NATIVE 1: 43

Absolutely critical.

NATIVE 1: 124

Well done.

字幕:よくやった

NATIVE 1: 200

How have you been?

I'm not going to lose you.

字幕:ぜったい死なせない

Are you sure you want to do this?

Keep it going.

字幕:やめるな

You should have killed me.

殺しておくべきだったな

I don't know. Not exactly.

Let's get lost.

MISSION TO MARS

 

平成12年7月9日日曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場

スガイの1か月フリーパスが手に入ったので入院前に少しでも観てやろうと思い、出かけた。テンポが遅く、宇宙人もマンガのようだったのでB級映画の域を出ていない感じがした。評価は6点。


以下ページが指定されている項目は、実際にページを開いてチェックすること。

1) Wait a minute.

2) Watch your step.

3) What happened?

4) Oh, my God!

5) Oh, Jesus!

6) It's impossible.

7) a pice of cake(ネイテヴ1:163)

8) power failure

9) That's it.(ネイテヴ2:192)

10) Take a look.(ネイテヴ2:93)

11) Way to go!(ネイテヴ2:154)

12) Are you kidding?(ネイテヴ2:106)

13) I'm on my way.(ネイテヴ2:86)

14) I've got an idea.

15) Figure it out.(ネイテヴ1:87)

16) What do you think?(ネイテヴ2:158)

17) He's gone. (= He's dead.)(ネイテヴ1:216)

18) He didn't make it.(ネイテヴ1:105)

19) Well come back.

20) catastrophic(4000語:344)

21) What makes that?(正体は?)

22) I think this works.(ネイテヴ2:45)

23) I'm not gonna watch you die.

24) I'm not losing you.

二番目に幸せなこと

THE NEXT BEST THING (2000)

平成12年7月6日木曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場


Directed by John Schlesinge

Genre: Comedy / Drama

Plot Summary: A comedy-drama about best friends - one a straight woman, Abbie ... (more)

User Comments: Better than I could have imagined! (more)

User Rating: 5.0/10 (473 votes)

Cast : Madonna / Rupert Everett /Illeana Douglas / Elizabeth Ryder

腕を吊ったまま、映画館に行った。レデイーズデイということで、30人ぐらいいたが、男性は2人だけ。異様な雰囲気の中で異様な作品だった。ひとりの子の親権をめぐって3人の男性が争い、その渦中にマドンナがいる。生物学上の父親、法律上の父親、実質的な父親と三つ巴、さらにセクシャリテイーまで加わり、その複雑さは舌をまくほどである。日本ではやや似たドラマが以前あったが、その比ではない。実に明るく描かれたさわやかな感じがする。卑語もほとんどなく、英語もきれいだし、いい作品。コバ評価は8である。ビデオになったらぜひ観てみるといい。


Key Expressions:下記で分かるものをチェックすること。下線部はテキストを実際に開いてチェックすること。

1) Do exactly what I say.

2) It's not gonna work this time.(ネイテヴ第2集:45ページ)

3) Here you go.(ネイテヴ1:147)

4) all over again

5) less complicated(ネイテヴ1:26)

6) It's over.(ネイテヴ2:33)

7) I don't love you.

8) What the hell are you doing?(ネイテヴ2:155)

9) Get the hell out of here.

10) Oh, Christ!

11) Something happened.

12) a week and a half ago

13) I'm starving.(4000語:71)

14) fabulous

15) I'm pregnant with your baby.(4000語:272)

16) Having you is the best thing that ever happended to me.

17) You're outrageous.

18) cardiologist(4000語:216)

19) weird(ネイテヴ1:63)

20) frustrating(4000語:265)

21) Calm down.(ネイテヴ1:128)

22) inhale / exhale

23) a piece of cake(ネイテヴ1:163)

24) Sounds manageable.

25) Are you gay or acting gay?

26) You're just a jerk.

27) That's it.(ネイテヴ1:192)

28) abusive

29) You betrayed me.

30) Why should I?

31) caregiver(4000語:217)

鬼教師ミセズ・テングル

Teaching Mrs. Tingle (1999)

平成12年6月25日日曜日

札幌市中央区北3条西1丁目

須貝ビル8階

札幌劇場


映画のデータ Directed by Kevin Williamson

Writing credits Kevin Williamson

Genre: Horror / Comedy / Thriller

Plot Outline: The story of one girl (Katie Holmes) who is willing to do anything to become Valedictorian; even if it means murdering the one person who stands in her way, Mrs. Tingle.

