古美術研究旅行 '99

(1999年7月19日〜22日)

[その3]


1999年7月20日(火)

●さて、2日目の続きです。京阪電車で黄檗(おうばく)を下りて少し歩くと、黄檗宗萬福寺があります。

萬福寺1

●萬福寺は中国風のお寺で、随所に中国の影響が見られます。この写真は奥の「法堂」ですが、欄干が特徴的ですね。

萬福寺2

●石畳も特徴がありますね。ちなみに向こうの方を歩いているのはご老公です(^^;。

●さて、この後はまた京阪電車に乗って「伏見稲荷前」に行き、伏見稲荷を見学しました(写真はナシ)。たまたま大祭をやっていて、雨にもかかわらず賑わっていました。その後、また電車を使って宿(聖護院御殿荘)にようやく到着しました。

●夜は夕食後、他の先生や助手の皆さんと近くのジャズ喫茶へ。遅くまで飲みながらいろいろ話しました。ああ、これも最後か・・・(;_;)。


1999年7月21日(水)

●さて3日目ですが、この日は「自由行動」でした。酒井先生が早朝に帰られたので、「指導者」的立場の人は佐藤先生と私と助手さんたちだけになったのですが、学生たちはそれぞれ思い思いの場所に散らばっていったので負担はありませんでした。で、私たち教員・助手連はバス・地下鉄に自由に乗れる「1日フリーきっぷ」を買い、嵐山方面に出かけました。

嵐山

●尚美の2年ゼミ合宿で嵐山は何度も来ているのですが、やはり冬と夏ではまるで趣が違いますね。奥に見える山は、紅葉の時期は本当にきれいなんですよ。

電電宮

●さて嵐山に来た最大の目的は、法輪寺内にある「電電宮(でんでんぐう)」に参拝することです。これは電気・電波の神様である電電明神を祀っているお宮で、、関西の有力なネットワーク会社、コンピュータ会社、テレビ局などが寄付をしていました。実に珍しい。

●一同、「むさびのネットワークが落ちませんように」と願をかけてきました(笑)。写真は電電宮に参拝するH井さん(^^;。それにしても、お寺の中に神様があるのってヘンじゃないか? うーん、神仏習合・本地垂迹説の世界。



[ 「その2」に戻る | 「その4」に進む ]

top page トップページへ戻る