![]() ↑自分の釣果 ![]() ↑親父の釣果 大ヤリは9cmあります |
|
いつもの茨城河川が釣れそうにないので3人で霞ヶ浦です。 5時半開始 この春見つけたヤリ釣り場に行きました。 水を使う時期が終わったので魚はいないと思っていましたが、釣っていた川の底がどのような形態になっているのか知りたくて行ってみました。 釣り場に着くと案の定魚の気配はありませんでしたが、10分程竿を出してみました。 深みを探して試し釣りをしましたが、深みと言っても15cm位なので当然釣れませんでした。 また来春が楽しみだね〜と話しながら釣り場をあとにしました。 6時半 お気に入りのドックに行きました。 しかし台風の影響で水位が上がってドックは水に浸かっていました。 でも水色は悪くないので、長竿をだして堤防の上から釣り始めました。 暫くはエビのアタリしかありませんでしたが、ようやく1匹のオオタナゴが釣れました。 普段は邪魔な魚でもとりあえずタナゴが釣れて、妙に嬉しかったです。 Sさんと並んで釣っていたのですが、また自分にアタリがあり『またオオタナゴかよ〜』なんて言って釣り上げると目測8cm程のオスカネが釣れて…目の前でポトリ…。 最近こんなのばっかりですが、まさかオスカネが釣れると思っていなかったので2人とも気合いが入りました。 『いや〜さっきのオスカネは15cm位あったなぁ』なんて冗談言いながら数十分に1匹のペースでボソ・ヤリ・オオタナゴ・メスカネ・ギル・バラが釣れ、Sさんにもヤリ・オオタナゴ・ギルが釣れました。 途中で遠くに釣りに行っていた親父も戻ってきて3人でつりましたが、漁師が船を出しに来てから全く釣れなくなってしまいました。 波がおさまって暫くしても魚信が無いので移動しました。 12時 最近行き始めた川です。 まずは湖に近い場所で試し釣りをしましたが、誰にも反応がでませんでした。 同じ川の別の場所に行くと先行者が1人いたので挨拶をして釣果を聞くと、マタナゴが釣れたとの事でした。 マタナゴは釣った事がないので気合が入りました。 今度は3人バラバラに散りましたが自分にはギルとタモロコ・ヤマベしか釣れませんでした。 親父も釣れないらしくSさんの所に行ってしまい、自分だけ離れた場所で粘っていました。 するとSさんから電話が入り、Sさんも親父もヤリを釣ったようでした。 たまらず自分も2人の所に行き、釣りました。 すると自分にもヤリが釣れて、今日はここで粘り込む事になりました。 ヤリの平打ちが見えても掛かってくるのは巨大(大袈裟)モツゴばかりでしたが、稀にヤリが釣れました。 16時納竿 竿を仕舞い親父の所に行くと、親父にはオスカネと9cmのオスヤリが釣れていました…数メートルしか離れていない所で釣っていて、何も言わなかったのでちょっとビックリ。 マタナゴは誰にも釣れませんでしたが、カネヒラがいる事も解ったので次回の釣行が楽しみです。 |