User Rating: 5.2/10 (951votes)

Cast: Helen Mirren / Katie Holmes /Jeffrey Tambor

久しぶりにひとりで映画を観に行った。衆議院総選挙の投票を旭町小学校で終えた後、朝一番で行った。スガイビルのポイントがたまり、あと1回来館すれば1か月映画観放題の券が出るという。こりゃ凄い。午前11時だったせいか、小さい館内には6名ほどしかいなかった。職業柄、この作品の邦題にある「鬼教師」の部分の引かれた。内容は、進学と奨学金獲得のために全優で卒業しなければならない女子生徒とそれを阻む不人気の歴史教師の対立である。映画開始早々、どこかで観たことがある感がし、考えるとThe Faculty(パラサイト)に似たB級の香が漂っていた。後で調べる同じ監督であった。このKevin WilliamsonはScreamの脚本家としてデビューしたのだが、高校時代にある教師からおまえはけっして成功しないと言われたそうだ。その憎き教師がモデルになっているという。そのため、信じられないくらいひどいことをした学生たちを英雄化し卒業させてしまう。まったく勝手な内容であり、教師の立場がない。昔「処刑教室」という教師側に同情した作品があったが、今回のはまったく教師という職業そのものをバカにしたとんでもない作品だ。観ない方がいい。評価は6点。でもビバリヒルズ青春白書とか好きな学生には楽しめる内容だと思う。個人的な感想としては、もっとこの「鬼」教師を怖く残忍に描けばいいのに日本のどこにでもいる先生のような感じに描かれている。日本のテレビドラマでは卑劣な教師を描いたものがあり、教職を軽いものに仕立てているものが多い。ミセズ・テイングルは話している内容もまともだし、まったく鬼ではないのだ。それにくらべ高校生の堕落ぶりは、今日の日本の17歳とオーバーラップするところが多分にある。日米の両国で教師がこのように描かれているのはよくないことだ。こんなイメージで大学に入ってこられたたまったものじゃない。ほんとうに腹立たしい状況である。


覚えておきたい台詞

What's wrong with you?(ネイチヴ1:p204)

May I have a moment?(ちょっといいですか)

(= Do you have a second?)

How moving!(感動的!)

Congratulations!(ネイチヴ2:p109)

You can make it.(ネイチヴ1:p105)

Have a good day.(いってらっしゃい)

(= Have a nice day.)

Get serious!(ネイチヴ2:p38)

What can I do for you?(ネイチヴ2:p157)

If I were you... (ネイチヴ2:p76)

Make it quick, Mrs. Watson.(手短かに)

I'm not supposed to do that.(ネイチヴ1:p76)

She is attracted to you.(彼女はあなたが好き)

I'll give you a ride.(ネイチヴ1:p91)

Drink up.(イッキして)

ROMEO MUST DIE

 

平成12年5月24日火曜日

小樽市築港マイカル小樽

ワーナー・マイカル小樽

参加者:コバ、トッポ、ライダー、ユーキ、キッド。宣伝にあったマトリックスを超えた映像は明らかに誇大広告。ほんのわずかしかそれらしき映像は出てこない。白人、黒人、中国人マフィアの抗争を描いたユニークなマフイア・プロットである。主演のリー・リンチェイは私が高校生の時に観た「少林寺」(1982年)での天才武芸僧を演じていた。今回彼をスクリーンで見たのはそれ以来のことである。やはり年をとった感じがする。昔はあんな特撮いれなくとも十分だったのに。この映画は香港と米国のどこかを描いていたのだが、ラストでロケ地が3月に学会発表で滞在していたカナダのバンクーバーであったと知った時はもう一度観てみたい気になったが、やっぱりやめる。全体としての焦点がぼけていて、「ペイバック」にあるような歯切れとテンポのよさがなく、「太陽にほえろ」テレビドラマ数回分を特別編で一気に放送したような感がある。ただ、アクションはたいへんよくそこだけの評価は高いだろう。コバ本関連の語彙もたくさん出ていた。書き取ったもので主要なものを以下に挙げる:

1) You're sure about this?(確かだろうな?)

2) I'm pleased to hear that.(そりょうれしいことです)

3) That's ridiculous.(そんな馬鹿な)

4) You have a phone call.(お電話です)

5) Off duty!(非番だ!)

6) You know what I'm saying?(言っていることがわかるか?)

7) stuckup 生意気な(人)

8) acquisition (買収/吸収)

9) with all due respect(お言葉ですが)

10) Did I make myself clear?(俺の言っていることがわかったか)

11) I'll make sure of it.(確認したします)

12) What happened?(何があったんだ?)

13) Good to see you.(お会いできてうれしいです)

14) acupuncture(はり治療)

15) Right away, sir.(只今)

16) Wait a second.(少々お待ちを)

17) I miss those times.(あの頃が懐かしいわ)

18) Are you out of mind?(気は確かか?)

19) What's up?(どうした?)

20) I'll let you go; I'll let you live.(逃がしてやるよ、命までは取らない)

21) I don't understand.(わからん)

22) You're joking, right?(冗談だろう?)

シュリ

 

平成12年3月3日金曜日

札幌市南2西6狸小路6丁目

シアター・キノ

011ー231ー9355

今日はついにあの韓国映画「シュリ」を見に行った。狸小路6丁目にある小さな小さな映画館「シアター・キノ」だ。なのに入場料は1800円。しかし、映画の内容は十分元を取った感じがした。ハリウッド映画以外でこれほどの撮影技術でカット編集のうまいのは初めて見た。また、昔香港のB級映画によく出てきた残虐なシーンはけっしてハリウッド映画では見られないもだ。南北分断と凄い現実を則した内容の上、これほどの高品質な出来具合のため、韓国国民の7人に1人が見に行ったというのも納得いける話だ。これほどの動員はかつて私が子供のこと見た「日本沈没」に似た状況と言える。また、画面全体の雰囲気は、イレイザーにやや似ており、銃撃戦の凄みは、ペイバックおろかプライベイト・ライアンを超える迫力があったような気がする。とにかく、一度観る価値のある映画と言えるだろう。8.5点。

ダブル・ジョパテイー

平成12年3月4日日曜日

札幌市中央区南2西3狸小路3

松竹遊楽館

011ー231ー2303

昨日、"Double Jeopardy"を狸小路の地下にある映画館で見た。かつて法学を専攻していた関係上、そのストリー性と同一の犯罪について再度刑事責任を問わないという英国コモンローの影響化で米連邦憲法修正条項にある法概念についても興味があった。映画全体としては、まさにトニー・リー・ジョーンズを起用したのはそのためかどうか不明だが、「逃亡者」に似ていた。子供の安否を気づかう母親の心理描写じゃ「陪審員」と共通するところがあったようだ。ややカットのタイミングと長さで難を感じた場面があったが、しっかりとしたストーリー性があるのに先の予測が困難である作りには感心した。英語は、やや難しいかも知れないが、コバ本の表現が多用されていたのには驚いた。"Absolutely." "Not even close."などだ。得点は9点、ぜひもう一度観て見に行きたい作品である。

 

スリーピー・ホロウ

平成12年3月9日水曜日

札幌市中央区南1西1

東宝日劇 

011ー221ー4431

本日"Civil Action"を見に行く予定が、トレーニングしているうちに時間がなくなってしまい、代わりに"Sleepy Hollow"を札幌の東宝日劇で見た。"hollow"とは「谷間」の意味であるが、これは地名である。今から200年前のニューヨーク郊外で起きた連続殺人事件を描いたものだが、死体は皆首なしである。そのわけがストーリーの要になるのだが、これに遺産相続と個人的な恨みによる復讐という要素が入り込み、ストーリーを複雑かつ混迷させている感がした。いくら切っても倒れない幽霊の強さは、古くは13日金曜日のジェイソン、ちょっと前ではターミネーター2の新型ロボット、更に最近ではハミナプトラのミイラを彷彿させるものだった。また時代やセットの様子はワールド・ワイド・ウエストによく似ていたし、また主演のジョニー・デップが昔出ていたシザーズ・ハンドの雰囲気も漂っていた。また出演者も役者の名前はわからないが、アマデウスで出ていたドイツ皇帝役の男優とバットマンの司令基地兼屋敷のおじいさんも出ていたが二人共途中で死んでしまう。そんなことはどうでもいいが、英語は古いイギリス式の英語も入っておりかなり難解、またカットの不備もあるのと、ホラーだけでいけばいいのに、コメデイータッチが入っていて、かつ複雑で難解な筋のため、7点というところか。まあ、あまりお勧めではない。

ノイズ

平成12年3月23日水曜日

札幌市中央区南3西1須貝ビル

札幌劇場

011ー221ー3802

評判の悪い洋画をあえて観るのが私の癖だが、ウエッブでも5を切る低スコアである。結論から言うと私の評価は7である。それは先が読めないプロットが絶妙だったからだ。ただ最後まで気になっていたラジオの意味がラストであまり活かされていなかったのが残念だが、それもまた予期せぬ作りということで納得できてしまう。主演はジョニー・デイップで、たまたま同じ役者の映画を続けて観てしまったが、あまりにも前作と役作りが違うので驚いた。学生の時、シザーズ・ハンズを観て、またスリーピーホロウを観て、独特の雰囲気を出しているが、コミックの要素がシリアスな要素とまったくマッチしていない点が気にいらない役者なのだが、今回の作品は彼に一番合っているような気がした。このまま、The Silence of The Lambsにも使えそうなところがある。また、邦題は「ノイズ」であるが、原題はThe Astronaut's Wifeであり、どちらもこの作品全体をあらわしているとは思えない。また字幕翻訳も無名の翻訳者の名前が出ていたが、「うつ伏せ」と訳すべきところを「仰向け」としていたのは残念だ。4月からのゼミでは字幕批評も徐々に取り入れていきたい。

 

グリーン・マイル

平成12年3月27日月曜日

小樽市築港マイカル小樽

ワーナー・マイカル小樽

第3回コバゼミ合宿の中のプログラムのひとつとして鑑賞した作品である。同時刻にアカデミー賞の受賞式が生放送されていたこともあり、落ち着かなかった。この作品は、死刑執行人の若き日の回想録形式で展開される。アマデウスやタイタニックにあったのと同じ手法である。主演のトム・ハンクスが演じる執行人が生涯忘れ得ぬひとりの死刑囚コフィーを描く。コフィーには超人的な治癒能力が備わっており、それが仇となって少女殺害の濡れ着を着せられる。死刑執行人たちは、彼の経緯を十分知ったまま、涙を流しながら彼を処刑してしまう。なんともやるせない気分になってしまうストーリーだ。けっしてハッピーエンドでないところがハリウッド映画らしくなく、そこが新鮮に感じられる作品である。他の囚人とフォーカスバランスがやや無理があるところが難点で、評価は8である。

 

マーシャル・ロー

平成12年4月18日火曜日

小樽市築港マイカル小樽

ワーナー・マイカル小樽

新生スペシャル・ユニット最初のムービーナイトだった。それにしてもパトラはいったい何であんなところに移り住んだのか極めて理解に苦しむ。1998年に米国で公開されている洋画なので、あまり好評だった作品とは言えなかったのだろうか。しかし、私の期待を決して裏切るような作品ではなかった。私はスパイや軍が出てくる作品が大好きだ。私の好きなニューヨークを舞台に大がかりなロケと言われているが、中心はマンハッタンの沖にあるブルックリン。重火気も使用されスリルあふれる作品だ。特に、FBIと陸軍が対立するシーンは見物だ。ただ残念なのは、デンゼル・ワシントンとブルース・ウイルスの個性がかみ合っておらず、ウイルスの役割が中途半端になっている印象を受けたことだ。彼の野心や動機がいまひとつ明確に表わされておらず、また彼の心情の変化については一切の描写がない。ラストの頃でいきなり残忍性が出てくる。また戒厳令を発したはずの大統領がとうとう一度も登場しなかったのはどうみても不自然である。また社会的に言えば、ネイビーシールズと同様に反アラブの要素が極めて強く描かれている点が制作者の意図の不明確さが顕著と言える。英語は発音についてブルース・ウイルスは分かりづらいが、デンゼル・ワシントンは極めて明瞭に話している。語彙的には軍事、政治用語や俗語も多く使われており難しい。評価は8点である。

スリー・キングズ

平成12年4月23日曜日

札幌市狸小路3丁目

松竹遊楽館

011ー231ー2303

予告編を見た時からすこし期待していた作品だった。ストーリーは明確でアクションも多く、エンターテーメント性はある。撮影技術もスローモーションの使い方がうまく、さらに銃弾が内臓に食い込み感染する経路が解剖図のようにクローズアップされるシーンは今まで見たことがなかった。湾岸戦争を題材にした作品は。「戦火の勇気」が有名だが、まったくレベルの違う作品であるという感は否めない。撮影技術は、いいが展開に躍動感が伝わらず、ジョージ・クルーニーが出ていても皆同じような容姿の役者が出過ぎており没個性化している点を考えると、6.5点である。

もののけ姫 英語版

平成12年4月30日曜日

札幌市狸小路2丁目

ニコー劇場

011ー251ー1650

アニメはビデオで見ていた。英語版が来日することを予告編で以前より知っていたので、輸入しようと問い合わせたが6月になると言われ諦めていたところ、上映の知らせを聞いた。さっそく日曜の最終という私がひとりで行く時の時間だったが、人陰はまばら5、6人というところか。そのため眺めは最高で私の前に気になるものはなかった。上映が始まると宮崎さんの渡米の記録ドキュメンタリーが上映され、トロント、ハリウッド、ニューヨークでの映画祭の様子と舞台挨拶の様子が写し出された。凄い人気である。やはりアニメが日本の映画の代表としての地位で海外では築いている感がした。黒沢なき後はアニメと言うことか。映画の方は吹き替えが完璧で、口の動きと英語が見事一致していた。米国に住んでいた頃、深夜テレビでやっていたB級のホンコンのカンフー映画での吹き替えのお粗末さに慣れていた私にはとても新鮮に見えた。日本語が字幕として使われており、明らかな間違えは、generalを「帝」と訳していたところだ。あの頃は、足利将軍を差していることは明らかである。その他やや難のある部分はあるものの全体としていい吹き替えだった。映像もきれいだが、戦闘シーンがやや誇大でる。矢で首が飛ぶのはどうも納得行かない。また「シシ神」も弱すぎる。評価は、8.5である。

アメリカン・ビューテイ

平成12年5月9日火曜日

小樽市築港ワーナー・マイカル小樽

ゼミ第3部で見た映画である。参加者はトッポ、ライダー、ユーキ、更にキッド。ドラマであったが、作品賞受賞ということで期待して見た。結論を言うと7.5点。映画というよりテレビの連続ドラマで見た方が良かった気がする。それにしてもあれだけアメリカにいる奇人・変人のタイプを総登場させたサービスが凄いと思った。またR指定ということもあって性的描写が多くちりばめている。でもラストは後味が悪い。以前よりアカデミーの作品賞には理解できなく、不審を抱いていたがこれでまた確信した気がする。ほとんどドラマばかりで別に映画にしなくてもテレビ画面で楽しめる、または映画化されなくても本で読めばいいものばかりだ。脚本賞がきちんとあるのに。作品賞は各賞を総合したようなもので、オスカー像はプロデユーサーに贈られる。もう少し映画の醍醐味である映像や音声の評価の比率を高め、SFなどにも受賞の機会を与えるべきである。ただし英語学習としては、えげつない卑語が多発するが、スペイシーもベニングもたいへん聞き取り易い発音であり、分かりやすかったと思う。以下に私が書き取った主要フレーズを紹介する(下線部はコバ本の2冊のいずれかに出ているので参加者は各ページの見出しに洋画名と日付をただちに記入すること):

1) Don't be weird.

2) You're so busted.

3) Absolutely.

4) Definitely.

5) We used to be happy.

6) That's how things really are.

7) Could you be a little bit more dramatic?

8) It's nobody's fault.

9) You didn't screw up once.

10) I can tell.

11) You're just willful.

12) Gross!

13) anesthesiologist

14) I'm just curious.

15) psycho

16) creep

17) geek

18) disgusting

19) It's very nice meeting you.

20) Are you expecting anyone?

21) horny

22) I've got to level with you.

23) expendable

The Bone Collector

 

平成12年5月14日土曜日

ピカデリー1

札幌市中央区南3条西4丁目

アーバンビル7階

土曜日は映画館には行かない主義だったが、時間が空いたので何かと探したらこの映画となった。始めの部分で、ソニーエンターテイメントの自由の女神が出てきて久しぶりのコロンビア配給映画だと思ったら、次に光輝く地球で有名なユニバーサルが現われ、合同配給であった。たいへん珍しいパターンである。それにしてもユニバーサルのは昔のただの静かな地球の方がいいと思う。今のはまるで爆発寸前のブラックホール化する星のようで落ち着かない。この映画は、あの"The Silence of the Lambs"(羊たちの沈黙)と"Kiss the Girls"(コレクター)を合わせたような作品だったので新鮮味はなかった。評価は7.5点である。スリラー系ドラマとしては珍しいラブストリーの要素を入れているが中途半端である。ラストシーンも更に何かがあるのではないかと思わせたが陳腐なハッピーエンドだったのが残念。やはり羊たちの沈黙のラストシーンぐらい怖いものはもう作れないのか。メモに取った重要だと思われる表現を以下に紹介する:

1) Get off the line. 無線に入り込むな。

2) obstruction of justice 公務執行妨害(4000語に掲載)

3) Why don't you knock it off? やめないか。

4) I have a bad feeling about this. 嫌な予感だ

5) What's the point? 要は?(ネイテイヴに掲載)

6) Absolutely.(ネイテイヴに掲載)

7) ASAP (as soon as possible)

8) individuate 個別化する

9) I'll check it out.(ネイテイヴに掲載)

10) What does that tell you?(ネイテイヴに掲載)

11) Take it easy.(ネイテイヴに掲載)

12) We've been through this.

13) You look a little bit dehydrated.(ネイテイヴに掲載)

14) I can't help you with that.

Click here to mail KOBA: BG4T-KBYS@j.asahi-net.or.jp

To the Top Page